1201
「GoTo」を6月末まで延長する一方、持続化給付金、家賃支援給付金は打ち切り。やることがアベコベではないか。
GoToは一時停止を!
直接支援の継続・強化を! www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1202
政府「追加経済対策」
PCR検査拡充に必要な全額国費の枠組みなし。
経営苦に陥った医療機関への減収補填なし。
持続化給付金の再支給なし。
死者が増え、「年が越せない」という悲鳴があふれているもと、緊急事態への対応策がすっぽり欠落。GoToだけは6月末まで延長。
抜本的切り替えが必要です。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1203
《尾身会長はステージ3相当の感染拡大地域では「Go To トラベル」を含めて人の動きを止めるということは「世界的な感染対策上の合理的なオプション」だとも指摘した》
「世界的な感染対策上の合理的なオプション」を拒否し続ける首相の非合理には、つける薬がない。 asahi.com/articles/ASND9…
1204
驚いたのは、政府が予備費3700億円の支出のうち、3000億円を「GoTo」事業の費用にあてると決めたことだ。この期に及んで「GoTo」の一つ覚えしかないとは、あきれ果てた話だ。
予備費7兆円は、医療機関への減収補てん、大規模なPCR検査、持続化給付金・家賃支援給付金の複数回支給に使え!
1205
#75歳以上の医療費窓口2割負担に反対する
何よりも「受診控え」を酷くし命を奪う。
コロナで広がる「受診控え」に追い打ちをかける冷酷な政策は許せない。
「現役世代のため」というが、元凶は国庫負担を45%→35%にし、現役世代に肩代わりさせた制度改悪が問題だ。国庫負担増こそ必要です。
1206
これでも「GoTo」続けるか?
ともかく一旦中止すべきだ。
「GoTo」にあてる予備費3000億円は、検査と医療にあてるべきだ。 twitter.com/news24ntv/stat…
1207
75歳以上の医療費2割負担で抑制される国費は、年間でたったの880億円。
「GoTo」に追加支出されようとしている予備費3000億円の3分の1に満たない。
こんな税金の使い方でいいのか?
#75歳以上の医療費2割負担に反対する
1208
首相は「GoToを4千万人以上利用しているのに感染者は●●人で影響はない」と断言するが、この数字は有症者で陽性が確認され申告した人の数。申告しなかった人、多数の無症状者はカウントされていないし、二次感染、三次感染は調べようがない。
根拠ない断言こそが楽観を振りまき、感染を広げるのだ。
1209
GoToを推進する時は「専門家のご意見を踏まえ」といい、その「専門家」がGoToの「一旦停止」を言っても聞き入れない。
ご都合主義も極まれりの首相対応。
もはや一刻も猶予ならない。いまGoToを止めねば、年末・年始の医療体制が弱まる時期に大変なことになる。
1210
「感染再拡大、旅行が原因 英、遺伝子解析で結論」
「英科学者チームがウイルスの遺伝子配列を解析した結果、夏季の旅行によって英国内外からウイルスがスコットランドに持ち込まれたと結論付けた」
〝旅行と感染は無関係〟などと言っているのは、世界の中でも菅政権だけ。
jiji.com/jc/article?k=2…
1211
本当ならば、正気の沙汰と言えない。 twitter.com/news24ntv/stat…
1212
「GoTo一時停止、検討している事実ない=一部報道で官房長官
やはり思考停止状態か。この期に及んで暴走を続けるなら、犯罪的というほかない。
reut.rs/388i843
1213
「GoTo事業に対し政府分科会も『一時停止』を求めている。直ちに中止を決断し、観光・飲食業等への直接支援に転換を」と提起。
西村大臣は「来週の中頃までの状況を踏まえて判断する」と。
私は「それでは遅い。直ちに政府本部会議を開き決断を」と重ねて求めました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1214
jcp.or.jp/web_policy/202…
首相あての緊急要請の全文です。
コロナから国民の命・暮らしを守るうえで、重要な正念場です。国会内外で全力をあげて奮闘します。
1215
この期に及んでGoTo中止を「考えていない」という首相。
全国一律の制度として自ら始めたのに、「成り行き任せ」「知事任せ」の無責任は許せない。
ただちに中止を決断し、観光・飲食業などは直接支援に切り替えを!
1216
「GoTo一時停止『まだ考えていない』」
多くの専門家が中止を求め、日本病院会も「即時中止」を求め、政府分科会まで「一時停止」を求めるなか、「ガースーです」などと緊張ゼロの自己紹介をしたあげく、「考えてない」と。
強い憤りを覚える。ただちに中止の決断を!
asahi.com/articles/ASNDC…
1217
4月29日の予算委質疑。もともとGoTo事業は「収束が前提」のものだった。この時の質疑では「GoToに投ずるお金は収束に使え」と訴えたが、その後、収束もしていない状況で始めたこと自体がさらなる間違いだった。今噴き出している矛盾はそこからきている。 twitter.com/TadTwi2011/sta…
1218
だいたい、今、GoToを止めるかどうかで議論をせねばならないこと自体が不幸だ。
感染拡大抑止のため「検査・保護・追跡」をどうやって抜本的に拡大するか。
医療機関への減収補填など直接支援をどう届けるか。
営業と雇用の危機をどう打開するか。
ここにこそ政治が知恵と力を注ぐべきときなのです。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1219
「菅内閣不支持率49%、初めて支持上回る コロナ対策評価せず62%」
菅内閣のコロナ対策の無為無策と逆行ぶりに、国民の怒り広がる。情勢の大激変が起こっている。
mainichi.jp/articles/20201…
1220
8月22日の会見。ずっとGoToはやめて、直接支援に切り替えることを、求め続けてきた。せめてこの時に切り替えていたらと、思う。
でも、今からでも中止の決断を。今決断しないと、本当に手遅れになる危険がある。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1221
「毎日」調査で「GoTo中止を」が67%。
新規感染者初の3000人突破。
医療逼迫は深刻。
この期に及んでなぜGoToに固執する?
中止すれば失政を認めたことになるから?
自民幹事長が全国旅行業協会会長だから?
まともな政治家ならば、今は、国民の命を守ることを最優先に中止を決断すべきです。
1222
小出しの対応ではダメだ。
GoToは中止し、観光・宿泊業などへの支援は直接支援に切り替えるという、きっぱりした決断をすべきだ。
news.yahoo.co.jp/articles/458a8…
1223
緊急包括支援交付金(医療分)2・7兆円のうち、医療機関に届いたのは0・8兆円にすぎない。
交付金が、新たな設備整備、空床確保への財政支援であり、医師・看護師の体制確保や処遇改善の事業ではないからだ。
「医療守るのはベッドでなく人だ」(都医師会尾崎会長)。人件費支援にお金を届けよ!
1224
医療機関への減収補填こそが、最もシンプルに人件費にあてることができます。
医療従事者はヘトヘトです。夏に続き冬のボーナスもカットでは心が折れる。今やるべきは、医療従事者の待遇を手厚くすることです。それをやらずして、何のための政府かということになります。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1225
無症状者に対するPCR検査の戦略なし。
唐突に行われた全国一斉休校。
感染広げるGoTo事業に固執。
学術会議への人事介入。
共通しているのは、科学を尊重する姿勢がないこと。自分に都合の良い時だけ「専門家」を持ち出し、耳の痛いことをいう「専門家」は排斥する。これでは失敗間違いなしだ。