126
こう言っちゃあなんだけど本なんて「中学生が小遣いで自分のものにできる世界への入り口」だったはずじゃん。 twitter.com/moriizumii/sta…
127
「国籍を訊いても、出身地を訊いても、性別を訊いても、年齢を訊いても、なにを訊いても『差別』」ってボヤいている年配男性がいたのだけど、じゃあたとえば自分よりも年上の取引先の男性社長にいきなり国籍を訊きますかって話なんですよ。力関係が弱い相手に訊くわけでしょう、けっきょく。差別です。
128
あとね、このままいまの政権がつづくといつか「投票できるなんて贅沢だ」みたいな時代になると思う。
129
あの人を呼んであの場所をつくった大人が悪い。政権がやりつづけている「教育に手をつっこむ」が最悪のかたちで花開いたって感じ。
130
交通事故で亡くなった闇バイトの男の子が言っていた「有名になりたい」という言葉の意味を考えている。
131
報道がしっかりしてくれていたら今年だけで100回くらい政権交代していると思うんだよ。がんばっておくれ。弱者や国民に寄り添わない報道なんて意味ないよ。
132
こういうの作れって言った人のオフィスの椅子がこれになりますように。 twitter.com/konahiyo/statu…
133
大学とか美術館とか公園とかで稼ごうとするなよ。
134
いつから政治家は「気持ちを表明すること」が仕事になったんだろう。
135
政府を批判したり苦言を呈したりすることを「無礼」とか「日本を悪くいうな」などと言う人がいるのだけど、僕が批判している政府というのは国民の下請け機関であって「日本」という概念ではありません。ただ政府が難民を追い返したり人権に無知であったりすると「日本」という概念に悪印象を与えます。
136
「テロの動機を報道するな」という声があることに驚いている。そんなこと言うのは直近のテロで「カルト宗教が政治家と結託していて手を切れない」とバレて困った人、あるいはその一味だと勝手に自認している人くらいじゃないかな。ほかに思い当たらない。
137
子供を持たない理由、全世代で圧倒的1位が「お金がかかりすぎるから」なんだけどね。負担増やすってバカなのかな。 twitter.com/jisinjp/status…
138
実感ないかもしれないけど、去年の4月7日に緊急事態宣言が出た日の東京の感染者数は「87人」だったんですよ。
東京都 新型コロナ 446人感染確認 400人超えは4日連続 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
139
去年くらい、海外の人がロックダウンしてたときに国とか自治体から段ボールいっぱいの生活必需品とか食料が届いたじゃないですか。自宅療養の人にそういう手を差し伸べることもしないんですよね、いまの日本は。罹患してるなら外出できないはずなのに。
140
いいかいみんな、僕たちはいま「のり付着の痕跡がなかった」と報道される国に住んでいるんだぜ。
141
「立ちっぱなしのコンビニでバイトしたくないなら辞めろ」というリプライも数多くいただいてますが、「ルールを遵守しろ、現状を疑うな」というのは奴隷の考えかたです。あと、「日本が嫌なら出てけ」にも通じますね。「それを言うあなたは誰?」という。
142
何度も言ってるけど「自己責任」というのは「おれは知らん」という意味なので、政府がそれを言うというのはつまりそういうことなんだよね。
143
マイナンバーカードについて昨日知っただけで
①河野太郎大臣「新しい読み取り機が必要になるという可能性は当然ある」
②伊佐厚生労働副大臣「申請がなくても資格確認書を交付する」それは保険証では?
③赤旗報道「保険証廃止は財界発」
④デイリー新潮「マイナ事業でパソナと竹中平蔵が荒稼ぎ」
144
政治的なひどいことが起きたときに大喜利になったりするけど(進次郎が言いそうなこととか)、僕はそこには慎重でいたいと思っていて、それは「ネタとして消費する」というのがとっても90年代っぽい作法でとても身に覚えがあるからなんです。そしてそれがどんな結末を迎えたのかも知っているので。
145
みじかい動画を見たかぎりだと「こう言えばウケる」と調子ののってるだけって感じで、醤油さし舐めてる子とおなじなんじゃないかな。
146
「恫喝する人のまわりには優秀な人間は集まらない発表会」みたいな毎日。
147
社会って一度壊れると「もとの状態」には戻らないのよ。別のかたちに作りかえるしかないの。それは「今までの仕事がなくなる」とか「キャリアがなくなる」とか「関係が失われる」とか「土地を離れる」みたいな、致命的なところからの再出発になるわけ。
148
今までマジわけ分からん連中と戦っていると思ったら相手がカルトだったので納得しかないんよ。
149
ニュース見てるかぎりだと世界中がオリンピックやめろっていってるなかでバッハと日本国政府と東京都だけがそれに異を唱えているってかんじなんだけど。
150
「ネタとして消費する」という90年代的ふるまい、あれはよくなかった。いまだにやっている人を見かけるとまず「古い」と思う。たいてい僕と同い年か、年配の人だ。