坂上武司(@sakagamitak)さんの人気ツイート(古い順)

176
ニューヨークに大輔を放り込んで、一緒にダンスを習ったんだ。動きをスケートにあわせるのは難しかったね。SPだったら、まだ僕も滑ることはできるかもね。氷の上で誰も過去にやったことのないことをしてみたかったんだ。大輔ならできると思ってね。(07年ニコライ)
177
【昔のメモから⑦】(フリーのロミジュリの気に入っているところは)最後のストレートラインが気に入っている。でも、全体的に見て欲しい。どういう演技にしたいとかは特になくて、若かりし日の精一杯感という感じでしょうか。まずミスをなくし、あとどれだけお客さんを味方にするか。(続)
178
(今大会は)どの選手もトップになれる。その中で優勝したい。あっ、なっちゃったという感じで。(トリノ五輪と同じ舞台)だいぶ昔のよう。2年くらいしか経っていないのに、間が詰まっていた。(あの時は最終滑走で緊張したと思うが)緊張している場合ではない。負けている場合じゃない。(07GPF前)
179
本日の水曜 #フィギュアスケート は中国ペアの隋文静、韓聡組(スイハン)。隋選手は「大切なのはあきらめない心です。目の前に道がなければ、自分たちで道を切り開いていくのです」。 12年の時を経て中国悲願の金 隋文静、韓聡組 「道を切り開いて」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ2P…
180
【昔のメモから⑧】(SP後)自分自身納得できない。ステファン、エバンは、見てないけど4回転やっているだろうし、その中で僕が1位に入れたのはうれしい。スピンも回転不足、ステップで後半バテた。全体的には雑だった。体力の分配、サーキュラーをがんばりすぎて、分配がうまくいかなかった。(続)
181
(欧州初のヒップホップ)手拍子もいただきのってくれた。もうちょっと来てもよかったと思うけど(笑)。自分の力不足ですね。フリーは得意なものを出しやすい。リラックスして自分でできることを精一杯やって順位を維持できるようにしたい。4回転はやります。(2本入れるか?)調子を見て決めたい。
182
【昔のメモから⑩】優勝したかった。後半のサルコーで失敗した。練習では絶対にないのに…。4回転跳んで、どこで連続ジャンプを入れるか頭の中で整理がつかなくなってしまった。昨年はああいうことがあって、今回の2位は違う。ジュベールはいないけど、その中でも2位。これをプラスにしたい。(続)
183
悔しいというか、情けない。もうちょっとがんばれた。(4回転2本はやる?)ニコライと相談して決める。(自分としてはやりたい?)やってみたいですね。(理由は?)ステファンは2本入れているし、トーマスもジュベールもそうだし、世界で戦って行くには入れるようにしたい。(07年GPF、大ちゃん)
184
【余話】世界と戦うために――。この時代から4回転のこだわりはずっとぶれなかった。アーティスティックな側面は誰しもが認めるのだけれど、競技者としての矜持をずっと伴走者として見続けることになる。僕らは「日本男子のエース」とよく書いたのだけど、そこに「希望の光」を見ていたのだと思う。
185
【こぼれメモ】これまでの経験というか、場慣れしてきている。いろいろありましたから。でもそんなにほめるというか、もっといいものを見せてもらいたいと思っている。(By歌子先生)ほめることはめったにない(笑)
186
スケート取材をともにしてきた遠藤啓生フォトグラファーはウクライナの最前線で取材しています。暗澹たる戦火の報は無力感にさいなまれます。ロシア国内での抗議活動にかすかな希望の光を見ます。 twitter.com/asahicom/statu…
187
【昔のメモから⑪】(四大陸について)けっこう緊張してたんです。試合前に緊張して、やばい、出たくないって。いつもなんですけど。でも充実してたし、成績も点数も出て自分のプラスにもなったし、満足ではないけど納得のいく演技をして自分のプラスになった。(続)
188
(いつも優勝を、と言いながら出たくないと言うギャップがある)結局、出たくないといいつつ、やる気はあるんです。緊張しすぎて、ぽろっと出てしまう時もあるし、それはトレーナーぐらいにしか言わない。できる気がしないって。でもそれは気の迷いみたいな感じで、すごい緊張した時ぐらいかな。(続)
189
(四大陸もあまり体調が良くなかったみたいですね)そうなんですよ。入ったすぐくらいで風邪をひいて、よく試合で風邪をひくんです。海外に行くと必ずダメなんですよ。試合だけなんですけど。基本的に体温が上がるんです。試合のときとか。けっこう。
190
↑(08年四大陸後、大ちゃん) 【余話】僕は個人的にはこの時の演技は鮮烈に胸に焼き付いています。日本から来たファンの方や韓国のファンの声援。記者たちも興奮し過ぎてノリノリで原稿を書いて(珍しく書くのが速かった)、SlStのヒップホップしながら…。まあそんな感じの高陽市でありました。
191
【昔のメモから⑫】(ステファンに勝ちたいという意識が強いが)相手を見定めた方が考えやすい。確かにステファンはすごいと思うけど、他の人もいいものを持っているし、誰がトップになってもおかしくない。トップ10の中で争うという感じ。自信はどうですかね、勝てると言い切れる自信はない。(続)
192
勝ちたい気持ちはすごくある。自信がないといけないと思うんですけど、自分自身に自信があると天狗になりそうで嫌なんです。自信というのは難しい。自信という言葉は使わない。性格的に自信という言葉は。ないというのも違うけど。(08年、大ちゃん)
193
尊敬する羽生結弦選手に代わって世界選手権への出場が決まった16歳の三浦佳生選手。北京五輪期間中の記事です。 「海で人に見せられるぐらいの姿になりたいです。もうバッキバキになりたい」 自慢の腹筋をモンペリエで! asahi.com/articles/ASQ2D… #
194
【昔のメモから⑬】(験担ぎするタイプ?)しないです。習慣で験担ぎはしない。もし験担ぎをして良かったとして、それが次できる状況じゃなかった時に嫌だから、何もしません。臨機応変に。わざとこのパンツじゃなくて、悪かった日のパンツをはいたこともある。そういうのを気にしたくないので。(続)
195
前日にこれを食べるとかもないです。やりたくない。考えすぎちゃうから。前は同じズボンをはいて、とか悪かった時の服を着なかったりした。でも、ここ最近の話ですよ。僕はやらないけど、先生とか験担ぎします?(続)
196
軽くしてるかな。けっこういつも同じ格好したり。スカーフや小物とか、良かった時と同じ格好をしてしまうきらいがあります。彼のコスチュームにあわせて、紫なら紫、黒だったら赤とか、こないだ良かったからこれにしようとか。ニコちゃんはけっこう同じ格好しますね。(08年、大ちゃん&歌子先生)
197
【余話】2013年以来の世界選手権に出場する高橋大輔選手。今年は一人じゃない。まったく別競技だし、初出場の気持ちでしょうね。験担ぎって今もきっとしてないのではないかな?と僕は思っていますが、どうでしょう?? 楽しみな大会が近づいてきました。
198
「数々の五輪選手を生み出した、関西ショートトラック界の老舗中の老舗」。臨海スピードスケートクラブを、日本スケート連盟の岩島直巳強化部長(当時)はそう評した。本拠は、大阪府立臨海スポーツセンター(りんスポ、高石市)。クラブは、ここで1980年に結成された…………(中略)
199
08年、クラブは思わぬ事態に遭遇する。府の財政健全化策で、りんスポが廃止対象になったのだ。関係者の立ち上げた「りんスポ支援の会」の署名活動などで白紙に追い込んだが、危機は終わらなかった。今度は、15年度中までに耐震化工事を終えなければ廃止、という話が持ち上がったのだ。(続)
200
その費用が、3億円。支援の会は昨年、りんスポでかつて練習したフィギュアの高橋大輔選手らの協力を仰ぎ、チャリティーイベントなどを開催。地道な募金で1億5千万円以上を集め、松井一郎知事に存続を決断させた。(続)