151
北京五輪開幕にあわせてweb担当部署が作った宇野昌磨選手の特集ページです。中の人も恥ずかしながら映ってきます。よかったらご覧下さい。
宇野昌磨「特別なオリンピック」 卒業もあった4年間:朝日新聞デジタル asahi.com/olympics/2022/… #宇野昌磨 #フィギュアスケート #ShomaUno #北京五輪4years
152
「やり残したことばかり。残り1試合で、ステファンにボレロをささげたい。より成長していたい」
宇野昌磨選手の視線の先は、もう世界選手権に向かっています。
鍵山優真「少し休みたい」 宇野昌磨「順位に納得」 会見で目標語る - 2022北京オリンピック:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ2C…
153
お詫び:こちらの原稿の中に登場するある選手のお名前を「パウロ」さんと誤記してしまう時間帯がありました。今「パウロ」さんとなってしまいましたご本人に謝罪し、お許しいただきました。本当に申し訳ありませんでした。ご本人の記事をまた後日配信します!
asahi.com/articles/ASQ2B…
154
当時は先輩が応援に入ってくれていて、音源がうまく聞き取れず、「パウロ」と聞こえたそうで、その選手の愛称なのかな?と思ったのだそうです。僕にその選手の名前を確認して、はいそうです、と返事をしたのですが、愛称と一緒に「ーーパウロ(名前)」と書いてしまったのが真相です。お詫びします。
155
お待たせしました。16歳の三浦佳生選手が見た北京五輪。仲良しの鍵山優真選手の活躍に刺激を受けたようです。バッキバキにハマっている三浦選手。世界Jrに向けて燃えています!!
16歳の三浦佳生「4年後は自分が」 鍵山、宇野、羽生の熱戦に刺激 :朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ2D… #
156
ちなみにパウロ問題ですが、「パウロですか?笑 パオはたまにありますけどパウロは初めてです。優真に負けないように、これから『パウロの逆襲』です」。三浦選手の大物ぶりに頭が下がります。申し訳ありませんでした。
157
世界ジュニア選手権が延期・・・
ISU World Junior Figure Skating Championships 2022 - Sofia (BUL) isu.org/figure-skating…
158
女子が始まる前に。樋口新葉選手を指導する岡島功治先生について書きました。武田奈也さん、西野友毬さん…。これまでいろんな選手を取材する際にお世話になりました。よかったらぜひ。
樋口新葉のジャンプ、作ったコーチ 「跳べない」から見つけた指導法:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ2G…
159
東大和が10月からリニューアルオープン。これは良いニュースだと思います。もっと早ければよかったけど、再開されるのは何よりです。
seiburailway.jp/news/news-rele…
160
佐藤信夫コーチに「君はチャラチャラしているとずっと思っていたけど、意外としっかりしているんだね」と言われた話を聞いて爆笑。樋口新葉選手がミーシンやオーサーのもとで練習しても、やっぱり戻ってくるのはあったかい岡島功治コーチのもと。そんな人柄を描きました。
asahi.com/articles/ASQ2G… #
161
【昔のメモから①】今年の4月から7月にかけて、夜に1時間半から3時間、ヒップホップの練習をした。ニューヨークのダンススクール。ダンスは難しかった。もともと好きだったので抵抗はなかったけど、あまりにできないのでへこみました。(続)
162
プロの中でやって、いいものをみれて刺激になった。でも、みんなプロを目指しているダンサーだし、こんな中でやっていいのかなという思いもあった。最初は嫌だったんですよ。なんちゃってになるのが怖かった。ダンサーからそう思われるのが嫌だった。(大ちゃん、2007年スケートアメリカの前に)
163
【昔のメモから②】(ニコライからヒップホップと聞いて)え、っていう感じ。曲がなかなか決まらなかったので、最終的に組み合わせることになって安心した。難しかった。曲もすごくよくて、踊りもやっとこなれてきたけど、心の準備、抵抗はあった。(続)
164
クラシックとかと違って……クラシックは違う。このショートプログラムで、フィギュアスケートが変わっていけばいいなと思う。僕にとっては、ニコライの強制プログラムみたいなものですけどね(笑)(大ちゃん、2007スケートアメリカ)
165
【余話】自信と不安と……。映像で見る大ちゃんと僕らの前での大ちゃんはそんなに変わりません。ただ記者も一緒に戦っていた気がします。一緒に世界を目指すんだ。そんな思いで取材をしていました。そんなおにいさんは、また新しい世界を目指しているわけで。ごっつい人です。。。今日はこのあたりで。
166
今日はペアフリー。りくりゅうペアの三浦璃来、木原龍一組が日本勢を締めくくります。結成から3季目。コロナを乗り越えて挑んだ2人の軌跡を描いてみました。よかったら読んで見て下さい
ホームシックになった三浦璃来、救った木原龍一の優しさ ペアの絆:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ2M…
167
おはようございます☀
今朝の紙面はりくりゅうペア。
木原龍一選手の涙が胸を熱くしました。三浦璃来選手の柔らかな笑顔も。
ペア転向後、紆余曲折のあった木原選手にとって万感の思いがあったのでしょう。素晴らしい演技でした。
デジタルは↓こちらから。紙面もお楽しみに!
asahi.com/articles/ASQ2M…
168
ペアで歴史的な快挙を成し遂げたりくりゅう。僕は三浦璃来選手を放り投げる木原龍一選手のツイストに注目しました。このツイストの秘密を知れば、木原選手の涙の理由が分かると思います
ペア躍進支えるツイストリフト 注目は木原龍一の足元、源流は中国に:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ26…
169
【昔のメモから③】(07年スケートアメリカ優勝)結果自体は優勝ということですけど、情けない。ミスをしてしまって。Lzのジャンプの失敗は練習不足。どうしてかは分からない。(4Tを2回は?)ニコライから4回転は1度にしようと。僕は挑戦したかった。調子が良ければ基本的に2本狙いたい。(続)
170
やっと試合の感覚が戻ってきた。SPは1番でFSはだめだった。スピンとかはまだまだ。今季は体力もついてきた。Lzでこけたのはなぜか分からない。こけても体力がついたのかわからないけど、場慣れしてきたのかな、世界選手権を通じて。(内容は)悔しい。いつぶりですかね。ディダクション2は。(続)
171
体力もばててない中での失敗が悔しい。エバンの演技は見て勉強になった。(GP3勝目だが)一番最初は勝っちゃったよという感じ。今は自分自身も勝つつもりでやってる。ニコライも勝って当たり前だと。1位で悔しいっていうのはぜいたくな悩みなんですけど、そういう部分が変わってきた。(大ちゃん)
172
【昔のメモから④】4回転が1回も飛べなかったことが悔しくて、上がった瞬間は悪くないと思ったけど。早く緩めてしまった。途中も怪しいけど踏ん張った所もあった。まだ完璧な演技はどこでもない。先季あたりからまとめられるようになってきた。頂点を目指してやってるんで。(07年NHK杯、大ちゃん)
173
フリーのロミジュリは好きでしたねー。途中の胸の前で十字を切るような仕種は記者仲間でよくマネをしていました(笑)。おにいさんの演技はそういう素人でもマネをできるところがあるのが楽しくて。今の選手では少なくなったようなあという気が個人的にはします。
174
【昔のメモから⑤】(NHK杯後は)追い込みすぎず、調子を崩さず疲れさせないようにしました。卒論も近いので……。(テーマは)内緒です(笑)。(トリノの会場については)更衣室、アップ場、街、またここか、という感じです。イタリアのお客さんの雰囲気も分かっています。(07年GPF前、大ちゃん)
175
【昔のメモから⑥】一緒にヒップホップは練習したよ。過去にこれをスケートでやったことはないし、僕もやったこともない。いいでしょ? 大輔も確かにはじめは苦労したけど、身に付いてきている。冒険というよりは、ちゃんと目的があってのこと。(続)