201
									
								
								
							「夢は五輪で金メダルを取ること」
臨海クラブの上田ゆりあ選手(当時10歳)が目を輝かせた。
子どもたちの夢への懸け橋が、つながった。
こんなお話を大阪時代に書きました……。
							
						
									202
									
								
								
							多くの選手の活躍もあって、種は確実にまかれていると思います。それをどう大切に育てていくか。不透明な世の中ですけど、スケートに携わる人、支える人、地域の人、経済界の人……。いろいろな人を巻き込んで、連帯して、よりよい形になって欲しいなと思います。
							
						
									203
									
								
								
							この記事に登場した上田ゆりあ選手は現在19歳。関学大で競技を続け、今は連盟の強化選手です。
人も、リンクという財産も、しっかりと、確実に、つながっているんだなと思います……。
そしておにいさんは世界選手権へ!!
							
						
									204
									
								
								
							【昔のメモから⑭】(トリノ五輪をどうとらえてる?)そうですね。すごいプレッシャーだったし、自分がすごい情けなかった。荒川さんが金メダルを取って、いいなあ、と。男子は何やってるんだろうって。モロゾフから自分の目標が低すぎると常に言われている。自分でもそうだな、と、だんだん。(続)
							
						
									205
									
								
								
							上に行きたい。強くなりたい。五輪に出てそう感じた。
スケートは楽しいからしてて、選手になりたいわけじゃなかった。誰かを目指してスケートを初めたわけじゃない。とにかく親がスポーツをやらせたくて、楽しかったからずっとやっていた。遊び半分で。(続)
							
						
									206
									
								
								
							でも続けることで結果が出るし、スケートを続けるってこういうことなんだ、と思った。勝ちたいと思ってやること。無欲ということもそうだけど、もっと強くなっていくこと。最初は無理して考えていましたけど、今は勝ちたいと思える。(08年、大ちゃん)
							
						
									207
									
								
								
							
									208
									
								
								
							世界選手権に挑戦する村元哉中選手と高橋大輔選手。「かなだい」を支える村元選手のストーリーを2週続けて配信します。本日はカップル結成「前夜」のお話。もしよかったらお読み下さい!!
世界に挑む「かなだい」 24時間上手な人を見る熱血ダンサー誕生:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ39…
							
						
									209
									
								
								
							
									210
									
								
								
							【昔のメモから⑯】(4Aや4Loをオフにやったことがジャンプの好調につながってるの?)どうなんですかね。僕はTとAが苦手で、あとは得意なんです。最近Sが苦手ですけど。LoもSもLz、Fも得意だし、あんまり失敗はないんですよ。あとはAとTだけだったんですけど、最近はそれが得意になってきている(続)
							
						
									211
									
								
								
							アクセルが逆に得意になったから、あとは4回転だけって感じです。Tは3回転は下手くそですよ。昔は嫌いだったけど、今は普通ぐらい。3Aはいいけど、2Aは怖い。リアルに。失敗します。(08年、大ちゃん)
							
						
									212
									
								
								
							【昔のメモから⑰】(ヒップホップスワンを作る上でのポイントは?)どこがじゃなくて全部があのプログラムを作る上で難しかった。多くの人が氷上でヒップホップを表現しようということを試みてきたんですけど、音楽を流してそれに乗って滑るだけというところにとどまっていた。(続)
							
						
									213
									
								
								
							本当のヒップホップの性質というものを表現し切れていなかったと思うんです。でも大輔は違う。一つ一つのステップで音をきちんと表現するという意味で、全体的にいいものができたのではないかと思います。(07年、ニコライ)
							
						
									214
									
								
								
							11年前の今日。僕は敦賀市で高橋大輔選手の公開練習の取材を終え、福井から戻る途中でした。とても寒くて、雪が降っていたのを覚えています。その後のスケーターの活動を取材し、アスリートの社会貢献のあり方を考えました。次世代へつながっていって欲しいと思います。
asahi.com/shinsai_fukkou/
							
						
									215
									
								
								
							「僕に、今出来ることは、練習を続け、状況をみるということです。今最も大切なのは皆様一人一人の思いやりの気持ちだと思います。僕らみんなで作り上げる強い団結力でこの状況を乗り越えられればと思います」。2011年3月14日、高橋大輔選手のコメント。この日、世界選手権の日本開催中止が決まった。
							
						
									216
									
								
								
							
									217
									
								
								
							『フリップにするか、トーループにするか、それとも4回転自体を避けるのか、直前まで迷っていた。長光歌子コーチからは「滑り出してから決めたら?」と送り出され、結局、一番難易度の高い技を選んだ。「3回転にして他のジャンプでミスをしたら悔いが残ると思って』。過去記事から。実にらしいですね
							
						
									218
									
								
								
							
									219
									
								
								
							世界選手権に挑戦する村元哉中選手と高橋大輔選手。「かなだい」を支える村元選手のストーリー後半です。高橋選手と組むことを「奇跡」と言う村元選手。どこまでも見ていたい2人です
世界に挑む「かなだい」 大ちゃんファンはどう思う? 重圧を楽しむ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ39… #
							
						
									220
									
								
								
							世界選手権に出場予定だった三浦佳生選手が左大腿肉離れのため欠場となりました。 連盟を通してコメント。「初めての世界選手権に向け頑張ってきていましたが、残念ながら肉離れのため棄権することとなりました。次の世界ジュニア選手権に向けしっかりと治していきたいと思います」
							
						
									221
									
								
								
							代わりに友野一希選手が出場することになりました。
							
						
									222
									
								
								
							三浦璃来選手と木原龍一選手を見ていると多幸感に包まれます。「本当に信頼する人がいるからこそ、自分は変われています」とは三浦選手の言葉。また心があったかくなるような演技を見せてくれるはずです。
りくりゅうペア、世界選手権初メダルなるか 悔しさを糧にして臨む
asahi.com/articles/ASQ3D… #
							
						
									224
									
								
								
							三浦璃来選手と木原龍一選手の出会いは、決して「奇跡」ではない。2人を支える人たちが作ってくれた「軌跡」の先にあった必然……。僕はそう思います。銀メダルおめでとうございます。
世界のジャッジに認められた「りくりゅう」 周囲に恩返しの銀メダル:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ3T…
							
						
									225
									
								
								
							いよいよ「かなだい」の世界選手権が始まります。1月の四大陸選手権でやっと「ある」願いをかなえた横井ゆは菜選手から見た高橋大輔選手とは?直前ですが、よろしければお読み下さい。
12年前のフラワーガールは私 アイスダンサーの高橋大輔に「期待」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ3T…
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									