ramos2(@ramos262740691)さんの人気ツイート(いいね順)

976
現段階までのデータで見込むなら、BA.1が基準でδが強毒性なら、BA.5は半強毒性(←日本語…)。 それが、BA.1の広がりやすさを土台にして飛来する。 と思って備えるべきでしょう。
977
確かに、僕ももともと唾液で全然ウイルス取れにくかった新型コロナがοになってから今までよりは唾液で取れやすくなってる論文紹介しているし、 そもそもこんだけ感染力上がってて足が速いなら上部気道感染がメインになっている可能性が考えられるのは分かるよ。 ただ、断言できる様な文献出てたか?
978
しておくべきだったのでは。
979
いる。BA2は中枢神経系に移行しやすい特性でもゲットしたのか?
980
@koichi_kawakami @BB45_Colorado @Derive_ip お忙しくなければ、ツイデモ&呼びかけしませんか? 感染者数が止まる要素がなく、医療逼迫が見える中、 #緊急事態宣言を出して下さい #空港検疫をPCRに戻して下さい あたりで考えています。 twitter.com/ramos262740691…
981
忘れてた。 割合はRBDより少ないもののNTDにもスーパーサイトがあって、中和抗体があることが知られているが、XBBはこれも超避ける。 いや、新コロが逆利用するADE抗体(荒瀬抗体)もつかなくなってることを心から祈るよマジで。
982
「おら、厚労省に忖度して新コロ診断辞めて、見かけの感染者数減らして、新コロ診たくない医者守れ」 って言ってます。 (臨床医でいる限りむしろ危険になるだけだけどね)
983
ざっとこんな感じかな 注視が必要な感染症であることは、政治がどんな選択を選ぼうとも変わらないです。
984
今日はやる気なくてあまり論文読んでないのでこんくらいで。 と思ったけどこれは。 迅速抗原検査はオミクロンに対して分析感度が低下してるよ。と7つの抗原検査キット使って。 medrxiv.org/content/10.110…
985
さて、心筋炎リスク。 ファイザー3回接種で確実にリスクか上がっているが、それよりモデルナの2回接種で充分心筋炎リスクがたかい。ファイザーが誤差に見えるほど。 そして新コロ感染による心筋炎リスクももちろん高い。 medrxiv.org/content/10.110…
986
少し嫌なのは、BA.4/5対応二価ワクチンも今の申請してる方法と同じで行くことを相談してるよ。との記載。 つまり、子供への対BA.5二価ワクチンも臨床試験なしで進みそうな流れです。 とりあえずニュース2個で(少なっ)
987
そして世界に合わせてwithに舵を切る。良くも悪くも強すぎるリーダーシップで劇的に。 途端に億人が感染し、火葬場が埋まり、国家は集団免疫を目指して国民をわざと感染させている、と市民らが自己防衛の薬剤探しに必死になる。 これを批判的に嗤う豚よ。 それはお前の飼育者が、お前を騙し騙し
988
見込むとして、医療崩壊必須なので、今から対策しましょう。
989
オミクロン初期の時もファイザーはオミクロンに効くかの様な上手い言い方をしてたけどデータ見る限り効かないの分かってました。 極論すれば、0.001が0.011になっても、二価ワクで11倍免疫上がる!と言えます。それでもほぼゼロはほぼゼロです。そこは注意して下さい twitter.com/ramos262740691…
990
この「日本だけオミクロンまじ減りにくいね」現象にあたりをつけれていないので、個人的に、次のBA.4/5がどうなるか分からない。
991
で、1つだけ、ちゃぶ台返しなデータを論文一本だけど見直しとくと、武漢株の頃に退役軍人健康データベース見た論文では、感染者の再感染リスクは5.65倍(6ヶ月フォローアップ)で、ここではそもそも自然免疫…??なんですよね。 つまり、まだまだ僕たち人類の知は足りていないと注意すべきかと。
992
検査充実率をオミクロンの前でも維持しているのは、台湾、NZ。 δ後にやっと検査抑制を辞めて拡大し、一時NZさえ越え500行った日本は、オミクロンで撃沈。 これは米軍基地が無法地帯だった+政権の鎖国失敗でしょう。NZは検査充実率維持できてるんだから。 でもやっぱり台湾並みの1000が安心だね。
993
韓国も14日からPaxlovidを流通させる。 日本は有効性30%のモルヌ。 いや、米軍のせいで日本今こうなってるんやし、いい薬の方をもう少し俺らに融通してくれて良くない? 米国さん そのための普段の付き合いじゃないのかよと。 kedglobal.com/newsView/ked20…
994
河北新報か 個人的には、ワクチン由来抗体価って、少なくともmRNAワクチンでは減少が早いこと証明されてて。 で、有能な抗体も無能抗体もADE抗体もスタート濃度は1000倍違えど「同じ倍率で」減少していくわけじゃん? そうするとある地点でADE抗体価効果が中和能ベネフィットを上回るのでは?
995
個人的には年末年始の帰省は一旦諦めました。 感染者数とBQ1.1, XBBのシークエンスデータ上がりを注意警戒するモードへ。
996
ついでにもう一つ、与太話しますか。 最近も、オミクロン以降、新コロ致死率はインフル並だというTweetみました。 いやいや桁違うし。 何度でも言います。 桁違うし。
998
この流れだと重症化率も当初言われたほど減らない可能性が高く、各国報告に要注意の状態が続きます。 もちろん、重症化速度が遅くなったのは朗報です。 医療が充実している国では、治療介入できる期間が増え、人命・国家損失を大きく減らせる可能性が高い。 そう、抗体カクテル療法とかね…
999
CH.1.1もBQ.1.1も日本国内に居ますが、でもここからはXBB.1.5無双への警戒がまず最初です。 皆さんの実感できる濃度になるのは春先と思いますが。 それまでに何ができるか? 二価ワクチンもまず効かない変異ということで、まぁこれだけ感染広がれば変異チャンス増えるから仕方ないけれども。
1000
なので、PCR 診断が猛威をふるう今、インフルエンザの致死率はきちんと調べればコロナ以前よりさらに桁違いに低いです。 結局、新コロと同じ桁数のCFRになることはなく、どこまで行っても新コロが上です。致死率も感染力も。