951
入院率の解析の問題点は(日本もそうだが)、オミクロンに負けた欧米各国は入院規制を厳しくし、そもそも本当に死にかけの人しか入院できなくなっているので、
そこで見える「オミクロンの入院率低下!」など、実は政策要因による第一の過誤でしかない点だ。
そこがちょっと気になるが
952
@BB45_Colorado 1ヶ月効果あってもその後大きくマイナスになるようじゃ嫌ですよねぇサードショット…
953
ワクチン効果があれだけ変異してたらそりゃ消えてるし、普通に公表されてる公的データからワクチン効果計算したらマイナスになる。
(ADEかワクパスの弊害か知らんが)
ってそんなに報道しにくいことかね。
ちゃんと事実を日本の報道も伝えましょうね。
twitter.com/ramos262740691…
954
あと、まだ分かりません。
データレビューまで先に始めつつ、臨床試験の中間解析までGo判断を待つ。
ということも有り得ます。(そうあって欲しい)
注目ですね。
twitter.com/ramos262740691…
955
で、北海道の死者数が夏レベルの3倍行ったので、全国にそのまま代入すると、これから夏レベルの3倍の実態感染者濃度になります。見えないだけで。
僕はとっくのまえに今年の帰省を諦めていましたので何もないですが、帰省する方は気を付けてマジで
twitter.com/Derive_ip/stat…
957
@BB45_Colorado 死亡者数が既に上がり始めてるの、これまでの傾向と明らかに違うので、感染報告が遅くて警戒できてない可能性が大いに不安です。
958
959
BA.4/5は先行した国ではBA.1よりも小さな波で収まったようにも見えるが、まだN数は少なく、緩和に走る日本でどうなるか分からない。
更に気になるのはインドなど他国ではο波はδの様にスッと上がってスッと下がったのだ。
米国や日本では何故かこれが下がらない。そこに新変異がやってきた。状況は悪い twitter.com/Derive_ip/stat…
960
961
ごめんなさい。ここ2ヶ月あまり日本を追えてないんですが、世界線とか3回くらい変わりました?
これ終わるだけだよ。宣言していいよ。1ヶ月で終わる。
962
怒られることを承知で製薬業界関係者として言わせて貰えれば、日本の少なくとも企業の研究力は落ちています。低いと言っていいです。
それは新薬企業よりは安い受託事業(新薬開発はできず、世界の工場として生産だけする)のイメージだったインドや中国が
963
真面目に言うと、
少なくともβ株がワクチン有効性落としたの報告されたのが、δ直前。
なので、どう厳しく言っても、そこまではワクチン推進する医療関係者の方が普通ですし、
流石にその頃のTweetを上げて「お前推進派だったじゃねぇか!」と医療関係者に凸り出すのは違うと思う。
964
米国の新規入院者数は、過去最高ですのでご査収ください。
covid.cdc.gov/covid-data-tra…
10万人あたり6人の新規入院/Dayを超えた様ですので、日本での新規入院7500人/日に該当します。
でも、日本既に病床足りなくないですか?
これから感染する方は全員自宅でしょうか?
965
え?ロキソ出荷調整はヤバい。
検査足りてないから、まぁ既に世界一位を突っ走ってはいるけど、明らかに感染者もっといるなこれ…
twitter.com/medical_for_al…
966
という特定のデータを提出する。これ、ある科学雑誌がある日ぽっと決めたんだけど。
今どきこれに対応してないqPCR装置はない。自動出力されます。
ほら、ちゃんと「こういうデータを取り込みたいよ」と国が指定すれば各メーカーすぐ対応するでしょ。
「手間が多くてここまで感染者増えたらムリ」
967
これは酷いな。
🇺🇸株XBB.1.5が今世界が一番恐れている株なのに、中国に転嫁する様な意図を感じるTweet
これをCDCがやるのか… twitter.com/CDCDirector/st…
968
969
大事なこと
・抗原迅速検査はオミクロンを前にオワコン。まず性能テストしなさいよ。
・武漢株用ワクチンが2回接種で抗体を100誘導するとする。10が感染防ぐのに必要な数値とする。オミクロンに反応できる抗体は1%しかないので1。感染を防げない。
武漢株用ワクチンを3回目接種する。5000になる。
970
僕は日本のBQ.1.1*状況を僕なりに速報するように気を使って公開データベースを頻繁にチェックしています。
が、そもそも東京都が2ヶ月前の感染者の情報を今公開するクソ始末です。。。
なので、僕が上げてる最新情報は現状で入手できる世界最速情報でありながら、2ヶ月前の東京状況であること
971
で、病原性はどうなのよ?というと、南アフリカからの報告では重篤以上(死亡含む)率はBA.1と比較して1.12倍程度(vsδは1.44倍)。
なので、現時点では「めっちゃ強い」という可能性は低くなって一安心ではある。
ただ、まだ南アフリカの解析結果です。
medrxiv.org/content/10.110…
972
現時点ではBA.2.75の方が、BA.4.6より強そうなアメリカ。
しっかし、どのウイルスが強そうかって、実験室でACE2への結合能見たり、ワクチン接種者血漿からの免疫回避見たりして論文書いてたのが研究者ですが。
オミクロン以降現実世界のデータの方がよっぽど先に出るようになってしまったな。 twitter.com/RajlabN/status…
974
@georgebest1969 神戸大学にはその社会的責任があります。
当たり前の話です。
975
一応繋げとこう。
JRが新幹線移動は安全!とか宣伝してたけど、HEPA入ってる飛行機でさえ全員濃厚接触者扱いしているオミクロンに対してそれは反日的ではないかい?
今後、問題になる気がするよ。と。
twitter.com/ramos262740691…