MASA(航空宇宙・軍事)(@masa_0083)さんの人気ツイート(リツイート順)

まぁベルゴロド人民共和国の正当性はひとまず置くとして、「親ウクライナ武装勢力が国境を越えてロシア領を占領する」、という事態にロシア軍の動きが妙に鈍いが気になる。 速攻で追い払われて当然のはずなんだが。
別にウクライナでなくても、本当は侵略を受けた国は全て国連加盟国から援助を受ける権利があるし、他の国は助ける義務があるんですよ。 もちろん日本も。日本が外国を助けるから、日本も外国に助けてもらえる。当たり前の話ですよね?
ソビエト軍は戦時動員を重視した軍隊で、普段の兵士が少なめなわりに士官と兵器は多く、戦争が始まれば動員兵を訓練して兵器に載せれば戦えるようになっていた。 当然基地施設などもそれに合わせて整備されていた。 ソビエト崩壊後、これらの戦時体制はほとんど削減されてしまった。
だから新聞社の記者には、時々一般人には理解しがたい浮世離れした人が出てくる。 企業人だったら経済に、専門家なら学問に、医師であれば医療に責任を負う一方で、彼らは社内ポジションにしか責任を負っていない。 だから専門知で自分たちに都合の悪い正論が出ると困るのです。
この戦争において、初めてロシアの権力者と見解が一致したな。 いやはやそれがプリゴジンだとは。 彼はユーロマイダン革命はアメリカの仕業だと思ってるようだけど、それ以外はおおむね事実を語っていると思う。 twitter.com/nippon_ukurain…
これさぁ。じゃあ人間に銃を持たせて兵器化されている現在の問題を何も解決しないとおもうんだよね。 武装させない事でロボットが人を抑圧しなくなるのはそうかもしれないが、じゃあ人数の少ない国は抑圧され放題じゃないか。 twitter.com/tv_asahi_news/…
リンは農業用肥料の原料として欠かせないので、中国との有事発生で輸入困難になると思われていましたが、ノルウェーでの採掘ができるようになれば、その心配はなくなりますね。 twitter.com/kei_sakurai/st…
そもそもなんで三枝成彰氏にウクライナ戦争について意見を聞くんだ? 氏は音楽の専門家だから音楽についてコメントを求めるならわかるが。 料理人にオーケストラの良し悪しについて聞いてるのとなんもかわらん。
まぁクーデターはただの噂だろうけど、プーチン政権が倒れてよりがちな武力派が政権を握ったら戦争の終わりがもっとやばい事になりそう。
スペースXのフロリダ工場、スペースXのファンが定期的に建設現場を空撮してるんだけど、建設方式がギガファクトリーと一緒なんだよね。 土の上に柱を建てるところだけコンクリで基礎を作って、乾いたら柱を建てちゃう。で、屋根を先に作って壁を作ってから床のコンクリを流す。
現にウクライナがロシアに侵略されているのに、安全保障が上層部の保身のためのまやかしである、と言う主張が出てくるのはおかしな話です。 あるいは日本の演劇界とか芸能界はこういう国家観が普通なのでしょうか。 twitter.com/kodama1234567/…
リマンが奪回されたので、ハリコフからスラビャンスクまで直通の補給ルートが使えるようになるはず。 鉄道も再開すればウクライナ軍の補給は飛躍的に改善するはずだ。
ざっくり言うと WW1 塹壕戦と浸透戦術、砲撃戦 WW2 電撃戦と縦深戦術、戦略爆撃 冷戦以後 機略戦とエアランドバトル、精密攻撃 という風に戦争の形は変化してきた。 冷戦以後は航空機が、WW2は戦車が重要な兵器。 ところがウクライナ戦ではそれらが使えない。
あと「セルビア」を地理的なセルビアじゃなくて「セルビア人が住んでいる土地、かつて住んでいた土地」と解釈してるのもやばい。 そら他民族や他国から警戒されるわ。
FSBから内部告発リポートを送ってきた人物の手紙にも書いてあったプランですね。やはりあれは本当に検討されたプランだったのですね。 twitter.com/kulasanm/statu…
ポーランドはNATO第4条発動を検討中とのこと。 twitter.com/reuters/status…
世の中には足が弱くて自転車に乗れない人もたくさんいるんだし、もう自治体でロボタクシーたくさん買って、アプリで呼び出せば良くないか? そういう脱自家用車社会を目指すべきじゃないか?特に田舎は。 twitter.com/masa_0083/stat…
「戦争に勝利するならいくら儀性が出ても良い」 というのが軍事史上主義なら、 「戦争が停戦できるならいくら領土が失われても主権が侵害されてもよい」というのが平和至上主義でしょう。 どちらも極端な政治主張であり、個々の戦争の実像とそぐわないケースがいくらでもあります。
自給率の内容については依存ないけど、世界中からの食料輸入に頼っていたイギリスがWW2で食料危機に陥っていたので、「穀物が余っている」=「食料危機が起きない」は謝りだと思います。 有事にシーレーンが切断されたらそれまで。 twitter.com/mita_norifusa/…
ロシア軍、次から次へとHIMARSに砲弾の集積所を吹き飛ばされて頭がおかしくなりそうな状況だと思うんだけど、そんな状況でソルダールの鉱山施設が手近にある事に気づいたらそりゃあ占拠するだろうなと思う。 車が入れるぐらい広い地下空間で、いくら精密攻撃されても砲弾を吹き飛ばされる心配がない。
ニューヨーク付近を通過する、スターリンク衛星の群れを可視化したもの。 twitter.com/starlink_map/s…
元儀礼部隊というとプーチンの前で議会の扉を開けたりしてた兵士だと思うんだけど、入念に身元調査される部隊の兵士でさえ出国するありさまなのか……。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
こう、日本では軍隊というのはずっと武士とか天皇の武力機関だったので、「我々の軍隊」という感覚が希薄なんですよね。 船ひとつとってもアメリカ海軍では「ユナイテッドステーツシップ」つまり合衆国政府の船。 一方で日本は護衛艦。誰のものであるかという所有格が示されていない。
そういえばフィンランドの装甲車を日本でライセンス生産できるようになりましたけど、逆にフィンランドで日本の兵器をライセンス生産して貰えば、有事にお互いの装備を融通できて便利なんじゃないですかね。 どうせ敵国はロシアなんだから、日本はフィンランドともっと協力すべきですよ。
現時点の情報ではウクライナ軍の攻撃軸は3つ。 バフムト南北、ドネツク南西、トクマク北方。 ・バフムトを失うとロシア軍は冬季攻勢の成果をすべて失う ・ドネツク南西で戦線を抜かれるとマリウポリを失い、戦線が二分される ・トクマク北方を抜かれるとメリトポリが危険になりクリミアが危うくなる