クリミア大橋の爆発と関係があるかはわかりませんが、このところせヴァストリポリ沿岸に、ウクライナ軍のものと思しき無人潜水艇が流れ着いてましたよね。
実を言うと南部ヘルソン戦線はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。2、3日後にものすごい補給物資の不足があります。 それが終わりの合図です。程なく大きめのウクライナ軍の反攻が来るので気をつけて。 それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。
ああ……。ケルチ海峡の鉄道橋が貨物列車と一緒に燃えている……。 道路橋もいつの間にか壊れれてるし、もう使えないな。 クリミア半島とロシアを繋ぐ陸路はこれだけ。ロシア軍の南部前線、特にヘルソン方面の補給に深刻な問題が起きるはず。 twitter.com/ralee85/status…
しかも建造作業の様子を見てると、めちゃくちゃ辛そうなハードスケジュールじゃない。 普通は休む時間を交代シフトで作業してるから、個々の作業はそれほどスピーディさを要求されない。 大変な仕事だけど、丁寧に間違いなく個々の仕事が積み重ねば結果的に早く進む感じ。
ワイも初めてコレ見た時何言ってんだと思ったけど、今テキサスで500人が4交代で新しい宇宙船と宇宙基地作ってて、24時間年中無休でやってるからNASAの4倍どころじゃない成果出てるんだよな。 twitter.com/shuzonarita/st…
この上下運動を発電に使って、ポータブル電源に使うというコンセプトも見た事がありますね。 歩兵が電子機器を使う事も多くなったので、負担軽減と電源確保が同時にできるなら軍用として理想的。 twitter.com/ogugeo/status/…
スターリンク衛星の再設定は、おそらくスペースXの地上局を通る時にやっているはずなので、3000機の衛星を全部再設定するのには時間がかかるはず。すぐには対応できないだろう。 本来民間用通信衛星にそんな迅速な変更いらんし。
イーロンは現在もウクライナのフェドロフ副首相(兼デジタル大臣)と連絡を取っている、と言ってるので順次ウクライナ軍の進撃に合わせて再設定しているんだろうけど、こんなに前進の動きが早いとねぇ。
スターリンクは本来なら全世界でどこでも使えるけど、地上の各国の通信当局の許可がないと通信サービスは違法だから、GPSで未許可地域に入ると通信をオフにする機能があるはず。 ウクライナ国内でもロシア占領地域ではオフになっているんじゃないかな。 でないとロシア軍にも使われてしまう。
スターリンクが前線の一部で使えなくなっているという報道の件だけど、おそらくウクライナ軍が急速に前進してこれまでスターリンクが「使えないように設定」された地域に入ってしまったんじゃ無いかなぁ。
ウクライナが戦闘能力を失うまで戦術核を使うと数十発、最悪数百発使わないといけないかもしれない。 (野戦軍は分散しているので核1発では吹き飛ばせない) しかも対NATOへの最後の切り札をほとんど使い切ってしまう。 戦略核とボロボロの通常兵器でどうやってロシアの抑止力を維持できるというのか。
記事中の倉井元大使の見解に賛成だなぁ。 ロシアがウクライナに戦術核を使ってもウクライナが交戦を続けると、もうロシアには撃つ手が無くなって手詰まりになる。 だから使い用がない。 >ゼレンスキーも当初見誤っていた「外交の本質」 – SAKISIRU(サキシル) sakisiru.jp/37044
左がアメリカ宇宙軍の正式な軍服だけど、知らないと「闇のコック長が帽子を脱いでオフィスに来た」みたいな写真に見えるかも。
雪が乗ると通信に支障が出るので電熱で融かす機能があるんだけど、猫たちに気づかれてしまったらしい。 たぶん猫が乗ると電波が通らないので、アンテナは雪が乗ってると思ってずっとホカホカになっているはず。猫は賢い。
日本でもスターリンクアンテナが購入できるようになりましたが、冬になると「猫温めマシーン」となるのでご注意ください。 (猫には特に危険はありません) twitter.com/tippen22/statu…
まぁバージン諸島にペーパーカンパニーを所有して蓄財してる疑惑もあるらしいから、全く清廉潔白ではないだろうが。
改めて確認したらお父さんはドネツク国際経済貿易大学の研究者、お母さんは同大学のエンジニアだったらしいし、飛び抜けて裕福というほどの家庭ではない。 そもそもゼレンスキー大統領の両親を援助してNATOに何のメリットが?
「みんなが苦しんでいるのにゼレンスキーの両親はNATOから金をもらってパレスチナに豪邸を買ってる!」 という投稿に対し「これが『パレスチナの豪邸か?しかもクリヴィーリフに住んでる事も有名」と反論してる画像。 twitter.com/nichvydycia/st…
何度でも言うが歩道を占有するのは違法。 座り込みと言うから正当な抗議行動みたいに聞こえるが、公道でやるなら毎回警察に届け出するのが本来。 twitter.com/napori_ankake/…
Twitter、放っておくと悲しみや怒りばかり流れて行くし、そういうツイートばかりRTが伸びるから引きづられがちだけど、そうじゃないものをしっかりツイートしていかないと、どんどん自分がつまらないツイートばかりになるから気を付けたい。
戦争が佳境を迎えてるから忘れがちだけど、「疎開」でロシア領内に連れていかれたウクライナの子供たち、数万単位でいるが戦後帰って来れるんか? 朝鮮戦争のように国境が実効支配線になって形式上ずっと交戦し続けるタイプの戦争になると死ぬまで帰って来れないのでは…。
また米軍にとっては同盟国でアメリカに支援する義務があるのに日本はアメリカを助ける義務はなく、しかも基地も提供しない。 それは同盟関係にタダ乗りしているにすぎず、もはやアメリカに何のメリットもない。
米軍に一切基地を提供しない日本というのは、周辺国からすれば味方陣営の国じゃない。 むしろ米軍の支援を積極的に妨害している国でさえある。どうして有事にそんな国を助ける国があるのか。
なんというか、国際関係の相互主義というものが日本人には認識できていないのではないかという気がする。 本来、日本が外国を助けるなら外国は日本を助けてくれるが、日本は憲法の制約で外国を助ける事ができない。 その変わり、周囲の国と同盟を結んでいる米国に基地を提供して間接的に助けている。
「T-80やT-90先輩、最近演習場で見ないな……」と思いながら、何も知らずに演習場を走るT-14アルマータ君。 twitter.com/RALee85/status…