ウクライナ軍の前線を突破してキエフを占領するのに40個大隊戦術群が必要とされているのに対し、現在ウクライナ国境に集結しているロシア軍は100個大隊戦術群に匹敵すると言われ、その圧倒的な空軍力の差を考慮すると、ウクライナが長期に渡って前線を支える事は極めて難しい。
少なくとも経済制裁を通じて第三次大戦は事実上スタートしていると思った方がよい。 仮にウクライナに和平が訪れたとしても、西側諸国はロシアに対して矛を収める理由がない。
何と?! 撤退するロシア軍が防空システムをさっさと移動したため、防空支援が消滅、ロシア軍の車列がウクライナ軍の航空攻撃で叩きに叩かれているようです。 砲撃による追撃も続いており、ロシア軍の撤退は甚大な損害を伴う可能性が出て来ました。 twitter.com/global_mil_inf…
前澤さんがISSへの宇宙旅行に100億円相当を払ったという事は、日本国産の宇宙船があってISSの日本モジュール内に滞在して貰えばJAXAは前澤さんから100億円貰えたって事じゃないの? そしたらどれだけJAXAが助かった事か。 「金持ちの道楽」どころか、宇宙開発にどれほど役に立つだろう。
どうも世の中には「不安に耐えられないので、不安の原因そのものを否定する」人たちがいて、彼らはその不安をどう現実的に解決していくかという事には興味がないようなんですよね。 コロナ対策不要論もそうだし福島原発の処理水放出反対論もそうだし、ウクライナ戦争即時停戦論もそう。
近接信管……。そうか、普通の人は砲弾やミサイルはぶつかって炸裂するものだと思ってるだろうから、そこから説明しないといけないケースがあるのか。
危ねぇ。あと一秒発砲が遅ければ警官が死んでた……。 twitter.com/jackposobiec/s…
単純な話、一般市民が読んで首を傾げるような記事ばかりだったら新聞は売れず、新聞社は倒産するはずなんです。 ところが一部の新聞社は主な収入が不動産業なわけで、もはや記事の内容と収益にあまり密接な関係がない。 だったら社内政治上、有利な記事を書いた方が得ですよね?
前々から思ってるんだけど、日本の宇宙開発って文部科学省が仕切ってる関係で防衛部門との連携が取れてないし、「宇宙の平和利用」とかいう無意味な縛りのせいで防衛予算も宇宙開発に使えない。 もう「宇宙省」を独立させて国産ロケット開発に専念させ、衛星は各省庁の予算で作って乗せればよくない?
「ロケットの何が問題だったか」を最も効率的に知るのは「ロケットを飛ばして失敗する事」だとスペースX社は過去の経験から学んでいて、「じゃあ飛べる最低限の機能を持ったプロトタイプを飛ばして失敗すれば、開発も早いし本番で大損しなくて済む」というのがスペースXの開発スタイルなんですよ。
たまに「友人から買った」時計のメンテナンスで正規店に持ち込みがあり、修理受付の一環でシリアルナンバーを登録しようとすると盗品だった事が露見する事があります。 (そういう時どう処理しているかは知りませんが)
ははは、いくらロシア軍が追い詰められているからって、貴重な貴重な電子戦車両を、護衛もつけずに単独行動させて、ウクライナ軍の前衛に補足されて撃破されるなんて、あるわけないじゃないですか。 ははは……。はぁーあ。 twitter.com/praisethesteph…
「核兵器の本当の恐ろしさは日本人が知っている?」 日本人が知っているのは今日では戦術核に分類される、旧式な核兵器の威力だけですよ。 現代の核兵器の威力を本当に知っているのは核実験のデータを持っている核保有国だけです。
「沖縄の基地負担を減らそう!」 という声は上がっても、 「じゃあ東アジアの安全保障はどうするんですか」に答える声は上がらないんだよな。 二つの意見をすり合わせると「基地の整理・統合」にしかならないし、それが辺野古の建設工事なんだがそれも反対という。じゃあどうしろと。
台湾有事とか「大変だなー」って対岸の火事的な感想の人が多いだろうけど、「水星の魔女」にも普通に上海とか斉斉哈爾のアニメスタジオの名前がエンドクレジットに出てるわけで、開戦で日中間に貿易規制が入るとどこまで影響が出るか誰にもわかんないよ。
たぶん財務省あたりは「ほらやっぱり日本のロケット開発とか無駄じゃん。衛星はスペースXのロケットに載せて軌道にあげればいいでしょ」とか言い出すよ。
要約すると彼の分析は ・プーチン政権は一貫して対等な敵との戦闘を経験しておらず、今回も格下の武装組織との戦闘を想定して作戦を開始している
「姫騎士」が「姫にして騎士」という称号だとすると、そうそう非現実的な称号とも思えんのだよなぁ。 「王女にして王立近衛竜騎兵連隊長」はイギリスのアン王女殿下が実在しておられるわけだし。 (名誉連隊長だけど)
トリチウムなんてただの三重水素じゃん。あれが海に流せないなら何も流せないよ。 科学は所詮マスコミ以下の信用度しかないというのは恥ずかしいし、情けない。
侵攻されたウクライナを支援するサミットができたと言う事は、日本が侵攻された時に支援するサミットを開く事もできる、と言う単純な理屈がなぜわからないのだろうか? twitter.com/kosumosubara/s…
人類が月に行けなくなったのはロケットのコストを負担しきれなくなったからで、民間宇宙飛行が活発化して再利用ロケット打ち上げ回数がのコストが劇的に下がり、そのコスト低下の恩恵は今後全人類に宇宙利用コスト低下という形でもたらされる。 twitter.com/koheisaito0131…
これからの5年間の自衛隊の改変ってこういうレベルよね。
タイの潜水艦導入延期、「大不況なのに770億円もかけて潜水艦を導入するとは!」とSNSで盛り上がったのが一因らしいけど、これは危険な兆候だと思う。 一国の経済に対して770億円を一時的に節約したところで焼け石に水に過ぎないけど、大衆が感情的に許せないから国防計画がめちゃくちゃになっていく。
ソビエトは自分たちが作りたい世界を作ろうとして、20世紀を駆け抜けた末に力尽きてしまった。 一方でロシアは20世紀の清算に明け暮れ、「21世紀のロシア」の未来を作る事ができなかった。結果として20世紀のソビエトに帰ることしかできなかった。
民兵とは国際法上、「民間人を臨時に武装させて編成された軍隊」なので、公然と武器を携帯し、腕章などをつけて識別可能にし、かつ正規の軍人が指揮を取っています。 よって一般市民と民兵は区別でき、民兵が出現したから市民を殺していい理由にはなりません。