本日はお題をもう一つ。本好きなら、誰でも大なり小なり「積読」があるかと思います。みなさんのところにはどの程度の積読がありますか? (み)は回答1(1冊~10冊)が大半かと思っているのですが、もしかすると……!?
11/1に行われました、第67回江戸川乱歩賞&第74回日本推理作家協会賞の贈呈式の写真です。 京極夏彦理事長と受賞者の皆さま。 左から順に、桃野雑派さん、伏尾美紀さん、京極理事長、坂上泉さん、結城真一郎さん、真田啓介さんです。(撮影者:森清さん)(ふ)
小説を読み終えて、登場人物のその後が気になることはありませんか? 本日は #続編希望のミステリー小説 をお伺いしたいです。ぜひぜひよろしくお願いいたします!
7/26は「幽霊の日」だそうです。1825(文政8)年のこの日、江戸の中村座で『東海道四谷怪談』が初演されました。 みなさんは #幽霊が出てくるミステリ をご存知ですか? (あ)の調査では柴田錬三郎の「幽霊紳士」(創元推理文庫『幽霊紳士/異常物語』)がヒットしました!
山手線外回り大崎〜池袋が終日運休中です。「山手線が止まっていたあの日、犯行は不可能だったのです!」的なネタの匂いがするぞ……と路線図を凝視しましたが、埼京線、副都心線、バス、総武線を使えば残念ながら謎はほぼ解けそうです。難しいのはのは五反田→目黒→恵比寿。求む路線図トリック。(い)
金曜〆切の原稿があった場合、いつまでを提出期限内とみなすかは作家によって違うようです。「金曜の23:59まで」と考えるのは自己管理のできるえらい人。「朝方まで」と答えるのは徹夜しがちな人。「日曜まで」と言うのは出版社の休みを理解している人。「月曜朝まで」とするのはギリギリを攻める人。
第76回 #日本推理作家協会賞 受賞作品 《評論・研究部門》 『シャーロック・ホームズ・バイブル 永遠の名探偵をめぐる170年の物語』 日暮 雅通(早川書房)
来週11月1日(月)豊島区で、江戸川乱歩賞と日本推理作家協会賞の贈呈式が行われます。初の一般公開。そして協会広報のYouTubeチャンネルで生配信されることも決まりました(ワーッ🎉) youtube.com/watch?v=PWZwG4… 全国のみなさん、配信をお楽しみに!チャンネル登録もよろしくお願いします。(か)
第69回 #江戸川乱歩賞 が以下のとおり決定いたしました。 正賞 江戸川乱歩像及び副賞 賞金500万円 「蒼天の鳥たち」(タイトル変更の可能性があります) 三上幸四郎氏(56)
今日は #テレホンカードの日 だそうです。皆さんご存知ですか? ドラえもんのひみつ道具?……いえ違います。 その昔、携帯電話代わりに誰もが持ち歩いていた、薄くて軽いとても便利なアイテムでした。 という事で(い)担当週最後のお遊び #もはやトリックに使えなくなったアイテム お教え下さい。
【短編部門】 「スケーターズ・ワルツ」逸木 裕(小説 野性時代二月号) 「時計屋探偵と二律背反のアリバイ」大山 誠一郎(Webジェイノベル 二〇二一年十月一二日配信)
昨日(11月13日)の朝日新聞beで、今こそ!読みたい金田一耕助の読者投票ランキングが紹介されていました👏。まさに。今こそ読みたい!です。(か) (今こそ!読みたい)金田一耕助 怪奇・因習・人間の業、重層的に:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
いよいよ夏休みに突入!という小学校や中学校も多いようですね。そこで本日は #夏休みが出てくるミステリー小説 を教えていただきたいです。どうぞ皆様よろしくお願いいたします!(み)
電車内など公共の場所で本を読むとき、(み)はブックカバー必須派なのですが(理由は「なんとなく恥ずかしいから」。別に恥ずかしい本ばかり読んでいるわけではないのですが!)、一方カバーを掛けずに読んでいる方もお見掛けします。皆さんは、ブックカバーはどうしていらっしゃいますか?
9/26は「八雲忌」です。『怪談』などで有名な小泉八雲(1850 - 1904年)の忌日です。 みなさんの #おすすめのホラーミステリー を教えてください!
長編および連作短編集部門 候補作: 『大鞠家殺人事件』 芦辺 拓(東京創元社) 『ヴィンテージガール 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介』 川瀬 七緒(講談社) 『ブックキーパー 脳男』 首藤 瓜於(講談社) 『トリカゴ』 辻堂 ゆめ(東京創元社) 『忌名の如き贄るもの』 三津田 信三(講談社)
4/30から5/1にかけては「ヴァルプルギスの夜」です。この日は、魔女たちがブロッケン山に集まって大規模な祭を開くそうです。 みなさんの知っている #魔女や魔術師が登場するミステリ を教えてください!
日本推理作家協会のYouTube公式チャンネルができました! 記念すべき最初の動画は、先日日本推理作家協会賞の長編部門を受賞されたお二人のインタビューです。 ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします✨ youtube.com/watch?v=qGjmrs… (つ)
なお2025年度からの新設を目指す翻訳小説部門についても、準備を兼ねて今年より2年間賞の試行を執り行い、以下の結果となりました。 《翻訳小説部門試行第1回 受賞作》 『1794』『1795』 ニクラス・ナット・オ・ダーグ 著 ヘレンハルメ 美穂 訳(小学館)
第76回 #日本推理作家協会賞 【長編および連作短編集部門】候補作 『夜の道標』芦沢 央(中央公論新社) 『最後の鑑定人』岩井 圭也(KADOKAWA) 『君のクイズ』小川 哲(朝日新聞出版) 『名探偵のいけにえ 人民教会殺人事件』白井 智之(新潮社) 『プリンシパル』長浦 京(新潮社)
正解は横溝正史『悪魔の手毬唄』 直近では加藤シゲアキさんの金田一耕助、良い映像化でした!是非シリーズ継続希望です✨ そこでお遊び。 次、ドラマ化するなら何観たい? ④は(い)の趣味&ネタですが、歌舞伎に出演するお仲間俳優も多いので、意外と決定版の傑作が撮れるかも? その他はコメントで。
【告知】11/1(月)に行われる江戸川乱歩賞、日本推理作家協会賞の贈呈式が、一般公開されることになりました。なんと史上初です。現在、観覧者を募集しています。たくさんの作家が一堂に会します。ご興味のある方はぜひお申し込みください!(つ) twitter.com/kodansha_piece…
【評論・研究部門】 『短編ミステリの二百年一~六』小森 収(東京創元社)
本日9月19日は「敬老の日」です。そこで本日は #お年寄りが活躍するミステリー を募集します。「いくつからがお年寄りなのか」というご意見もあろうかと思いますが、そこは皆さまのご判断で!(み)
5/26は梓薫忌(しくんき)。江戸川乱歩賞作家でもある小説家・評論家の栗本薫(中島梓)の忌日です。 #栗本薫のおすすめのミステリ を教えてください! (あ)からは『絃の聖域』(講談社文庫)をおすすめします。