国内でワクチン開発・生産できる能力を持つことは今後も続く新型コロナなど感染症への対応の中で極めて重要です。世界トップレベルの研究開発拠点の形成、緊急時に迅速に薬事承認を進めるための制度改革を進めることなどをワクチン開発生産体制強化戦略として閣議決定しました。早急に対応を進めます。
1床あたり最大1950万円の支援を行うとともに、関係省庁あげて公的病院等に要請を行い病床確保と看護師確保を進めています。国の要請に応じて頂き、医療がひっ迫する大阪で137床の病床を追加で確保。また179名の看護師を確保し、順次大阪府兵庫県に派遣していきます。引き続き医療確保に全力あげます。 twitter.com/kharaguchi/sta…
8月28日にコロナ本部で決定した「今後の取組」に必要な経費として1.6兆円の予備費を決定しました。診療報酬引上げ、病床確保支援など、医療機関への支援に1.2兆円、検査体制の拡充、ワクチン接種体制の強化に0.1兆円、緊急小口資金の予算確保等に0.3兆円を措置し、秋冬のコロナ対策に万全を期します。
飲食店での消毒、距離、マスク、換気等を基準とする第三者認証制度は37自治体で導入済。今般、制度の質を担保するためのモニタリングの仕組みを新たに構築。利用者からグルメサイトを通じて情報を収集、都道府県がその情報を活用して改善指導等を実施。協力頂く飲食店への適正評価にも繋げていきます。
感染症の影響により休業したにもかかわらず会社から #休業手当 が支払われていない場合に、日額最大11,000円の #休業支援金 を国から直接受け取れる制度があります。時短により勤務時間が減少した場合やシフトの日数が減少した場合も対象です。学生アルバイトも対象となっています。
福島県に出張です。 富岡町は、一面の菜の花でした。 ちょっと肌寒いですが、美しい光景に癒されます。
宮下一郎候補の朝8時からの緊急決起集会。 選挙でこんな早朝からの決起集会は聞いたことがないが、これだけ多くの方々にお集まり頂き大変な熱気。宮下候補自身、気合十分。自民党の良心とも言うべき、真面目で堅実な人柄。浮ついたところが待ったなく、政調会長代理として経済対策を取りまとめていく。
日本独特の感染症対策である #クラスター対策 の専門家に、#濃厚接触者 を探し出し、感染経路を特定してもらっています。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
5連休は終わりましたが、引き続き不要不急の外出自粛をお願いします。感染力が強く比較的若い方でも重症化しやすいとの報告もある #変異株 の影響もあり、感染が拡大している地域との往来は特に控えてください。ご自身のそして大切な方の命を守るためにご協力をお願いします。nettv.gov-online.go.jp/prg/prg22593.h…
感染防止策や接触確認アプリ導入を発信する「コロナ対策サポーター」のヴィッセル #神戸イニエスタ 選手、#山口蛍 選手、#酒井高徳 選手からもメッセージをいただきました。 corona.go.jp/supporter/
#特別定額給付金 は93%の世帯に約12兆円、#持続化給付金 は267万者に3.5兆円の給付を完了。#雇用調整助成金 は申請53万件の76%の約40万件に支給決定。週に8.5万件まで対応能力向上。既に3,500億円支給決定。直接給付の総額は約16兆円、対GDP比約3%。今後も迅速に給付を行い経済を下支えしていく。
緊急事態宣言地域で、もともと20時前に閉店する昼営業中心の飲食店は営業時間短縮の要請対象外のため協力金の対象外ですが、外出・移動自粛の影響を受け売上高対前年50%以上減少の中堅中小事業者には最大40万円の #一時金 を支給します。最大一人月額最大33万円の #雇用調整助成金 も利用できます。
本日東京都が、緊急事態措置等の内容を発表。東京都との調整においては、専門家の意見も聞きながら、東京都が行う #休業要請 の対象となる施設の範囲について、①感染拡大防止の観点、②特措法の規定からどの範囲が適用となるかの観点、から議論。特に私権の制約になることから必要最小限であるべき。
仙台では1区の土井とおる候補の応援。県議3期の経験で培ってきた地元の皆さんとの信頼関係を活かし、国交副大臣、復興副大臣として震災からの復興、インフラの整備に尽力。派手なパフォーマンスはないが、堅実・誠実な政治家。地元の皆さんの要望・期待に必ず応える政治家。是非ご支援を!
半導体デジタル産業戦略検討会議。昨年来スピード感もった法改正と予算措置で、熊本JASM工場建設や日米の次世代半導体研究開発が始動。今般の補正予算でも1.3兆円確保。20年代後半の量産目指すラピダス社はIBMやIMECと協力。地に足ついたこの一歩を着実に進め次なる大きな一歩へ支援を継続・強化する。
長い間、厳しい経営環境の中で、対応してこられた飲食店の皆さんの感染防止策への取組みをしっかりと応援します。 twitter.com/haiboku_can/st…
国の地方創生臨時交付金を活用して、全国41都道府県において、地域の実情を勘案しながら、国の月次支援金(売上50%減少で最大20万円/月支援、個人事業主は同10万円)の上乗せ措置や要件緩和を実施しています。 具体的な支援内容は、各都道府県の支援策のホームページをご覧頂きご確認、ご活用下さい。 twitter.com/matusimamidori…
新型コロナワクチンの企業や大学等による職域接種では接種券が届いていなくても接種受けることが可能です。文科省によると、大学での接種についてこれまで99校から申請があり、まず8校で21日から順次接種していきます。教職員や学生のほか近隣大学生や地域住民も接種できるよう調整も行われています。
開店1年未満の店舗は、開店以来の飲食業売上高を基準に1日あたり支給単価を算出でき、開店1~2年の店舗も、都道府県が特例を設け支給可能です。東京は開店から現在までの連続する任意の2ヶ月の売上高を参照し、千葉も特例を認める取扱いをしており、コロナ以降に開業した店舗なども支援しています。 twitter.com/lullymiura/sta…
長期にわたる時短要請等により飲食店の皆様には大変ご負担をおかけしています。要請に応じて頂いた飲食店には月額最大600万円の協力金で支援しているほか、中小・大企業とも、パート・アルバイト・シフト減含め一人当たり月額最大33万円を全額国負担の雇用調整助成金で支援しています。 twitter.com/Save_Our_Space…
6月の実質消費は前月比13.0%の大幅増。緊急事態宣言解除後の経済活動再開で被服履物60%増。テレビなど教養娯楽、エアコンなど家具家事用品も20%以上増。現金給与は6月減少幅縮小。さらに同一労働同一賃金の適用が始まりパートタイム労働者の特別給与は賞与が支給されるなど待遇改善が進み大幅増。
本日公表の2020年4-6月期の実質成長率は前期比▲7.8%(年率▲27.8%)と、4、5月が緊急事態宣言下にあったことから、比較可能な1980年以降では最大の落込みとなりました。ただし、特別定額給付金などの施策の下支え効果もあり、年率▲30~60%となった欧米各国と比べ減少幅は抑えられています。
関係省庁が連携し、地方自治体、経済団体、商店街、大学等による総合的取組を公表。社会全体でクラスターを発生させない取組を強力に推進。 直ちに着手し、改めてさまざまな業界団体や大学、経済界、それぞれの力を借りながら、感染防止策を徹底していきたい。
日本政策金融公庫などで特別貸付制度を創設。売上が急減した個人事業主など中小小規模事業者に実質 #無利子無担保 で融資。特に、小規模融資については思い切った手続きの簡素化など迅速柔軟に対応すべく準備。民間金融機関等に対し既存債務の #返済猶予 への対応を要請。報告を求めその状況を公表。
イベント開催のあり方については、感染防止策が徹底される場合、9月19日から①収容率は、大声の歓声等がないクラシックコンサート、歌舞伎等は100%以内に緩和し、ロックコンサート等は引き続き50%以内とし、②スポーツイベント等の収容率は50%までとし5,000人の上限を撤廃することが了承されました。