776
3つの対策に加え、各省庁を通じて各所管業界での業種別ガイドラインを徹底。感染拡大防止のため感染症法、建築物衛生法など特措法以外の法律での対応を含め、厚労省、法制局との検討を急ぐ。もし、感染拡大に歯止めがかからなければ、営業時間制限、休業要請など強い措置を検討せざるを得ない。
777
休業や、シフトを減らす雇用主の方は #雇用調整助成金 を活用し従業員にしっかりと休業手当をお支払いいただくようお願いします。中小企業のパート・アルバイトの方で休業手当を受給されていない方は、個人で直接申請できる #休業支援金 をご活用ください。mhlw.go.jp/stf/kyugyoshie…
778
休業手当を受け取っていない労働者に国が直接支払う #休業支援金 について、中小企業に加え大企業でシフトで働く方にも対象を拡大します。原則、本年1月8日以降の休業(一部昨年11月7日以降)について休業前賃金の8割を支援します。昨年4月から6月末までの休業についても6割を支援します。
780
昨日深夜に戻り今朝久しぶりに西明石駅で駅立ちしました。#林けんた 市長候補と一緒です。そして上京です。
機内からは素晴らしい春空、いつもながら美しい富士山。
連日国会で約100問質問を受けています。寝不足ですが元気です。
この美しい領土・自然を守り、日本の繁栄のため全力で頑張ります。
781
782
783
新型コロナウイルス感染症は、若い方でも重症化する例もあり、また、嗅覚障害、呼吸困難、倦怠感などの後遺症が残る例も数多くあります。ご自身の命や健康、そして家族や同僚、高齢者の命を守るため、不要不急の外出自粛、宅飲み・路上飲み・昼飲み等の自粛もあわせてお願いします。
784
感染研の会食における集団感染事例分析によると、高齢者施設のケースで、斜め向かいに座り食事することが感染拡大を防いだ可能性があると報告されました。理研のAI飛沫シミュレーションでも、正面に座って会話するより斜め向かいだと浴びる飛沫は1/4になると結果が出ています
news.yahoo.co.jp/articles/45ca4…
785
福島第一原発のALPS処理水の海洋放出について、26日に設備設置工事を完了し、現在原子力規制委員会の検査を受けています。今後、IAEAの包括報告書が公表されると認識しています。こうした状況を関係閣僚で確認し、安全性確保や風評対策の取組を政府を挙げて対応するよう岸田総理から指示がありました。
786
本日全国知事会と意見交換し、大規模イベントの開催については、万人単位の人の移動を伴うことや、前後の打ち上げ会などで感染リスクが高まることから、引き続き、収容率50%以内、上限5000人の制限を8月末まで継続することを改めて確認。
787
分科会では、ワクチン接種の優先順位の議論も行われました。優先順位については、まずは、高齢者・基礎疾患を有する方、医療従事者を優先し、救急隊員、保健所職員、高齢者施設等の職員、妊婦を含めるかについても検討課題とされました。秋の取りまとめに向け、議論を加速させていきます。
788
789
各紙朝刊に #持続化給付金 をご案内するチラシが折り込まれておりますのでご覧下さい。商工会・商工会議所でもサポートしてますのでご相談下さい。また、主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業主や2020年1月〜3月に創業した事業者も新たに対象として6月29日より受付を開始。
790
791
全国コールセンター設置は本日11日ですが、#緊急小口資金 の特例貸付は既に始まっています。全国の市町村社会福祉協議会が窓口です。
(特例貸付の概要)
mhlw.go.jp/content/000613…
(窓口一覧)※各県社協のHPから市町村社協へのリンクをお開き下さい。
shakyo.or.jp/network/kensha…
iPhoneから送信
792
793
今回のコロナを機に中小企業も含めサプライチェーン全体でIT化、デジタル化を推進。感染リスク回避のため封筒開封や押印のため出勤する無駄は省くべき。政府も社会保険システムの電子化推進。厚生年金では年間約300件もの手続きを電子申請化。約28,000事業所で導入。中小企業の負担軽減に取り組む
794
今回のコロナ対応で、国のデジタル化、オンライン化の推進・加速の必要性を痛感。政府調達では、未だに代表印の押印を求める等の慣行が残る。塊より始めよで、今月から内閣府・内閣官房の手続きでは、押印を省略し、電子契約を推進することとしました。電子化をすすめ、#スマートライフ をすすめます。
795
衆議院内閣委員会で、#ベーシックインカム について答弁しました。我が国においては、生活保護などの仕組みがあり、ベーシックインカムについて、直ちに検討を急ぐ状況にはないと考えています。特に、膨大な財源をどうするのか、勤労意欲への影響など、様々な課題が指摘されているところです。
796
新型コロナにより影響を受ける中堅・中小企業、フリーランス含む個人事業主に対し、事業規模に応じた給付金「事業復活支援金」の支給を月内にも申請受付を開始します。
jigyou-fukkatsu.go.jp
797
798
オーストラリア、ニュージーランドのコロナ対策、経済状況と我が国の比較について質問があり答弁しました。豪、NZでも感染をゼロにはできておらず、感染者が出るとロックダウンを行っています。外出禁止に違反すると高額な罰金(例:ビクトリア州最大約166万円)懲役が科される極めて強い強制力です。
799
#専門家会議 はさらに以下も提言。
3月の3連休において感染が拡大した経緯を踏まえれば、人混みに出掛け、自らを接触のリスクにさらしてはいけない。ゴールデンウィーク中の #不要不急の旅行観光 による感染拡大を防ぐために、市民・宿泊事業者がともに協力して取り組むことが必要。 twitter.com/nishy03/status…
800
#新型コロナウイルス感染症対策
「夜の街」の対策強化