4月27日成立した「キャッシュレス法」により、交通反則金やパスポート発行などの行政手数料をクレジットカードや電子マネーで納付可能になります。行政機関の営業時間内に窓口に行く必要がなく、また現金や収入印紙で納付する必要もなくなります。24時間いつでもどこでも納付できるようになります。
今のところ重症者数は抑えられていますが、それでも235人と年末から4倍以上に増えています。これまでの経験では、当初は若い人の感染が多く、やがて職場や家庭を通じて高齢者に感染が広がり重症者が増えてきます。 海外のオミクロン株のデータでも、感染者増から約3週間で重症者死亡者が増えています。 twitter.com/nhk_news/statu…
今年の春闘の #賃上げ率 は連合の集計で1.93%。7年連続で半数以上の企業がベアも実施。感染症の影響で極めて厳しい状況の中、労使間の真摯な交渉を評価。今は何より雇用維持が大事。新規求人全体は減少するも、医療介護、スーパー、IT等求人増加の分野との人材の橋渡しを強化し、雇用を維持していく。
本日より夏休み期間となりますが、都道府県間の移動は極力控え、やむを得ず移動する場合は、混雑する時期を避け、できれば事前のPCRなど検査をお願いします。体調が悪い場合は外出・移動を控え必ず受診を。マスク着用、ゼロ密など感染防止策徹底もお願いします。youtu.be/D2bgnso9Vew@Yo…
#RCEP が署名されました。日本の貿易総額の約5割の経済連携協定です。米、麦、牛、豚、乳製品など重要品目は日本側の関税削減・撤廃から除外しつつ中韓向け自動車部品、清酒、中国向けホタテ等の対日関税が大幅削減・撤廃されます(撤廃率:中86%、韓83%)。TPP等とあわせ日本の輸出拡大に繋げます。
緊急事態宣言延長の背景 その④ 地域・状況(感染・医療)に応じた段階的対応 ~ #新型コロナウイルス感染症対策 担当  #西村大臣 のメッセージ~
緊急事態宣言発出の地域の内外問わず旅館・ホテル、土産物屋、タクシー等は大きな影響を受けます。時短要請対象の旅館・ホテル直営の飲食店・テナント飲食店も協力金(最大一日6万円)の対象となります。
第2回は尾身茂先生から対策についてご説明。行政・事業者・利用者の方が一体となって感染防止に取り組むことが重要。事業者の皆様にはガイドラインの徹底、利用者の方にはガイドラインを守っていない飲食店などにいかないことをお願いします。 youtu.be/qGvERkHTLIg twitter.com/nishy03/status…
在京インド大使館で毎年恒例のお花見。大使館の屋上から千鳥ヶ淵の満開の桜は素晴らしい! シビ・ジョージ大使に感謝です。本年インドはG20議長国、日本はG7議長国。共に連携し世界をリードしていきます。 インド議連も頑張ります。
ヘイハースト駐日オーストラリア大使と会談。地元兵庫と西豪州は友好姉妹協定結び、地元淡路島の自然公園ではコアラが人気。豪州はインド太平洋の要である戦略的パートナーで、私自身ファレル大臣、ボーエン大臣、キング大臣と頻繁に会談。LNG、水素での協力、CPTPP・IPEFなどの連携を深化させます。 twitter.com/i/web/status/1…
IMF世界経済見通し公表。日本の実質成長率は緊急事態宣言で経済活動が抑制されるが本年+2.8%、ワクチン接種が進む中で本年後半から回復が強まり来年は+3.0%に上方修正。本年中にコロナ前を回復、内閣府年央試算と整合的です。感染症で厳しい影響を受ける方々の事業・雇用・生活をしっかり支えます。
本日国会が閉会。この間、緊急事態宣言の発令、解除に伴う質疑や1次2次補正の審議、3本の法律審議など、国会に計78回出席し500回以上答弁。国会閉会中も、来週は参決算委、以降も予算委・内閣委など開催される見込み。引き続き丁寧な説明を心掛け全力を尽くします。
感染防止策や接触確認アプリ導入を発信する「コロナ対策サポーター」にヴィッセル神戸イニエスタ選手、ジャイアンツ菅野智之選手、サントリー新浪剛史社長、西川きよしさん、Pepperさん、楽天三木谷浩史社長を任命しました。早速、三木谷社長からメッセージを頂戴しました。 corona.go.jp/supporter/
聖蹟桜ヶ丘駅前で、小田原きよし候補の応援。 外資系金融機関出身で、経済、国際情勢に明るい外務副大臣。自衛官の家庭に育ち安全保障政策にも取り組んできた。 この間のコロナ禍での経済対策など私の活動も支えてくれた。 これからの政府・自民党の、経済政策、外交安保政策を担っていく大事な人材。
新型コロナのワクチン接種について、発熱が不安との声があります。先行接種者(医療従事者)の健康観察調査では、1回目接種後で3%、2回目は38%の方に発熱がありました。ワクチン接種の過程で体温が上昇することは一般的と考えられています。症状の大部分は数日以内に回復しています。
クリーン自動車普及促進のため電気自動車上限60万円、プラグインハイブリッド車上限40万、燃料電池車上限225万円を補助(災害時に非常用電源として活用可能な場合各上限80万円、50万円、250万円補助)。また2030年までに必要不可欠な充電インフラを15万基、水素充てんインフラを1,000基程度整備します。
12歳以上の接種対象者全員分、モデルナと合わせ約1億回分を5月第3週迄に配送します。現在迄に3回接種済の方は約1200万人、うち高齢者は約900万人(対象者の約25%)です。接種者数は1日100万回になっていますが、更に加速し今月中にできる限り多くの高齢者が接種できるよう政府を後押ししていきます。
具体的な #クラスター対策 として、①関係省庁、業界団体を通じて、接待を伴う飲食店、酒類を提供する飲食店にガイドライン遵守を徹底。②ガイドラインを遵守しない店舗で発生した場合の感染症法に基づく店舗名の公表。③感染症法を活用しPCR検査をより幅広く実施していく等の対策を進める。
分科会で緊急事態措置解除を了承。解除後に活動活発になれば必ず感染は拡大します。早期の感染再拡大を招かないよう対策は段階的に緩和。外出は、混雑回避、テレワーク実施、飲食店時短要請踏まえた夜間の対応、都道府県またぐ移動では感染対策徹底しワクチン未接種など感染リスク高い方に検査を勧奨。
9月東京での夕食会に続き、オマーンの首都マスカットでウーフィー・エネルギー大臣と再会。世界的な需給逼迫の中、オマーンから2025年以降概ね10年、年間約235万トンのLNG供給を確保。経産省JOGMECがエネルギー省と脱炭素分野に関し協力覚書を締結。今後民間の具体的プロジェクトを支援していく。 twitter.com/i/web/status/1…
原子力産業協会。原子力はエネルギー安定供給と脱炭素化の両立のための中核。全国400社参加のプラットフォームで技術承継・人材育成など支援しています。G7会合では米英仏加と連携を確認し、関電と仏オラノ社との連携も進んでいます。安全性を大前提に原子力を活用していきます。
若い世代の感染が家庭職場を通じ両親はじめ40〜50代の感染・入院増となり、医療ひっ迫により救える命が救えなくなりかねない極めて厳しい状況です。感染拡大を抑えるためには人流抑制が不可欠です。緊急事態宣言により時短営業、不要不急の外出自粛など、人流抑制の御協力を宜しくお願いします。 twitter.com/Kanboukansen/s…
全国新型コロナ重症者が昨日1230人と7月中旬から3倍以上に急増。ECMO装着者も74人と過去最多水準。東京でも人工呼吸器等必要な重症者176人と過去最多。救える命を救えないことになりかねない厳しい状況。お盆の時期を捉えて何としても人流を抑える必要。不要不急の外出自粛をお願いします。 twitter.com/FNN_News/statu…
本日から東京都、大阪府、兵庫県、京都府で、#緊急事態宣言 が始まりました。皆様には大変ご不便をおかけしますが、極めて強い感染力のある #変異株 を抑えるため、昨年春を思い出して頂き、同等、できればそれ以上の取組み、徹底したステイホーム、都道府県間の移動の徹底した自粛をお願いします。
小池都知事と共同で会見。感染状況を踏まえ、バー・クラブ等の接待を伴う飲食店等への対策を強化することで一致。PCR検査の拡充や保健所支援の強化の在り方について議論。明日、具体策について、尾身先生など専門家を交えて、小池都知事、吉住健一新宿区長、高野之夫豊島区長と、更に議論を進める。