コロナの次なる波に備える予算であり、厳しい状況にある世帯・事業者への支援を行う予算、さらには、将来の経済成長のための技術開発・経済安全保障のための対応を盛り込んだ予算ですが、全ての野党が反対しました。 twitter.com/nishy03/status…
#新型コロナウイルス感染症 の影響に関し本日は中小企業、小売から #集中ヒアリング。売上大幅減、マスク不足、イベント中止に伴うチケット払い戻し等の困難。危機しのぐための助成金、高速料金引き下げ等の要望。他方、ポイント還元延長や消費税減税には反対の声。様々な提案踏まえ今後検討を深める。
ビル・ゲイツ氏と2012年以来3度目の面会。私が会長代行を務めるポリオ議連では、ゲイツ財団と連携してパキスタン等でワクチンを配布・接種。革新的クリーンエネルギー技術の実用化に向けたゲイツ氏の熱意を伺い、水素、蓄電池をはじめ世界共通の課題解決へ協力の方向性を確認しました。
東京五輪が始まりました。コロナ禍で制約が多い中努力を重ねてきた選手の皆さんに心から敬意を表します。思う存分の活躍、正々堂々の競争、国や人種を超えた感動、そして連帯を期待します。安全安心な大会となるよう、連日の検査をはじめ水際対策など感染対策を徹底しています。
原発は原子力規制委の審査に適合しなければ運転できません。安全確保が大前提です。加えて、諸外国は運転期間の上限がない中で、今回の法案では、福島第一原発事故を受けて当時作られた「40年+20年」の枠組みを基本的に維持し、利用の観点から自己抑制的に運転期間の制限を設けているのです。
#新型コロナウイルス感染症 を発症した場合にも、重症化させないこと、仮に重症化した場合も「命」を守ることが何よりも重要。重症患者をケアする医療提供体制を構築するため、軽症・無症状の方が宿泊施設や自宅で療養できる環境整備を進める。
感染拡大が続く奈良県荒井知事に強い措置をとるようお願いしました。県は「緊急対処措置」を策定し飲食店の20時までの時短、感染防止策の見回り・認証制度の創設、カラオケ機器の利用自粛、部活の自粛など強い措置を講じます。GoToイートの食事券の利用自粛・再発行の中止も決定しました。
別のシミュレーションによると、イベントの際感染者が1時間右隣の人と会話した場合、マスク無しだと周囲の複数人に感染のリスクがあり、マスクを着用しても隣の人は40%の確率で感染しますが、マスクを着用し席の間隔を空ければ感染は広がりません。 不織布マスクとソーシャルディスタンスが有効です。
菅総理が12月25日の会見で、「時間短縮と、給付金、罰則、そうしたものをセットにしてやれば、より実効性ができるのかなという思いはあります」と言及しているとおり、検討を進めているところです。 twitter.com/koike_akira/st…
各都道府県知事が適切に判断し必要な措置・対策を取れるようしっかりとサポートします。 同時に、無症状・軽症の感染者が宿泊療養するホテルなどの確保も含めて、医療提供体制の確保をサポートしていきます。 twitter.com/news24ntv/stat…
安倍総理と打ち合わせた後第18回 #新型コロナウイルス感染症対策本部 に出席。総理から特別貸付制度創設による実質 #無利子・無担保融資#一斉休校 により休職した保護者の皆様の休職中の給与を手当する全額国費の助成金創設に言及。私からは法案の国会提出・早期成立に向け関係大臣に協力を要請。
以下の分科会の提言の通り、高齢者や基礎疾患のある方への感染には最大限注意して下さい。 twitter.com/nhk_news/statu…
第1回は尾身茂先生から足下の感染状況についてご説明いただいております。現在は感染者数が急伸したり市中感染が広がっているわけではない。ただし、3密・大声などの状況で感染が拡大しており、感染防止策の徹底が必要。医療体制もひっ迫する状況ではありません。 youtu.be/f792Myj_dhk
話題のChatGPTなど生成系AIは仕事を抜本的に変える可能性。プライバシーや著作権の侵害、機密情報漏洩などセキュリティリスクを認識した上で、AI活用したイノベーションを後押ししていきます。G7デジタル大臣会合で「信頼できるAI」の議論をリードしていきます。
グランホルム・エネルギー長官と会談。エネルギー政策の方向性で完全に一致しました。エネルギー安全保障、クリーンエネルギー協力、LNG 上流投資の必要性等確認。次世代革新炉の開発・建設や強靭なサプライチェーン構築等で協力機会を開拓していく。G7議長国として米国と連携し議論をリードしていく。 twitter.com/SecGranholm/st…
今日は静岡県浜松です。 類稀な起業家マインドを持って自動織機を開発し、トヨタの礎を築いた豊田佐吉氏の記念館を訪問します。 その後、浜松ホトニクス社や阪大発ベンチャーのEX-Fusion社を訪問し、世界最高出力の半導体レーザーや核融合の実験装置を視察します。 核融合の研究開発を進めていきます。
「令和の佐吉」候補の一つはレーザー核融合目指すEX-Fusionと浜松ホトニクスの研究者・起業家達。挑戦する姿に感銘を受けました。 EX社は2035年商用核融合炉を目指し、浜松ホトニクス社は、スーパーカミオカンデに用いた光電子増倍管や高出力レーザー等で世界をリード。未来への挑戦を応援します。
オマーンのハイサム国王に謁見し、岸田総理の親書をお渡ししました。今年はオマーン国交樹立50周年。私自身、日オマーン議連会長を務め、昨年市民勲章2等を受賞するなど、オマーンは特別な国。本日オマーンから日本へのLNGの長期供給について基本合意、水素・アンモニアの協力合意など報告しました。
東京都の新規感染者数は本日107名。感染者数が100名を超えるのは5月2日以来。専門家の尾身茂先生と状況分析を行い、小池知事とも高い緊張感をもって警戒すべき状況との認識を共有。感染者数増加の高野豊島区長、吉住新宿区長とも話し連携を確認。二次感染を防止するためPCR検査を勧奨していく。
今の感染は若い人が多く、無症状・軽症の方が多いです。病床への圧迫を避けるためにも、無症状・軽症の方はホテルなどの宿泊療養施設で療養して頂くことが大事です。厚労省・観光庁の支援、国の施設の活用など、療養施設の確保を全力で支援します。 twitter.com/nhk_news/statu…
感染防止と経済活動の両立は可能。3密、大声を回避する基本的な感染防止策、ガイドライン遵守、テレワーク推進等が重要。経済界も社会変革の好機ととらえ積極的に取組む動きが加速 youtu.be/Vnv-9gGmhiM 感染対策と経済活動の両立する社会を目指す 感染研脇田所長×ANA総研河本氏×西村大臣 その1
#新型コロナウイルス感染症 拡大防止のための規制緩和で、電話やインターネットによる #オンライン診療 が初診から実施可能に。今般、#オンライン診療が可能な医療機関のリスト を公表。都道府県別に、施設名や電話番号、公式サイト、対応診療科などを掲載。ご活用下さい。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
二回目の接種後時間が経過すればその効果が減衰します。だからこそ三回目の接種を急ぐことが必要です。三回目接種を終えた方は現在約1000万人、人口の約8%です。 2月中に高齢者のほとんどの方が三回目接種終えられるよう、接種を加速し重症化を防ぎます。 twitter.com/MOyYMEvXW2mKTv…
感染が落ち着けば需要回復が期待されますが、今は感染拡大防止が最優先です。宿泊事業者の感染防止対策等に対し、既支出分も含め施設あたり最大500万円を総額1,000億円で支援します。感染が落ち着いている自治体には、県民の県内旅行の割引事業に対し、地方創生臨時交付金2,300億円により支援します。 twitter.com/rksy9713139210…
1都3県知事とテレビ会談。接待を伴う飲食店関係者や会食、飲み会での感染拡大状況を踏まえ、特措法に基づく休業要請を連携して実施。特に、緊急事態宣言前でも特措法24条9項の運用としてガイドライン(感染防止策の指針)に違反している個別店舗に対し休業要請できることを明確にし、都道府県に通知。