経済再生担当、新型コロナ対策担当大臣に再任されました。引き続き感染状況や対策を出来るだけ分かりやすく発信していきます。国民の皆様には、感染拡大防止と経済社会活動の両立に向け、3密回避、手洗い消毒、ガイドラインの遵守といった「新たな日常」の定着をよろしくお願いします。
本日の分科会で、#GoToEat キャンペーン事業のうち、都道府県内で使える25%のプレミアム付き食事券発行事業について、感染状況を踏まえ、知事の判断に基づき実施すべき等のご意見を頂きました。33府県で9月中下旬以降、順次事業が始まります。なお、東京、沖縄などは申請がなされていません。
本日10月19日衆院選挙が始まりました。兵庫県第9区(明石・淡路島)から自民党公認公明党推薦で立候補しました。午後に淡路島、明石の2ヶ所で出陣式を開きます。経済再生・コロナ担当大臣としての経験活かし、日本の平和と繁栄のため、そして全ての人に夢とチャンスがあるよう、7期目全力で頑張ります。
先日塩野義が開発中の経口薬についても質問。第2/3相臨床試験の中間報告で、オミクロン株に対し服用4日後にはウイルス量が500分の1との高い効果。2月中に50万人分3月には100万人分の生産を準備しており、重症化を抑え医療守るため2月中にも承認すべきと主張。総理からは優先かつ迅速に審査との答弁。
本日乗合バス及び地銀に関する独禁法特例法が成立。コロナの影響で厳しい状況にある中で、地域の足を支える乗合バス、無利子無担保融資など実行し中小企業を支える地域銀行が、それぞれ合併や共同経営等行う場合の独禁法の適用を除外するもの。住民サービスを継続すべく選択肢として活用いただきたい。
GOTOトラベルについては、参加者が原因で旅行先で感染が拡大したという報告はありません。また、福岡では、福岡を目的地とする旅客数は増加していますが新規陽性者数は落ち着いています。専門家もGOTOトラベルが感染拡大の主要因であるとの根拠は存在しないとしています。
現在マイナンバーカードは40%の国民が取得していますが、デジタル社会実現に向け、さらにその普及のために、新規取得する人にキャッシュレス決済額の25%(上限5千円分)、健康保険証として登録した人、金融機関に口座のひも付けをした人に各7.5千円分など最大2万円分のポイントを付与します。
本日(10月7日)、政策グループ「清和政策研究会」(細田派)の事務総長に就任しました。 中堅・若手の取りまとめ役・リーダーとして、まずは来るべき衆議院総選挙に向けて、仲間全員の当選のため、応援に全力をあげてまいります。 twitter.com/jijicom/status…
ダボス会議の最後のセッション「世界経済のアウトルック(見通し)」に登壇された日銀の黒田総裁、IMFのゲオルギエバ専務理事と意見交換(談笑)しました。
早朝JR明石駅南口でご挨拶です。多くの方々から叱咤激励の言葉をかけて頂き、グータッチなどさせて頂きました。地元の皆さんの温かいご支援に涙が出そうになります。官房副長官、経済再生・コロナ担当大臣としての4年間の経験を、日本の将来のため、地元皆さんの幸せのために必ず活かしてまいります。
新型コロナワクチンの総接種回数は2504万回となりました。職域接種は本日までに2517会場約1066万人分の申請。職域接種では厚労省の手引きにおいて、雇用形態により接種対象者を区別することは望ましくない旨明記されています。正規非正規に関わらず、希望する皆さんへの速やかな接種を進めていきます。
本日の感染者数は東京250人。大阪221人、愛知167人、福岡101人は過去最多。今まで感染者ゼロの岩手でも感染確認。各地の状況を危機感をもって注視。日々の感染者報告数は検査件数の多寡や報告の遅れの影響を受けるため、発症日ベースで分析する必要。今週中にも分科会を開催。専門家に評価頂く。
バー、クラブ等の接待を伴う飲食店、ライブハウス、(ナイト)クラブの #ガイドライン 公表。マスク着用、対人距離の確保・人数制限、アクリル板の設置、客の名簿管理等を徹底。 #持続化補助金 で5月まで遡及しこうした投資を最大200万円補助。6月15日〜8月7日全国の商工会・商工会議所で受付。
緊急小口資金などの貸付限度額に達している方、社会福祉協議会から再貸付について不承認とされた方など、特例貸付を利用できない #困窮世帯 に対し月額で単身6万円、2人世帯8万円、3人以上世帯10万円を最大3か月を支給する新しい支援金制度を創設します。詳細は今後厚労省から発表されます。
アルバイトのシフト減や時短勤務となった場合 #雇用調整助成金 により事業主から休業手当が支払われると思いますが、支払われない場合月額最大33万円の #休業支援金 で支援します。また、離職等より収入が減り家賃を払えない学生には #住居確保支援金 で家賃(例:23区で月額53,700円)を支援します。
何人かの都道府県の知事が来訪、またお電話やメールを頂き、大臣在任中の様々なやりとりなど懐かしみつつ、今後のコロナ対策、地域経済活性化策など意見交換しました。 写真は鈴木直道北海道知事です。
地熱発電所の温水を利用した温浴施設、有名なブルーラグーンにも立ち寄りました。
本日、種子島から、我が国のH-ⅡAロケットによるUAEが建国50年の国家プロジェクトとして開発した火星探査機「HOPE」の打ち上げに成功。日UAE関係としても非常に意義のある打ち上げ。関係者のご努力に敬意を表したい。 mhi.com/jp/news/story/…
コロナの影響で、みんなが厳しい状況にある中、大企業のしわ寄せが中小企業に及ぶことは避けるべき。サプライチェーン全体の取引適正化に取組み、賃上げができる環境を構築。このため、未来を拓くパートナーシップ構築推進会議を開催し、経団連、日本商工会議所、連合とこうした方針を確認。 twitter.com/nishy03/status…
ウクライナがCPTPP加入申請検討の報道。意欲ある国・地域に広げていくことは歓迎。ただし自由で公正な貿易投資秩序の構築に賛同し市場アクセス・ルールのハイスタンダードを守ることが不可欠。また、ウクライナが申請中のEU加盟が実現すればEU内の国が個別にCPTPPは加入できません。動向を注視します。 twitter.com/jijicom/status…
なお、新宿区における会社員等の陽性率が3.7%であることについては、陽性者の濃厚接触者や、発熱等の症状があり医師が必要と判断しPCR検査を受けた会社員の中における陽性率であり、一般の会社員等の陽性率より高いことに留意が必要です。したがって新宿区全体の会社員等の3.7%が陽性ではありません。 twitter.com/nishy03/status…
福島第一原発のALPS処理水の海洋放出設備の設置工事が完了しました。明日28日から原子力規制委員会による使用前検査が実施される予定です。IAEA包括報告書も遠くない時期に発出される見込みです。引き続き、安全性確保や風評対策に万全を期すとともに丁寧に説明を重ねていきます。
抗体カクテル療法が承認されました。ワクチン接種により高齢者の重症者は抑えられていますが、40代50代で感染・入院が増加しています。適切なタイミングで抗体カクテル薬により重症化を防げれば医療への負担軽減が期待されます。ワクチン接種進むまで40代50代の感染・入院・重症化を防ぐことが鍵です。 twitter.com/kutsunasatoshi…
#井深陽子氏 は公衆衛生の政策効果の分析など医療経済学が専門。#竹森俊平 氏は #経済財政諮問会議 議員で、コロナ対応を議論してきた同会議との橋渡し役期待。感染症まん延防止策と同時に #経済活動の段階的引上げ を検討するにあたり、これら専門家の知見に期待。その上で政治の責任で判断していく。 twitter.com/nishy03/status…
ちなみに、こちらは国立感染症研究所が発表している今シーズンのインフルエンザの発生状況です。例年と比較して、今年はかなりインフルエンザの患者報告が少ないことがわかります。イベントの自粛などの効果が出ているものと思います。