351
352
イベント開催制限緩和後の感染防止対策の現場視察のため、東京ドームを訪問。先立って原監督、菅野選手と面会。菅野選手はコロナ対策サポーターとしてメッセージも頂いています。お二人からは「観客が増えて選手もやりがいがある。コロナ下でのプロ野球をつくっていきたい」とのお話を頂きました。
353
#緊急事態宣言 を継続する8都道府県には引き続き自粛を要請。解除された39県については、直ちに元の生活に戻るのでなく、細心の注意を払いながら #段階的に社会経済活動のレベルを引き上げ てほしい。#3密防止、#人と人との距離 を保つ、#アクリル板設置 等の感染防止対策を講じ、徐々に進めてほしい。 twitter.com/nhk_news/statu…
354
355
今年の #最低賃金 改定目安は全国平均28円(3.1%増)と過去最大の引上げ、改定後は930円。非正規雇用の処遇改善に向けて最賃引上げは重要。賃上げ可能な環境を迅速に整備するため、3次補正予算等を着実に執行し、中小企業の事業再構築や生産性向上への支援強化、下請取引の適正化等に取り組みます。
356
10月1日よりGOTOトラベルに東京発着が追加されます。#新たな日常 の定着で感染対策と社会経済活動の両立が実現しつつあります。ただ、感染防止策は依然として必要です。飲酒を伴う懇談会等の場面は感染リスクが高くなるとの報告があり特に注意をお願いします。この歩みを着実に維持してゆきましょう。
357
358
福島第一原発廃炉に向けALPS処理水の処分は先送りできない課題です。海洋放出に向け安全性確保と風評対策の徹底に取り組んでいます。安全性確保については、今年前半に出されるIAEA包括報告書の内容を丁寧に発信します。水産物の需要減少時の買取保管支援のための300億円や、漁業者の事業継続のための5… twitter.com/i/web/status/1…
359
360
スイスでのダボス会議、3日間の日程を終えました。
ちなみに今日は−9℃です。
361
今から欧州へ出張します。アイスランド、デンマーク、ベルギー、フランス、チェコ、ポーランド、ブルガリア、ルーマニアの8カ国を訪問予定です。
原子力・水素・地熱、半導体・IT技術など幅広い分野で各国と協力を進めます。
フランスでは商工会議所で講演も予定しています。
362
363
364
#新型コロナウイルス感染症 患者に #アビガン を投与する観察研究は引き続き実施。医療機関の医師と患者の同意があれば、アビガンの投与が受けられる。現在国内600以上の医療機器で4000人以上に投与されている。なお、患者数減少のため治験が遅れているが、有効性が確認され次第、迅速に承認する方針。
365
衆議院議員運営委員会で接触確認アプリについて答弁。Apple Googleの仕様公開が5月中になされ次第速やかに導入できるよう加速。個人情報保護に配慮し電話番号も位置情報もとらない。導入した人は陽性者と接していた場合は直ちに通知が得られ大事な人への感染を予防。クラスター対策も強化
366
既に世界一のスパコン #富岳 を活用した飛散シミュレーションで、屋内イベントにおけるより効果的な感染防止策の検討に着手しています。
また、 #山中伸弥教授 もメンバーのAI効果分析アドバイザリーボードで大所高所からも評価いただき、第二波に備え感染防止策を進化させていきたいと考えています。 twitter.com/KazuhiroSoda/s…
367
医療現場を支えるため経団連、経済同友会、日本商工会議所に企業が保有する防護服等の提供を呼びかけたところ、産業界全体で約42万着の寄付を頂く。N95と同等規格の高性能マスクも経団連中西宏明会長のリーダーシップにより国内生産3ヶ月分144万枚集まる。協力に心から感謝。既に医療現場に配送開始。 twitter.com/nishy03/status…
368
369
中小企業にお勤めの休業手当を受け取れない方を対象としてきた #休業支援金・給付金 について、大企業においてシフトなどで働く方々の本年1/8以降の休業も対象とすることとしました。詳細については改めて厚労省から発表されます。
mhlw.go.jp/stf/houdou/000…
370
371
ブログ「安倍晋三元総理と最後のお別れ」をアップしました。
昨日葬儀を終えお見送りをしましたが、未だに信じられない気持ちです。無念でなりません。ただただ心からご冥福をお祈りするばかりです。
yasutoshi.jp/blog/?id=16576…
372
373
飲食店の皆様にはコロナ対策にご理解ご協力頂き感謝申し上げます。この度は、何とか感染拡大を抑えたい、多くの皆様にご協力頂きたいとの強い思いからの発言ではありましたが、趣旨を十分に伝えられず混乱を招き、特に飲食店の皆様に不安を与えることになってしまい、反省し申し訳なく思っています。
374
私自身奨学金を頂いて大学に進学することが出来ました。学生の皆さんが経済的な理由で修学・進学を諦めることがないよう全力で支援します。緊急の授業料減免、給付型貸与型奨学金、休業支援金等の #学生の学びの支援緊急パッケージ を多くの皆さんに知って頂くべく情報発信の充実等に取り組みます。
375
ワクチンは、7月中に高齢者11月中に国民希望者全員への2回接種完了へ。ワクチン接種が進んだ国は行動制限を緩和。これを踏まえ、どの規制をどの段階で緩和するか、分科会で専門家に検討を依頼しました。8月22日頃には今の欧州並みの接種率になる中、今後の経済社会の姿の検討を進めます。