飲食店の感染予防のガイドラインについて、関係団体・省庁で検討を進め内容が固まりました。食事中以外のマスク着用、斜め向かいに座る、パーティションの設置、CO2センサー活用した換気の徹底など盛り込まれます。1週間程度の周知期間を経て、12月上旬に実施します。GoTo事業参加の要件となります。
コロナ対策は、国が大きな方針を示し、感染状況に応じ都道府県知事が具体的措置を講じるのが基本。GoToトラベルについても、感染状況、病床の状況を熟知する都道府県知事の意向を尊重しつつ国として判断していく。感染が拡大している都道府県の知事とは連日緊密に連絡取っており調整を急いでいます。
GOTOトラベルについては、参加者が原因で旅行先で感染が拡大したという報告はありません。また、福岡では、福岡を目的地とする旅客数は増加していますが新規陽性者数は落ち着いています。専門家もGOTOトラベルが感染拡大の主要因であるとの根拠は存在しないとしています。
スパコン富岳のシミュレーションでは、不織布マスクは大きな飛沫は100%、小さな飛沫の70%程度飛散を防ぐことが可能。東大の河岡先生の研究によると、50cmの距離でお互いにマスクをすれば、布マスクで約70%、サージカルマスクで約75%ウイルスの吸い込みを抑制。いつでもマスクの着用をお願いします
コロナ対策サポーター #初音ミク さんから #5つの場面 に気をつけようという呼びかけです。この週末は3連休ですが、是非気をつけてください。特にマスクが大事です。1飲食を伴う懇親会 2大人数や長時間の飲食 3マスクなしでの会話 4狭い空間での共同生活 5居場所の切り替わり corona.go.jp
新規陽性者数が連日過去最多となり極めて強い危機感を持っています。重点的検査、飲食店での感染防止策など強化します。知事が営業時間短縮等の要請を行う際、国として500億円の交付金で支援します。お一人お一人感染防止策の徹底をお願いします。特に会食含め「いつでもマスク」着用をお願いします。
クラスターを分析すると分科会が示した「5つの場面」に集約されます。飲酒を伴う懇親会、大人数長時間に及ぶ飲食、休憩室、喫煙所、更衣室な等の居場所の切り替わりなど感染リスクが高まる場面での注意をお願いします。改めて、3密回避、マスク着用など、基本的な感染防止策の徹底をお願いします。
GoToトラベル事業で約4,000万泊の利用がある中で、報告された陽性者は138人です。また、陽性者が旅行先で感染を拡大させたとの報告はありません。本日面談した門川京都市長からも、京都への旅行で感染拡大は発生していないと聞きました。感染防止策を徹底し経済活動との両立を実現してまいります。
寒冷地における新型コロナ感染防止策をまとめました。マスクの着用、人と人との距離の確保、3密の回避など基本的な感染防止策の徹底、CO2センサーなどを活用したモニタリングと換気の実施、換気をしながら加湿をするなど適度な保湿が重要です。寒くなりますが、感染防止策の徹底をお願いします。
上京された鈴木直道北海道知事と緊急会談。重点的なPCR検査の実施、地域を絞った営業時間短縮要請、国からの人的支援、持続化補助金による感染防止策の充実、家賃支援給付金等を活用するとの認識で一致。なお、GoToトラベルから北海道を外すとの報道がありますが、外す状況とは考えていません。
今般、都内のタクシー会社から特別な事情がある場合を除き、マスク着用の求めに応じない利用者の乗車をお断りする運送約款を国交省で認可されました。運転者等の感染リスクが低下します。感染防止と経済活動の両立に向け、できるかぎり国民の皆様にもマスクの着用にご協力をお願いします。
GoToキャンペーンの効果もあり伊勢神宮、おかげ横丁には多くの観光客が戻っています。伊勢市では地方創生臨時交付金を有効に活用し、ワーケーション人材の招聘や混雑データのスマホでの共有など、新たな日常の定着に取り組んでいます。初詣の人混み対策として年末年始の休暇分散をお願いしていきます。
本日、トラス英国国際貿易大臣と会談し、TPP11について意見交換をしました。トラス大臣からは、あらためてTPP11加入への強い意欲が示され、日本として歓迎し、必要な情報提供等の支援を行うことをお伝えしました。日本は来年議長国であり、TPP11の進化及び拡大に向け、議論をリードしていきます。
映画 #鬼滅の刃 が3日間で興行収入46億円を超える大ヒット。私も第1巻読みました。コロナで苦労されている文化・エンターテイメント業界での快挙。 これまで映画館ではクラスターなど発生していません。マスク等の対策をして楽しんで下さい。さらなる緩和も検討しています。 sankei.com/entertainments…
現在、感染の増加要因と減少要因とが拮抗した状況にあります。皆様お一人お一人が感染防止に取り組んでいただいたことで、多くの都道府県では大幅な感染の増加は見られません。会食の時は斜めに座るなどの工夫や努力を積み重ねることで、クラスター発生を抑えてゆきましょう。 corona.go.jp
本日58才の誕生日に際し、多くの方からお祝いのメッセージを頂きました。ありがとうございます。心から感謝申し上げます。 コロナ感染拡大防止と経済活動との両立に向けて、皆さんのご期待にお応えできるよう、全力で取り組みます。 引き続きのご指導ご支援をどうぞ宜しくお願いします。 頑張ります!
感染研の会食における集団感染事例分析によると、高齢者施設のケースで、斜め向かいに座り食事することが感染拡大を防いだ可能性があると報告されました。理研のAI飛沫シミュレーションでも、正面に座って会話するより斜め向かいだと浴びる飛沫は1/4になると結果が出ています news.yahoo.co.jp/articles/45ca4…
#コロナ対策サポーター として、#初音ミク さんよりメッセージをいただきました。メッセージにあるように「体調の悪い時は無理をしない」ことを徹底してゆきましょう。熱がある時、のどに違和感がある時など、外出は控えて下さい。仕事や遊びに行くのはやめましょう。 corona.go.jp
併せて、上記以外の方でも、現場の実情を踏まえ知事が必要と判断する方を入院させることができる省令改正を行います。また、現在、陽性者に加え疑似症患者も届け出対象にしていますが、疑似症患者は入院患者に限る見直しを行い、保健所の負担を軽減します。インフルエンザとの同時流行に備えます。
コロナの感染症法上の取扱いは2類感染症以上ですが、無症状者が多いなどの最新の知見を踏まえつつ、インフルエンザとの同時流行に備え、入院措置の対象を現在の患者等から、65歳以上や基礎疾患にある方等に明確化する政令改正が行われました。10/24から施行です。5類とするわけではありません。
#GoToイート を利用し1000円未満の飲食でも1000円分のポイントを取得できる事を問題視するご指摘があります。GoToは前列のない新しい支援策です。いち早く支援をお届けするためスピード重視で制度を作り運用しています。事業者、利用者の様々な声を伺い、公平公正なより良い制度に改善していきます。
最近首都圏関西圏の通勤者数が増えています。平日朝のターミナル駅の人出は、緊急事態宣言後は最大7割減まで減少、解除後は首都圏で3割弱、関西圏で2割弱減まで戻りました。最近はこの水準に戻っています。テレワークの継続実施が必要です。昔の日常に戻すことなく新たな日常の構築定着が急務です。
最近、会食や職場におけるクラスターが増えています。具体的には、従業員等がマスクをせずに会話し利用者が感染したケース、職場に熱があるのに出勤したケース、消毒を行わず事務用品を共有していたケース等があります。経済社会活動との両立のためには、基本的な感染防止策の徹底が大前提になります。
川崎重工神戸工場で世界初の液化水素運搬船を視察。本年中に竣工し、豪州において褐炭から生産される液化水素を輸送する予定です。水素エネルギーの利活用については中国や欧州なども熱心に取り組んでいます。脱炭素化は成長戦略の大きな柱の一つであり水素社会の実現に向けた取組を強化していきます。
10月1日よりGOTOトラベルに東京発着が追加されます。#新たな日常 の定着で感染対策と社会経済活動の両立が実現しつつあります。ただ、感染防止策は依然として必要です。飲酒を伴う懇談会等の場面は感染リスクが高くなるとの報告があり特に注意をお願いします。この歩みを着実に維持してゆきましょう。