先週末から平井鳥取県知事に試合ができないか対応をお願いしています。萩生田大臣とも話しました。鳥取県において対応を検討していると報告を受けています。 twitter.com/adachiyasushi/…
ワクチン接種が進む中で将来の絵姿を示せないか考えています。各県で進めている第三者認証制度による柔軟な対応に加え、海外の状況分析し、差別偏見にも配慮しながら、ワクチン接種、抗原簡易検査、接触者確認のためのQRコードなど組み合わせ、イベント、飲食店などで実証できないか検討を進めてます。 twitter.com/Sankei_news/st…
確かに高齢者の感染・入院は減ってきていますが、20代30代の感染者が増え特に40代50代の入院が増加し入院患者総数は2000人を超える状況。重症化までいかなくとも中等症での入院で医療ひっ迫に繋がる恐れがあります。若い世代の後遺症もあります。ワクチン接種が若い世代に進むまで対策徹底が必要です。 twitter.com/ikedanob/statu…
東京、首都圏の感染者数が増加。病床は確保も、陽性率上昇、高齢者の重症化は抑えられてきているが、入院は50代以下が全体の4分の3、30代以下が3分の1と現役世代が急増。危機感を強めている。時短、酒類提供停止、テレワーク等対策徹底が必要。黒岩知事と意見交換し危機感共有。連携して取り組む。
飲食店の皆様には感染防止対策にご理解ご協力頂きありがとうございます。時短要請等に応じて頂ける飲食店には月額最大600万円の協力金を支給しています。要請に応じて頂ける飲食店とそうでない飲食店の不公平を解消するためにも、こうした支援策を丁寧に説明し、ご協力頂ける環境作りに努めます。
東京都において、7月12日から8月22日の緊急事態措置実施期間の協力金について、1店舗当たり日額4万円、前半4週間分の112万円を支給することとし、その申請を19日から受け付けることが発表されました。飲食店の皆様が事業を継続し感染防止対策にご協力頂けるよう、支援に万全を期してまいります。
飲食店の皆様に時短等の要請にご協力頂けるよう、協力金を早期に給付する仕組みを導入したところであり、迅速な支給を行っていきます。他方、不公平感を解消し要請に応じて頂いている飲食店の皆様のご協力に応えていくためにも、多くの店舗にご協力頂ける環境作りに努めてまいります。
飲食店の皆様にはコロナ対策にご理解ご協力頂き感謝申し上げます。この度は、何とか感染拡大を抑えたい、多くの皆様にご協力頂きたいとの強い思いからの発言ではありましたが、趣旨を十分に伝えられず混乱を招き、特に飲食店の皆様に不安を与えることになってしまい、反省し申し訳なく思っています。
ワクチンは、7月中に高齢者11月中に国民希望者全員への2回接種完了へ。ワクチン接種が進んだ国は行動制限を緩和。これを踏まえ、どの規制をどの段階で緩和するか、分科会で専門家に検討を依頼しました。8月22日頃には今の欧州並みの接種率になる中、今後の経済社会の姿の検討を進めます。
今年の #最低賃金 改定目安は全国平均28円(3.1%増)と過去最大の引上げ、改定後は930円。非正規雇用の処遇改善に向けて最賃引上げは重要。賃上げ可能な環境を迅速に整備するため、3次補正予算等を着実に執行し、中小企業の事業再構築や生産性向上への支援強化、下請取引の適正化等に取り組みます。
内閣官房・国税庁の連名で発出した8日付事務連絡は、強制的な実施を求めるものではなくそれぞれの事情に応じ可能な範囲で協力をお願いする趣旨でしたが、大きな混乱を生じさせたことから当該事務連絡を廃止することとしました。業界団体からは支援を求める意見もあり、対応を検討しているところです。
都道府県をまたぐ移動はなるべく控えて頂くとともに、やむを得ず移動する方々については、事前のPCR検査、抗原検査をお願いします。7月20日から8月末まで、羽田成田伊丹関西福岡の各空港から北海道沖縄に向かう方に勧奨し無料検査を開始します。7月15日より予約できます。是非ご活用ください。
新型コロナ対策にご協力頂き感謝申し上げます。この度は感染拡大を抑えたいとの強い思いからではありますが、私の発言で混乱を招き、特に飲食店の皆様に不安を与えることになり、趣旨を十分に伝えられず反省しております。今後協力金の早期給付の仕組みを導入するなど支援に万全を期してまいります。 twitter.com/nhk_news/statu…
長い間、厳しい経営環境の中で、対応してこられた飲食店の皆さんの感染防止策への取組みをしっかりと応援します。 twitter.com/haiboku_can/st…
感染が落ち着けば需要回復が期待されますが、今は感染拡大防止が最優先です。宿泊事業者の感染防止対策等に対し、既支出分も含め施設あたり最大500万円を総額1,000億円で支援します。感染が落ち着いている自治体には、県民の県内旅行の割引事業に対し、地方創生臨時交付金2,300億円により支援します。 twitter.com/rksy9713139210…
長期にわたる時短要請等により飲食店の皆様には大変ご負担をおかけしています。要請に応じて頂いた飲食店には月額最大600万円の協力金で支援しているほか、中小・大企業とも、パート・アルバイト・シフト減含め一人当たり月額最大33万円を全額国負担の雇用調整助成金で支援しています。 twitter.com/Save_Our_Space…
内閣官房調べによると、飲食店においては4月175件(全体の17%)5月197件(同17%)6月には99件(同19%)のクラスターが発生しています。専門家は、感染者が大人数長時間の飲食を行っていた割合が非感染者の4倍と分析し、さらに飲食を介しての感染が家族内感染や院内感染に伝播と推定しています。 twitter.com/yokohamahambur…
また金融機関には、事業者への資金繰りの支援を重ねてお願いしてきており、飲食店の皆様が事業を継続できるよう、支援に万全を期してまいります。他方、不公平感を解消し要請に応じて頂いている飲食店の皆様のご協力に応えていくためにも、ご協力頂けていない飲食店へも粘り強く働きかけてまいります。
決して融資を制限するといった趣旨ではありませんでしたが、様々なご指摘を重く受け止め、飲食店の皆様のご不安を払拭するため、金融機関への働きかけは行わないこととしました。今後、飲食店の皆様には、時短等の要請にご協力頂けるよう、協力金の先払い制度を導入し迅速な支給を行ってまいります。
飲食店の皆様には、新型コロナ対策にご協力頂き感謝申し上げます。この度は、私の発言で、混乱を招き、特に飲食店の皆様に不安を与えることになってしまいました。何とか感染拡大を抑えたい、多くの皆様にご協力頂きたいとの強い思いからではありますが、趣旨を十分に伝えられず反省しております。
長引く自粛要請の中でご不便をおかけしています。ワクチン接種が進む中、現に高齢者の感染者、重症者が減っており、光が見え始めています。順調にいけば8月22日頃には今のヨーロッパ並みの接種状況となります。接種が進むまで、できれば最後の我慢となるよう、感染拡大防止に全力で取り組みます。
酒類提供の停止要請を行うにあたり、飲食店関係者にご協力頂けるよう、協力金支給の迅速化に向けその先渡しが可能となる仕組みを導入します。同時に、要請に応じない飲食店に対し特措法に基づく命令罰則を厳正に適用するとともに、当該事業者と酒類の取引を行わないよう酒類販売事業者に要請します。
飲食店での消毒、距離、マスク、換気等を基準とする第三者認証制度は37自治体で導入済。今般、制度の質を担保するためのモニタリングの仕組みを新たに構築。利用者からグルメサイトを通じて情報を収集、都道府県がその情報を活用して改善指導等を実施。協力頂く飲食店への適正評価にも繋げていきます。
人口割で配分した上で接種が進んでいる自治体に優先して配分しているとのことです。摂取した実績をVRSに入力して頂きそのデータに基づき公平に配分が行われます。入力に関する人件費は国が全額負担します。明石市も神戸市も7月18日までに高齢者2回接種分を上回る量を供給すると聞いています。 twitter.com/konotarogomame…
利権化、恣意的な運用は一切ありません。ワクチン供給はVRSの接種実績のデータに基づき公平に対応しています。在庫量に基づき接種の早い自治体に優先的に配分する仕組みです。明石市には7月18日までに高齢者2回接種分を上回る量を供給します。全国的にも接種加速の中で在庫分を活用し進めて頂きたい。 twitter.com/kamimasahiro/s…