感染力の強いデルタ株に対応するため、不織布マスクをつける、人と人との距離をしっかりとるなど、これまで以上に対策の徹底をお願いします。クーラーを使う季節になりますが換気の徹底が重要です。密集密閉密接の一つの「密」でも感染のリスクがあります。「ゼロ密」を心がけて行動お願いします。 twitter.com/Kanboukansen/s…
免疫について様々教えて頂いた宮坂先生のインタビュー記事です。2回の接種を受けられたとのことです。 私も1回目のワクチン接種を終えました。モデルナのワクチンです。 筋肉痛と翌日の夜に悪寒がしましたが、3日目には平常に戻っています。 twitter.com/kobeshinbun/st…
新型コロナワクチン接種後、発熱等が出る場合があります。私もモデルナワクチンを接種しましたが、翌日悪寒がしました。アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬などの市販の解熱鎮痛薬で対応頂けますが、他のお薬をご利用の場合やアレルギー症状がある場合など、主治医や薬剤師にご相談ください。
人流が増える中で東京など引き続き厳しい措置を継続。ワクチンは2回接種で高い効果。1回接種で油断せず感染防止対策の徹底必要。今後ワクチン接種が進むことにより重症者は抑えられるとの分析もあります。医療の状況を見ながら国民の命を守るために必要となれば緊急事態宣言も躊躇なく機動的に発動。 twitter.com/nhk_news/statu…
緊急事態宣言・まん延防止重点措置の延長に伴い、パートアルバイト含め日額上限1.5万円を100%支援の #雇用調整助成金、休業手当が払われない方への1日最大11000円の #休業支援金 の特例を8月末迄延長します。いずれもシフト減の方も対象です。飲食店はじめ事業者の方々は是非ご活用下さい。
緊急事態・まん延防止措置に伴う飲食店の時短営業や外出自粛等の影響により50%以上売上減少の中小法人に最大20万円/月、個人事業者に最大10万円/月を支給する #月次支援金 の対象を4~6月に加え7月も追加します。4月、5月分の受付が16日より開始したのでご活用下さい。 ichijishienkin.go.jp
銀座では高齢者の人出が増加。ワクチンは2回接種で高い効果があり、1回接種後ではクラスターも発生。油断せずに感染防止対策を。渋谷では若年層の人出が増加。大人数長時間の飲食での若年層のクラスターが目立ってきています。感染力の強いデルタ株も念頭に、対策の徹底が必要です。
寄生虫治療薬として薬事承認されている #イベルメクチン は、新型コロナ診療の手引きに掲載され適応外使用でコロナ患者への投与が可能となっています。北里大学を中心に治験を実施中です。私自身、大村智先生とも意見交換し期待しています!国内でコロナ治療薬が開発され早期に承認されることを期待。
米国CDCによるとワクチン接種完了後の感染率は0.01%。英国ではワクチンはアルファ株に約93%、デルタ株に約88%の発症予防効果の報告。日本国内で1回目接種後1週間以内の感染事例あり。ワクチンは2回の接種を完了させることで本来の効果。1回接種で安心することなく感染防止対策をお願いします。
新型コロナワクチンの企業や大学等による職域接種では接種券が届いていなくても接種受けることが可能です。文科省によると、大学での接種についてこれまで99校から申請があり、まず8校で21日から順次接種していきます。教職員や学生のほか近隣大学生や地域住民も接種できるよう調整も行われています。
今秋留学を予定している海外大学からワクチン接種を求められている場合に、自校が接種会場でなくても、文科省において接種会場を割り振り、ワクチンを接種できる仕組みを作るとともに、希望者には接種済を証明する英語の文書を文科大臣名で特別に発行します。意欲ある留学予定者を全力で支援します。
感染力の強い変異株が拡大する中で、不織布で高い遮断効果をもつマスクを隙間なく適切に着用することが重要です。マスク性能についての初の日本の公的規格として #JIS規格 が制定されました。今後この #JIS規格 の商品が流通し適切に着用頂くことで変異株であっても感染防止に繋がることを期待します。
新型コロナワクチンの総接種回数は2504万回となりました。職域接種は本日までに2517会場約1066万人分の申請。職域接種では厚労省の手引きにおいて、雇用形態により接種対象者を区別することは望ましくない旨明記されています。正規非正規に関わらず、希望する皆さんへの速やかな接種を進めていきます。
新型コロナによる影響が長期化する中で、厳しい状況にある世帯への支援を行う観点から、低所得の子育て世帯に児童1人当たり5万円の給付金を支給しています。児童扶養手当を受給するひとり親世帯にはほぼすべて支給完了。低所得の二人親の子育て世帯への支給も各市町村において順次始まっています。
新型コロナワクチンについて、総接種回数は2369万回に。65歳以上の高齢者への接種を進めている自衛隊東京大規模接種センターにおいては、地域のかかりつけ医や接種会場での接種が進んできたことなどから、本日から危機管理を担う自衛隊員、警察職員、消防職員、海上保安庁職員への接種を開始しました。 twitter.com/nhk_news/statu…
#子ども食堂 ・宅食への #政府備蓄米の無償交付 については、今後は一回の申請で各々90kg、300kg上限に交付を受けられます。また同じ団体でも支部単位でこの上限での申請が可能となります。さらに、必要であれば四半期毎に同じ上限で追加申請でき、結果として最大現行上限の4倍の交付が受けられます。
ワクチン接種回数が1900万回超になりました。接種が進めば重症化防ぎ医療の安定につながります。感染予防にも効果有との報告もあります。本日党首討論では総理より今年10月から11月にかけて希望する方すべての接種を終えることも実現したい旨表明。まずは今月末4000万回接種目指し全力で取り組みます。 twitter.com/nhk_news/statu…
一定の感染対策を行っていたにも関わらず感染した職場でのクラスター事例が多く発生しています。アクリル板徹底、コピー機などの消毒も必要。自宅での食事会、バーベキュー、スポーツジムでも発生。感染力の強い変異株も踏まえて、不織布マスク着用、人との距離、換気、消毒などこれまで以上に徹底を! twitter.com/nhk_news/statu…
決してデフレに戻さないとの強い決意の下、大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略の3本の矢を強力に推進していきます。財政政策については事業規模293兆円の対策を講じ、失業率2.8%、倒産も過去30年で最低水準に抑制。政府日銀一体となりデフレ脱却と経済再生に取り組みます。
台湾に新型コロナワクチン提供の支援です。最近感染が急拡大した台湾からの依頼を受け日本で製造したアストラゼネカ社製のワクチン124万回分を無償で提供、昨日無事到着しました。日本国内での接種を進めるとともに国際的な協力も行っていきます。なお昨年台湾からはマスク200万枚の支援を頂きました。 twitter.com/nhk_news/statu…
#ワクチン接種 が累計1,500万回を超えました。さらに加速させるため、看護師等の確保が急務です。看護師等が接種業務への従事により収入が130万円を超えても、配偶者が加入する健康保険などの扶養から外れることなく自ら保険料を負担しなくてすむよう、健康保険の被扶養者認定の特例を設けました。 twitter.com/nhk_news/statu…
本日、閣僚級のTPP委員会を開催し私が議長を務め英国のTPP11加入手続きの開始を決定する共同閣僚声明を採択しました。日本が加入作業部会の議長を務める旨も決定されました。今後の先例ともなり得る英国の加入プロセスが、TPP協定のハイレベルを維持しつつ円滑に進むようしっかりマネージしていきます twitter.com/nhk_news/statu…
企業や大学において、その診療所や医療施設を活用し職域単位で社員や学生の方々にワクチン接種を進めます。中小企業等が共同で実施することも可能とします。モデルナ社製ワクチンを使用して6月21日より開始することとし、自治体によってはさらに前倒しします。接種が加速することを期待します。
国内でワクチン開発・生産できる能力を持つことは今後も続く新型コロナなど感染症への対応の中で極めて重要です。世界トップレベルの研究開発拠点の形成、緊急時に迅速に薬事承認を進めるための制度改革を進めることなどをワクチン開発生産体制強化戦略として閣議決定しました。早急に対応を進めます。
コロナの検査を大幅拡充しています。職場においても、PCR検査の他、軽症状者に対し抗原簡易キット活用等を通じた積極的な検査を推奨します。その際、企業の方針により従業員が検査を受けた場合には、その費用は企業の損金となり、従業員に給与課税の負担は生じません。詳細は国税庁から発表されます。