今のところ重症者数は抑えられていますが、それでも235人と年末から4倍以上に増えています。これまでの経験では、当初は若い人の感染が多く、やがて職場や家庭を通じて高齢者に感染が広がり重症者が増えてきます。 海外のオミクロン株のデータでも、感染者増から約3週間で重症者死亡者が増えています。 twitter.com/nhk_news/statu…
オミクロン株の急激な感染拡大の中、尾身茂先生、脇田隆字感染研所長、押谷仁教授と、今後の対応など意見交換。重症化割合は低いようだが、急激な感染拡大は保健所や医療が対応できなくなる恐れもあり、海外のデータでは、感染拡大の約3週間後に重症者が増えている。大人数長時間の飲食など注意必要。
感染力が極めて強いオミクロン株により急激に感染が拡大しています。今のところ感染者の約7割が30代以下であり重症者は抑えられていますが、今後高齢者に感染が広がると重症者が増えることも考えられます。引き続き感染防止策、特にできればゼロ密、不織布のマスクの着用、換気の徹底をお願いします。 twitter.com/Kanboukansen/s…
地域・業種を問わず支援があります。 21年11月~22年3月のいずれかの月の売上高が過去3年の任意の同月と比較して30%以上減少した事業者・個人事業主(フリーランス含む)に、減少幅が30~50%の場合最大150万円(個人事業主は最大50%)、50%以上の場合最大250万円(同最大50万円)を迅速に給付します。
海外の感染拡大を見ればオミクロン株の感染力が極めて強いことは間違いないです。日本でも急増する事を想定して対応する必要があります。今日発表される数字は約10日〜2週間前の感染の姿です。後任の山際大臣とも話してますが沖縄県には特措法上の早期の対応が必要です。政府の取組みを後押しします。 twitter.com/nhk_news/statu…
先月24日メルク社の経口薬モルヌピラビルを承認し160万回分を確保しました。 他方で、更なる変異株や新しい感染症に備えるため、国産のワクチンや治療薬の開発基盤整備も急ぎます。 バイオ医薬品とワクチンの製造拠点のデュアルユース支援(2273.8億円)や治験初期の医薬品開発支援(500億円)を行います。 twitter.com/nhk_news/statu…
クリーン自動車普及促進のため電気自動車上限60万円、プラグインハイブリッド車上限40万、燃料電池車上限225万円を補助(災害時に非常用電源として活用可能な場合各上限80万円、50万円、250万円補助)。また2030年までに必要不可欠な充電インフラを15万基、水素充てんインフラを1,000基程度整備します。
現在マイナンバーカードは40%の国民が取得していますが、デジタル社会実現に向け、さらにその普及のために、新規取得する人にキャッシュレス決済額の25%(上限5千円分)、健康保険証として登録した人、金融機関に口座のひも付けをした人に各7.5千円分など最大2万円分のポイントを付与します。
新年おめでとうございます。 我が家では、正月恒例、地元明石の鯛です。 気持ちを新たに今年も一歩一歩前に進んでいければと思います。 特に今年は寅年、年男。リーダーとしての自覚を持ち、日本の将来を切り開くべく努力を重ねてまいります。 なお、各地で大雪となっています。十分にご注意願います。
子ども食堂への支援として政府備蓄米を一団体120㎏上限に無償提供します。 また、NPOも活用し、子ども食堂、フードバンクなど子供の居場所を提供・支援する事業者に最高250万円の補助を実施します。 なお、給付型奨学金など就学支援制度により住民税非課税世帯で、大学等進学率が約10%増加してます。
コロナの次なる波に備える予算であり、厳しい状況にある世帯・事業者への支援を行う予算、さらには、将来の経済成長のための技術開発・経済安全保障のための対応を盛り込んだ予算ですが、全ての野党が反対しました。 twitter.com/nishy03/status…
住民税非課税世帯(約1300万世帯)への10万円の給付も行います。 さらに、コロナの影響を受けて家計が急変し、上記世帯と同様の事情にあると認められる世帯へも10万円の給付を行うと、政府から説明を受けています。 twitter.com/1218Kirry/stat…
厳しい状況の大学生には、別途10万円の給付があります。 twitter.com/EPIC178p_q/sta…
「特段の事情」で入国を認め、1日3500人を上限としているが、このオミクロン株の感染力・毒性の強さ・ワクチン逃避性などがはっきりするまでの間は、「特段の事情」を厳格に運用するよう、また3500人の上限についても、より厳しく対応するよう、政府に検討を求めました。 twitter.com/nishy03/status…
南アで発生した新たな変異株 #オミクロン 株について水際対策を強化します。11月30日から当面1か月間、全ての外国人を入国停止とし、日本人の帰国の場合も14日間待機と規制強化します。また12月1日より1日当たり入国総数5000人を3500人に引き下げます。感染研では検出するための方法・試薬を確認中。 twitter.com/nhk_news/statu…
疲弊した観光産業を全力で支援します。 宿泊施設の大規模改修支援(補助上限1億円)、土産物店や飲食店の改修支援(同500万円)、地域の観光資源を活かした看板商品創出(100億円)など様々支援。 GoTo(1.3兆円)は、感染状況見ながら、ワクチン・検査パッケージを活用し感染防止と両立して実施していきます。
国産ワクチンの開発は、今回の経済対策でも5000億円近い予算を確保し、国としてしっかり取り組んでいきます。アンジェスによるワクチン開発も、厳しい状況の中でも、引き続き取り組まれています。アンジェスをはじめとするベンチャー企業の取組みにも引き続き様々な支援を行っていきます。
清和政策研究会(安倍派)に、新人の2人の代議士が入会。前三重県知事の鈴木英敬代議士と塩崎恭久元厚労大臣の御子息で弁護士の塩崎彰久代議士。即戦力の大型新人2人。清和会事務総長として、2人には適材適所で、早速最前線で仕事をしてもらう。
週末には兵庫県豊岡市但東町の安国寺まで足を伸ばしました。 ドウダンツツジの美しい赤に思わず息をのみました。 ご住職によると、毎日少しずつ色が変わっていくそうです。まさに「無常」です。 日本には、このドウダンツツジはじめ、知られていない素晴らしいもの、名所がたくさんあります。
成長軌道に乗せるための経済対策(財政支出55.7兆円事業規模78.9兆円)を閣議決定。住民税非課税世帯へ10万円給付、保育士介護士等の処遇改善、最大250万円の事業者支援、国内ワクチンの開発生産支援、蓄電池開発支援など盛り込みました。党経済成長本部座長として補正予算提出に向けフォローします。 twitter.com/nhk_news/statu…
スーパーコンピューター「富岳」を活用した、飛沫・エアロゾル拡散に関する理研、神戸大などの共同研究が、米国計算機学会(ACM)からゴードン・ベル賞のCOVID-19研究特別賞を受賞しました。この賞は、スパコンを用いた科学技術分野におけるその年の世界最高の研究に対して送られるものです。 twitter.com/Sankei_news/st…
今日は地元兵庫県に戻ります。機内から見える富士山は、雪が積もり一段と美しい姿です。この素晴らしい自然、国土を守る決意を新たにします。
メルク社の飲み薬の承認の審査を進めています。既に160万人分確保しています。 twitter.com/yokoso1957/sta…
堀内詔子ワクチン担当大臣と3回目の接種について意見交換しました。 2回目接種完了から8ヶ月後に接種が行われることを前提にワクチンの配分を行ってます。本年3〜5月に2回目接種が完了した方のワクチンは既に407万回分配分済み。医療従事者は12月から、高齢者、一般の方は1月から3回目接種を行います。
党経済成長戦略本部座長として役員会開催。本日公表7-9月期のGDP速報では実質成長率は年率−3%。4-6期GDPギャップ22兆円が更に拡大。年内にGDPがコロナ前水準に戻るためには10-12月期は年率9.5%成長が必要。足元経済は回復しているが恐々と活動が戻ってきている状況。真水30兆円超える補正予算必要。