本日安倍元総理・清和会会長のご逝去後初めての清和政策研究会(安倍派)総会を開催。昭恵夫人もご出席されご挨拶されました。今後会長は空席とし安倍派という名称を継続することとしました。一致結束してご遺志をしっかりと引き継ぎ実現してまいります。私自身引き続き事務総長として全力を尽くします。
ブログ「安倍晋三元総理と最後のお別れ」をアップしました。 昨日葬儀を終えお見送りをしましたが、未だに信じられない気持ちです。無念でなりません。ただただ心からご冥福をお祈りするばかりです。 yasutoshi.jp/blog/?id=16576…
末松信介候補へのご支援に感謝致します。安倍晋三元総理が銃撃され亡くなられるという深い悲しみに耐え、暴力に屈することなく最後まで訴えを続けました。安倍さんが天から見守り力を与えてくれたものと思います。美しい国であり続けるよう、ご遺志を引き継ぎ頑張る決意です。youtu.be/O2RgEXEFGL0
本日5月10日私の新著『コロナとの死闘』(幻冬舎 : 税込1430円)が発売されました。新型コロナ担当大臣を務めた578日間の苦悩と決断、連日の専門家とのやり取り、知事との議論の数々、新しい経済社会の構想「令和ノミクス」など、コロナ禍の経験を将来に活かすべく、書き起こしました。是非ご一読を!
4月27日成立した「キャッシュレス法」により、交通反則金やパスポート発行などの行政手数料をクレジットカードや電子マネーで納付可能になります。行政機関の営業時間内に窓口に行く必要がなく、また現金や収入印紙で納付する必要もなくなります。24時間いつでもどこでも納付できるようになります。
米国上院のハガティ議員、カーディン議員、コーニン議員と意見交換。ハガティ議員は在京大使時代、官房副長官として何度もお会いしました。特にトランプ大統領来日時には、首脳会談、ゴルフなどご一緒しました。カーディン議員はメリーランド選出。私は同大学公共政策大学院卒業で盛り上がりました。
先日、2年ぶりの英国大使館での観桜会。ジュリア・ロングボトム大使、有村治子参議院議員と、同盟関係にあるかのような緊密な日英関係、私がTPP担当大臣として英国の加盟交渉を始めた事など、談笑しました。
#ゼレンスキー大統領 の演説を聞きました。日本への感謝、制裁の継続、復興への支援、国連改革など多岐に渡りましたが、穏やかな中にも国を守る強い決意を感じました。実は2019年(令和元年)10月天皇陛下即位の饗宴の儀で、官房副長官として大統領夫妻をホストしました。明るくて前向きな印象でした。
南鳥島のレアアース泥の開発に取り組む加藤泰浩東京大学教授と意見交換。学生の時「水平リーベ僕の船」と元素記号を覚えたが、実はこのずっと下の元素が戦略的に極めて重要。レアアース泥は含有量多く放射性物質を含まないクリーンな資源。世界第4位のレアアース埋蔵の南鳥島の開発で資源大国目指す。
コロナの影響で仕事が減少した方への #雇用調整助成金 や休業支援金、生活が苦しい方への緊急小口資金等の特例貸付や住居確保給付金及び自立支援金等の給付、臨時休校等により仕事を休んだ保護者の方への小学校休業等対応助成金・支援金など、各支援策の申請期限を3月末から6月末まで再度延長します。
3回目のワクチン接種の加速化と飲み薬の普及が、重症化を防ぐために何より重要です。 twitter.com/nhk_news/statu…
カーリング女子、銀メダルおめでとうございます㊗️ 前回の平昌オリンピックに続いてのメダル、素晴らしいです。 前回の平昌では、官房副長官として安倍晋三総理に同行して選手団の激励も行いました。 カーリング女子チームの皆さんが、安倍総理のちょっとした冗談に大笑いしている姿が印象的でした。
本日2月19日、3回目のワクチン接種を受けました。自衛隊東京大規模接種会場です。東京会場だけで1日約5000回接種を行っています。自衛隊の皆さんに感謝です。 私は3回ともモデルナです。ご自身の健康のためにも大事な方を守るためにも、ファイザー、モデルナどちらでも早く打って頂ければと思います。
12歳以上の接種対象者全員分、モデルナと合わせ約1億回分を5月第3週迄に配送します。現在迄に3回接種済の方は約1200万人、うち高齢者は約900万人(対象者の約25%)です。接種者数は1日100万回になっていますが、更に加速し今月中にできる限り多くの高齢者が接種できるよう政府を後押ししていきます。
ファイザーとは既に今年中に1億2000万回分のワクチンを輸入することで合意しており、3月までに約3000万回分の輸入が見込まれていましたが、今般、3月までに1000万回分を追加購入し、更に600万回分を前倒しで確保したため、ファイザーだけで3月末までに計約4600万回分を輸入できることになりました。
二回目の接種後時間が経過すればその効果が減衰します。だからこそ三回目の接種を急ぐことが必要です。三回目接種を終えた方は現在約1000万人、人口の約8%です。 2月中に高齢者のほとんどの方が三回目接種終えられるよう、接種を加速し重症化を防ぎます。 twitter.com/MOyYMEvXW2mKTv…
子どもの通い先が休校休園の場合に、保護者は、日額最大11000円(まん延防止地域15000円)の小学校休業等対応助成金を申請できますが、その手続きを簡略化します。事前の事業主による休業確認が申請の要件でしたが、確認前の申請を認めます。また事業主通さず労働者が直接労働局に相談することも可能に。
濃厚接触者の待機期間を見直し、一般の方は7日間、エッセンシャルワーカーの方は4、5日目に抗原検査キットで陰性確認し5日目から解除が可能となります。同居家族の濃厚接触者については、従来は17日間待機(感染者が無症状の場合14日間)でしたが、7日目まで発症しない場合は待機終了に既に変更済です。
先日塩野義が開発中の経口薬についても質問。第2/3相臨床試験の中間報告で、オミクロン株に対し服用4日後にはウイルス量が500分の1との高い効果。2月中に50万人分3月には100万人分の生産を準備しており、重症化を抑え医療守るため2月中にも承認すべきと主張。総理からは優先かつ迅速に審査との答弁。
別のシミュレーションによると、イベントの際感染者が1時間右隣の人と会話した場合、マスク無しだと周囲の複数人に感染のリスクがあり、マスクを着用しても隣の人は40%の確率で感染しますが、マスクを着用し席の間隔を空ければ感染は広がりません。 不織布マスクとソーシャルディスタンスが有効です。
私の大臣在任中にもシミュレーションをお願いし公表した、スパコン富岳を用いた飛沫感染研究のチーム(理研/神戸大 坪倉誠先生)からオミクロン株に関する研究成果が公表されました。マスク着用で飛沫の飛散距離を減らせ、1mの距離で15分会話した場合の感染確率を60%からほぼ0まで低下させられます。
3回目の接種、いわゆるブースター接種は、ファイザー、モデルナにこだわらず、早く接種して頂くのが大事です。 twitter.com/KusumiEiji/sta…
今年も毎年恒例の書き初めをしました。頼まれていた書など書きます。 年男として「寅」もたくさん書きました。ひらがなの「とら」もあります。
新型コロナにより影響を受ける中堅・中小企業、フリーランス含む個人事業主に対し、事業規模に応じた給付金「事業復活支援金」の支給を月内にも申請受付を開始します。 jigyou-fukkatsu.go.jp
阪神淡路大震災追悼式典に出席。27年目です。当時経産省課長補佐として震災復興本部と兼任となり、中小企業の賃貸工場の整備などに奔走しました。その後、建物の耐震化、中小企業支援の迅速化など、阪神淡路での経験が活かされてますが、南海トラフ地震などに備え防災力を強化し続けないといけません。