626
ドライバー不足など「物流2024年問題」解決に向けてガイドラインを策定しました。短期的には、トラック積載率の約38%から50%への向上、現在3時間かかってる荷待ち荷役時間を2時間以内に短縮することなどを目指し、経産省として積極的に後押ししていきます。… twitter.com/i/web/status/1…
627
628
北海道紋別市での鉄塔倒壊による停電は、別の送電線を復旧させ対応してます。昨夜時点の約2万7千戸から約1900戸(紋別市約250戸)まで減少。依然、新潟県佐渡市村上市、高知県、愛媛県などで停電が多く早期復旧に全力を尽くします。引き続き夕方にかけ大雪の恐れがあり警戒感を持って対応していきます。 twitter.com/fkCgpx5MvZcJdd…
629
630
5月の緊急事態宣言延長等により売上減少に直面する事業の継続のための「家賃支援給付金」が、本日より受付開始。中堅・中小企業、小規模事業者、医療法人、農業法人、NPO法人、社福法人、個人事業者など幅広く対象となります。
yachin-shien.go.jp
631
要件も緩和しましたが、中々知られておらず、利用が少ないです。是非ご活用ください。 twitter.com/MHLWitter/stat…
632
633
多くの府県で緊急事態宣言が解除。このウイルスは感染しても無症状の方が多くどこにひそんでいるか分からない。社会経済活動のレベルを引き上げていく際には引き続き3つの密を避けるなど感染防止策に留意していくことが重要。nettv.gov-online.go.jp/mobile/prg.php…
634
今回のコロナを機に中小企業も含めサプライチェーン全体でIT化、デジタル化を推進。感染リスク回避のため封筒開封や押印のため出勤する無駄は省くべき。政府も社会保険システムの電子化推進。厚生年金では年間約300件もの手続きを電子申請化。約28,000事業所で導入。中小企業の負担軽減に取り組む
635
静岡県で渡航歴がなく感染経路不明の変異株感染者が確認されました。感染研によると、現時点では、面的な感染拡大が確認されている訳ではありませんが、同県の患者の検体を感染研に送付し監視を強化します。また変異株を検出可能なPCR検査を開発中で、地方に配布し迅速な検査が可能な体制を整えます。
636
加入要請に際し、英国にはハイスタンダードなTPP11の義務を完全に満たす強い決意を示していただくことを期待します。英国は今年のG7議長国でもあり、我が国と基本的価値を共有するグローバルな戦略的パートナー。ハイスタンダードなルールをアジア太平洋を越えて広げる大きな可能性を秘めています。
637
#マスクの約7割が中国依存 で需要に見合う製品確保に時間がかかっていること、同じく中国依存のトイレ・キッチン供給が遅れ住宅施工に支障・ポンプ部品の供給支障で消毒液製品の供給に支障が出ていること、汎用部品の供給支障により自動車生産に支障が生じているなど #サプライチェーン再構築 が急務。
638
639
#まん延防止等重点措置 適用以降、大阪で3~4割、東京で2~3割人流が減少し、大阪では新規陽性者数の急拡大が抑えられています。#緊急事態宣言 以降では、その減少幅は6~7割です。今日で11日目となる #緊急事態措置 による人流減が、今後新規陽性者数の減少につながっていくことが期待されます。
640
半導体はデジタル化や脱炭素化の鍵。令和3年度補正予算で7500億円超確保し熊本でJASM半導体工場建設など大規模な国内投資を実現。熊本では大学や高専・工業高校など人材育成の取組も加速。技術開発支援など経済対策に盛り込み円安も活用した国内投資促進を通じ、国内に半導体の産業基盤定着させる。
641
IMF世界経済見通し公表。日本の実質成長率は緊急事態宣言で経済活動が抑制されるが本年+2.8%、ワクチン接種が進む中で本年後半から回復が強まり来年は+3.0%に上方修正。本年中にコロナ前を回復、内閣府年央試算と整合的です。感染症で厳しい影響を受ける方々の事業・雇用・生活をしっかり支えます。
642
本日国会が閉会。この間、緊急事態宣言の発令、解除に伴う質疑や1次2次補正の審議、3本の法律審議など、国会に計78回出席し500回以上答弁。国会閉会中も、来週は参決算委、以降も予算委・内閣委など開催される見込み。引き続き丁寧な説明を心掛け全力を尽くします。
643
644
全国的に感染者数が減少傾向となっていますが、多くの地域で病床がひっ迫し対策の徹底が必要です。特に小樽市と宮古島で感染が拡大し、小樽市には道庁から医師等の支援チームを派遣、宮古島は県から医師等の派遣に加え、自衛隊の看護官等を派遣。国として自治体と緊密に連携し必要な支援を行います。
645
売上が大きく落ちている地域の中堅飲食店や旅館等の経営基盤を支援するため、#REVIC(#地域経済活性化支援機構)を活用することを検討します。現在投資可能な9件、総額約350億円の既存のファンドを活用するとともに、カバーしていない地域については新ファンドを設置すること等を考えています。
646
647
648
そこで、こうした協力的でない事業者で陽性者が出た場合に店名を公表することとしました。これまでも自治体によっては既に店名を公表している所もありますが、感染防止策の指針であるガイドラインの徹底を図るためにこうした対応を取ることとします。具体的には感染症法に基づき厚労省で対応します。
649
3回目のワクチン接種の加速化と飲み薬の普及が、重症化を防ぐために何より重要です。 twitter.com/nhk_news/statu…
650
最大200万の #持続化給付金 と最大600万の #家賃支援給付金 の申請期限を2/15まで延長いたします。まだ受給されていない方は、簡単な理由を添えて1月末までに申し出を頂ければ2/15まで書類の提出を認め、柔軟に対応しますので、是非積極的にご活用下さい。
meti.go.jp/press/2020/01/…