76
77
78
第71回奨励会三段リーグ戦は最終日の結果、藤本渚三段、斉藤裕也三段の2人が四段昇段(プロ入り)を決めました。
リーグ開幕時点で16歳の藤本三段は現役最年少棋士になります。
斉藤三段は弟弟子の藤井聡太王位と同じく三段リーグ1期抜け達成。
次点は上野三段でした。
この後囲み取材が開かれます。
79
藤井聡太王位の史上最年少・最速でのタイトル10期獲得、おめでとうございます
号外もアップしました
中日新聞のサイトでダウンロードできます
chunichi.co.jp/gogai
80
#王位戦 終局後のコメントです。
藤井王位:4四歩から4一飛車はこの形になればやってみようと。6八成銀から6九飛車を打つ手が間に合う形になり攻めの形を作れた。中盤以降の玉が薄くて自信のない将棋だが崩れず指せた。すべて角換わりで中盤が難しく、長考しても分からない場面が多かった
81
#王位戦 第5局は、後手の藤井聡太王位が●手で挑戦者の豊島将之九段に勝ち、シリーズ4勝1敗で防衛し、王位3連覇を果たしました。タイトル獲得数は10期となりました。
82
#王位戦 第五局2日目、午後のおやつ。藤井王位はアイスティーとオレンジジュース、豊島九段はジャバラの皮と、青島ミカンの二種類のドライフルーツと、フレッシュなミカン、さらに青島ミカンジュースをセットにした「# 美味しさが濃いね!テロワールみかん」を注文しました。
83
#王位戦 第5局2日目午前。
84
#王位戦 第五局2日目の昼食が届きました。藤井王位は新鮮なカツオを盛り付けた「かつおづけ丼」とお茶、豊島九段は牧之原市産トマト・トマトップのおこわ「まきのはらトップメシ」と牧之原市の海岸で作った塩で味付けた「鶏塩そば」、アイスティーです。
85
#王位戦 第五局2日目午前のおやつです。藤井王位は「抹茶のプリン」にアイスコーヒー。豊島九段は「フルーツの盛り合わせ」です。
86
#王位戦 第五局2日目が始まりました。藤井王位の封じ手は8筋に攻め味をつける8六歩。豊島九段はノータイムで同歩と応じました。4枚目の写真は封じ手用紙。8五の歩に赤い丸が打たれ、8六の地点へ矢印が示されています。
87
#王位戦 第5局1日目午後の写真です。
88
#王位戦 第五局1日目は午後6時すぎ、後手の藤井王位が60手目を封じました。消費時間は豊島九段が3時間21分、藤井王位が4時間8分。2日目は午前9時に対局再開です。
89
#王位戦 第五局1日目午後のおやつは、藤井王位が「プチ米粉パンケーキプレート」にアイスティー、豊島九段は「牧之原和紅茶しふぉん」とグレープフルーツジュースでした。
90
#王位戦 第五局1日目の昼食です。藤井王位は牧之原市産タマネギを使ったクリームコロッケをメインにした「勝負メシ!藤吉郎風コロッケランチ」、豊島九段は地元の野菜、魚介を使った「海舟御膳」を注文しました。
91
対局室に設置したリモートカメラで #王位戦 第5局1日目午前に撮影した写真です。写真部記者が、真剣勝負の中でしか見られない両棋士の表情や仕草を捉えました。
92
#王位戦 第五局1日目午前のおやつです。藤井王位は牧之原和紅茶しふぉんとアイスコーヒー。豊島九段はフルーツ盛り合わせです。
93
94
95
#王位戦 第五局の検分が終わりました。両対局者が盤や駒などを確認。今回は複数の駒が用意され、「どうしますか?」と手振りで尋ねた藤井王位に対し、豊島九段は「お任せします」と応じました。床の間には、江戸時代に当地を治めた相良藩主で老中も務めた田沼意次の肖像画が飾られています。
96
#王位戦 第五局が5、6日に静岡県牧之原市の平田寺で指されます。対局前日の4日、藤井聡太王位と挑戦者の豊島将之九段が牧之原市の静波サーフスタジアムで記念撮影に臨みました。
98
#王位戦 終局後、両対局者が大盤解説会場に登場し、来場者にあいさつしました。
豊島九段は「多くの方にご心配をおかけしましたが、今日の対局は体調的には問題なく指せました。次局以降も頑張っていきたいと思います」と語りました。
現在は感想戦が行われています。
99
#王位戦 豊島九段のコメントです。
「△6三角と打ったのがあまり良くなかった。
(封じ手は)じっとしていると先手の形が良くなるので、一番可能性がありそうな手と思った。
△3五歩のところでもっと考えないといけなかった。
また切り替えて頑張っていきたいと思います」
100
#王位戦 藤井王位の終局後のコメントです。
「封じ手は予想していた手ではなかったが、どう指すのか難しかった。
▲2二銀で後手玉にプレッシャーを掛ける形になり、流れは悪くないと思った。
見慣れない形で、局面の判断や構想を立てるのが難しい将棋だった。
第5局も準備をして良い状態で臨めれば」