26
全米ベストセラー。米国の白人向けの本書の議論は「日本には人種差別はない」と思っている日本人にこそ理解してほしい。それが日本社会が変わっていくきっかけになるはず。『ホワイト・フラジリティ 私たちはなぜレイシズムに向き合えないのか?』 明石書店、5月末刊行予定。 akashi.co.jp/book/b581162.h…
27
BLM運動についても積極的に発言してきてる大坂なおみさん。黒人に対する警察暴力の連鎖が続く中での悲痛な投稿。「自分はアスリートである前に、一人の黒人の女性です」とセミファイナルの試合を棄権。 twitter.com/naomiosaka/sta…
28
今日、同僚と意見が一致したのだけれど、字が綺麗か、下手くそか、これはテストの点数の善し悪しとはまったく関係がない。教員になって期末テストや入試関連で、延べにすれば数万枚(数えたわけじゃないけど)の手書きの答案を採点してきた経験から言ってるんだけど、なかなか信じてもらえない。
29
本土もハワイも、大学では大騒動になっている模様。この留学生対応は完全に間違っているので、撤回してほしい。
cnn.co.jp/usa/35156358.h…
31
32
人種の問題は本当に難しいので、いずれ解説本を書きたいと思いますが、基本的に本人がどういうアイデンティティを持っているかがその当人の人種を決めます。なので、カマラ・ハリスさんは黒人名門大ハワード大卒ですし、様々なインタビューで黒人として自己語りをしてますので、黒人なのです。 twitter.com/ykido66/status…
33
まだ正式発表されてないと思いますが。8月22日(土)夜11:00~Eテレで、ETV特集「ブラックライブズマターが世界を変える(仮題)」が放送予定です。BLM運動の共同創設者へのインタビューも放映されるとのこと、楽しみです。
34
ジョージ・フロイドさんの事件をきっかけに、抗議活動は世界に広がっています。イギリスは、19世紀初めまでの三百年間に、大西洋を渡った奴隷約一千万人のうち、その三分の一にあたる375万人余の奴隷取引に関わった奴隷貿易のまさに主役。ブリストルでは奴隷商人の銅像が海に沈められた。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
35
36
世界史の教科書では、ウィルソンは「14か条の原則」で「秘密外交の禁止・海洋の自由・関税障壁の撤廃・軍備縮小・植民地問題の公正な解決・民族自決・国際連盟の設立など」を唱えた立派な人になってるんだけど、さてさて本当にそうなのかなって問うてみよう。
37
ウィルソンっていうのは、そういう人種意識の人物。この映画をきっかけに解散していたKKKは復活し、いわゆる第二次KKKとして数百万の会員を集めていきます。ちなみに、白いフードや燃える十字架といったKKKにつきもののものは、この映画で用いられたことがきっかけで広まっていきました。
38
研究員の一人として武井彩佳さんの『歴史修正主義』(中公新書)刊行をうけての本講演会の内容はすごく楽しみ。でもそれ以上に、Twitterの今のこの状況をみると、このテーマの講演を早稲田大学の研究所がする意味は、とてつもなく大きいと思う。 twitter.com/WineWaseda/sta…
39
40
41
黒人史でも住宅差別問題に詳しい武井寛さんの現代ビジネスの記事。ゾーニングとかレッドライニングを理解する一助になると思います。
黒人はこうして排除されてきた…日本人が知らない「住宅差別」という問題 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/746… #現代ビジネス
42
44
45
人種の問題が日米で違っていて厄介なのは、もう一つ混血の問題です。おそらく米国だけがとりわけ特殊なのです。ケニア人の父と白人の母のもとに生まれたオバマがなぜ「黒人」と呼ばれるのか。日本であれば「ミックス」の大統領などと呼ばれてたことでしょう。そう問うてみることはとても大事です。
46
これは、アメリカの奴隷制研究としては必読本。ようやく日本語訳が完成したもよう。10月末刊行予定。
綿の帝国――グローバル資本主義はいかに生まれたか (仮) スヴェン・ベッカート(著/文) - 紀伊國屋書店出版部 | 版元ドットコム hanmoto.com/bd/isbn/978431… @hanmotocomより
47
48
49
アメリカ史/アメリカ研究で修論・卒論を書いている学生さんたちは、デジタル化された史料がたくさん使えますので『立教アメリカン・スタディーズ』40号の「アメリカ史研究におけるデジタル情報資源の現在 (<特集>デジタル・ヒューマニティーズとアメリカ研究)」を読んでみて!
rikkyo.repo.nii.ac.jp/?action=pages_…
50