26
トランプのTwitterアカウントが永久凍結されて、これまでの投稿がみられなくなったら、学術研究にとっては痛手と思ってましたが、ナショナル・アーカイブが削除した投稿含めて全部、資料として保存するとのこと。👏👏👏 twitter.com/USNatArchives/…
27
全米ベストセラー。米国の白人向けの本書の議論は「日本には人種差別はない」と思っている日本人にこそ理解してほしい。それが日本社会が変わっていくきっかけになるはず。『ホワイト・フラジリティ 私たちはなぜレイシズムに向き合えないのか?』 明石書店、5月末刊行予定。 akashi.co.jp/book/b581162.h…
28
私が書いた監訳者解説が「じんぶん堂」で読めるようになりました。これを読んで関心を持った方には、『ホワイト・フラジリティ』を手にとってもらえればと思います。
日本人はなぜレイシズム(人種差別主義)に向き合えないのか?――『ホワイト・フラジリティ』の射程 book.asahi.com/jinbun/article…
29
米国のCovid-19死者数まとめ
(米国の戦争での戦死者数との比較)
2020年4月末 朝鮮戦争(約5.4万)ベトナム戦争(約9万)の戦死者超え
2020年6月末 第一次大戦(約11.7万)超え
2021年1月末 第二次大戦(約40.5万)超え
2021年7月末 最多の戦死者をだした南北戦争(約62万)に並ぶ
30
アメリカ史/アメリカ研究で修論・卒論を書いている学生さんたちは、デジタル化された史料がたくさん使えますので『立教アメリカン・スタディーズ』40号の「アメリカ史研究におけるデジタル情報資源の現在 (<特集>デジタル・ヒューマニティーズとアメリカ研究)」を読んでみて!
rikkyo.repo.nii.ac.jp/?action=pages_…
31
いつからでしょう、学術の世界で翻訳が研究者の業績としてカウントされなくなってしまったのは。自分の世代で考えると、サイードやフーコーなどの翻訳がなかったら、多くの英米文学が翻訳で読めなかったら、今の自分はあるのかとか真剣に考えてしまう。翻訳文化は学術の基礎研究のはずなのに。
32
33
34
35
うーん、米国史の立場からすると前提から間違ってる気がする。19世紀の米国の資本主義、経済成長を牽引したのは鉄道。20世紀以降はモータリゼーションと連邦政府規制で鉄道産業には陰りがみえることになったが、現在も総延長182,412マイルは世界一の長さです。どこに敷設するかはまた別の話ですが。 twitter.com/Hiroshi9985767…
36
今日、同僚と意見が一致したのだけれど、字が綺麗か、下手くそか、これはテストの点数の善し悪しとはまったく関係がない。教員になって期末テストや入試関連で、延べにすれば数万枚(数えたわけじゃないけど)の手書きの答案を採点してきた経験から言ってるんだけど、なかなか信じてもらえない。
37
冷めた事言うと怒られるかもだけど、『知的文章術入門』や『英語独習法』『伝わる英語表現法』をゲットして方法を学ぶ姿勢は大事だけれど、独学には実は限界がある。大学でも高校でも、環境が整ってる人は先生に丁寧に添削してもらうのが最大の効果を上げるのよ。それが本当の教育だから。
38
39
研究員の一人として武井彩佳さんの『歴史修正主義』(中公新書)刊行をうけての本講演会の内容はすごく楽しみ。でもそれ以上に、Twitterの今のこの状況をみると、このテーマの講演を早稲田大学の研究所がする意味は、とてつもなく大きいと思う。 twitter.com/WineWaseda/sta…
40
41
42
43
44
45
エドウィン・ブラック『弱者に仕掛けた戦争ーアメリカ優生学運動の歴史』西川美樹訳、貴堂嘉之監訳(人文書院、2022年4月末刊予定)
総ページ720頁で定価8000円と高額になってしまったのですが、日本語で読める初のアメリカ優生学運動史の通史、読み応えあります。ぜひ!
jimbunshoin.co.jp/book/b590672.h…
46
47
48
49
50