夜光塗料を最大限に光らせてガンプラの写真を撮るコツ ○部屋は完全に真っ暗にする ○ブラックライトは大型で強力なものを使う ○デジカメの露出補正を+2以上にして撮影する この3つを覚えておくとこれくらいギラギラな写真が簡単に撮れますよ♪ #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
手軽なクリアーパーツとして活用できるのがコンビニ弁当のフタです 薄く透明度が高く、ハサミで手軽にチョキチョキできるので加工も超簡単 固定は裏側から両面テープでくっつけておけば接着剤がはみ出て汚くなることもありません ぜひ使ってみてください♪ #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
クリアーパーツへのスミ入れはリアルタッチマーカーがオススメ 透明色なので、クリアーの透明感を活かして仕上げることができます さっと書き込んで、ティッシュで拭くだけのお手軽作業なので超簡単てすよ😊 #ガンプラ凄技テクニック #ガンプラ
ディテールが複雑で、真面目にスミイレすると大変なパーツはメタリックカラーで塗ってみましょう キラキラ輝く金属感が光を乱反射し、塗りっぱなしでスミイレしなくても立体感が強調されるので、時短しつつお手軽にドレスアップできますよ😊 #ガンプラ凄技テクニック #ガンプラ
簡単!実体武器へのバトルダメージ ①デザインナイフで傷をつける ②缶スプレーなどで全体をつや消しブラックに ③シルバーでドライブラシして完成! 使い込まれた、重量感抜群の質感をお手軽に表現できますよ😊 #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
ハイディティールなキットは動力パイプやシリンダーなどのディテールをメタリックカラーでちょっと塗り分けるだけで、グンとカッコよくなります こういった「塗装によるディテールアップ」は工作スキルが無くても、筆と塗料さえあれば出来るのでオススメですよ☺ #ガンプ凄技テクニック #ガンプラ
プラモを作るとき、あまりにも完璧を求めすぎるのは良くないです。「こうしたい→こうしなければいけない」になり、前は楽しかった作業がどんどん辛くなっていきます。80%と言わず、65%ぐらいでも全然大丈夫ですので、自分が楽しいように作ってみてくださいね☺ #ガンプラ凄技テクニック #ガンプラ
お手軽!フレームへの銀ドライブラシ ①ガンダムマーカーシルバーを皿に出す ②ティッシュにこすりつけて筆の塗料をほとんど取り除く ③筆にわずかに残った塗料を凸部にこすりつける ④完成! ディテールや凹凸が強調された、立体感あるメカニカルな仕上げになりますよ♪ #ガンプラ
真・アクリルスミ入れ ①ラッカー系塗料で下地塗装 ②水性ホビーカラーをスジ彫りに細吹きする ③キッチンマジックリンを染み込ませた綿棒で拭き取る プラを割るリスク無く、エナメル塗料でのスミ入れ並みのクオリティで美しく安全にスミ入れすることができますよ♪ #ガンプラ凄技テクニック
「ガンプラ凄技テクニック 機動模型超級技術指南」の完全新規表紙作例として製作した「ジークジオング」 「ネオジオングのパーツを入手した狂信的なザビ派がアクシズのキュベレイ系NT MS開発陣に依頼して単体のMAとして完成させた」と想定して製作しています #ガンプラ凄技テクニック #ガンプラ
HJ2021年12月号の連載記事 #ガンプラ凄技テクニック にてアナザーゴッドガンダムを製作 HGゴッドとウイングをミキシングし、ゴッドの初期案の一つ「変形するゴッドガンダム」がもし実在したら? を想定して製作しています #ガンプラ #ホビージャパン
濃い成型色の上にイエローを発色させるのは大変です ここで便利なのがピンクサフ ピンクサフは白にわずかに赤を足して隠蔽力を上げたサフでもあるので、グレーサフと違って彩度を落とさずに下地を作れるんですよね イエロー塗りに悩んでいる人はぜひ試してみてください♪ #ガンプラ
リニューアルしたMr.SSP瞬間接着パテを使っていますか? プラモデルの改造には欠かせないアイテムでしたが、リリニューアルにより以前より断然使いやすくパワーアップして帰ってきました! 今回は以前と変わったポイントを解説していきます♪
キラキラ輝くBB戦士のメッキパーツ メッキを活かして部分塗装したいときは水性エマルジョン系塗料やアクリル塗料がオススメ はみ出してもマジックリンで拭き取れば、メッキを侵すことなくキレイに塗り分けることができます SDは複雑な塗り分けが多いので、すごく楽になりますよ♪ #ガンプラ
プラモデルのスミ入れや部分塗装に欠かせないのがエナメル塗料。 最近は「エナメル塗料を使うと割れる!」などなにかと悪者になることが多いのですが、しっかり特性を知れば物凄く便利に使える塗料です。 今回はそんなエナメル塗料の特性を紹介します♪ #プラモデル #スミ入れ #ガンプラ
スミ入れと言えばエナメル塗料で行うのが定番ですが、どうしてもプラを破損するリスクがあります プラを壊す心配の無いアクリル塗料によるスミ入れなら、これまで難しかったガンプラのABS関節へも安全にスミ入れ可能です こちらで解説しているのでぜひ読んでみてくださいね promodeler.net/2020/12/19/acr…
ユニコーンやナラティブのクリアーピンクサイコフレームは上からクリアーカラーを塗装すると透明を活かしたまま別カラーにすることができます ごく微量のクリアレッドでプラの色がピンクになっているため、見た目よりずっとクリアーに近いからなんです ビームサーベルでも可能ですよ♪ #ガンプラ
HJ2021年8月号にてオリジナルビグザム2021を製作 プラモのパーツは一切使わず、100円ショップやホームセンターで手に入る日用品を駆使して40cmを超える大型モデルとして構成 「ミキシングビルドに限界は無い!」が作品テーマです♪ #ホビージャパン #ミキシングビルド #自由工作モデリング
プラモデル用塗料の王者「ラッカー系塗料」 ○乾燥が早い ○塗膜が強い ○安い ●匂いがキツい ●人体には良くない とさまざまな特徴があります。 今回はラッカー系塗料について解説します♪ #プラモデル #ガンプラ
手軽にガンプラを自分好みの色に塗装できる缶スプレーのランナー吹き。 今回は知っているようで知らない、缶スプレーの使い方を徹底解説していきます♪ #プラモデル #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
ガンプラのメッキはキッチンハイターに漬けると落とすことが出来るのはご存知の通り。 今回はメッキ落としの詳しい方法を徹底解説していきます♪ #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック #プラモデル
ホッチキスの針とプラスプーンを組み合わせると簡単にメカニカルな指が製作できます。 接着は瞬間接着剤で問題無し。 近藤版MSのような80年代後半のミニタリー系MSと相性が良く、「手首」ではなく「マニュピーレーター」的な表現になりますよ♪ #ガンプラ #自由工作モデリング #100円ショップ
下地用塗料のサーフェイサーの中でも、特別便利なのがピンクサーフェイサー。 数あるカラーサフの中で、なぜピンクサフがこれほど愛されているのか? 今回はピンクサフの素晴らしさと使い方、効果について解説していきます #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
筆を長持ちさせる秘訣は「塗料を含ませるのは筆の半分まで」というポイントに気を配ること 根本まで塗料をべったり含ませてしまうと、どんなに洗っても根本に塗料が残って固まってしまい、その影響で筆先がバラけてしまうのです。 丁寧に使えば長持ちしますよ♪ #筆塗り #ガンプラ
「週末で作るガンプラ凄技テクニックHG編」にて、HGユニコーンガンダムを二次元イラスト風に製作。 一見絵に見えますが、手を入れて見るとこの通り。 立体であるプラモがまるで平面に描かれた絵に見えてしまう、イラスト風模型を成型色活かしの「簡単フィニッシュ」で解説しています♪ #ガンプラ