51
52
53
54
55
明日第2土曜日は@tenohasi 炊き出し相談会@東池袋中央公園 (サンシャインシティ隣)
お弁当(おべんとう)や食料、マスクなど配布(はいふ)18:00〜
スマホ充電(じゅうでん)やWIFI 17:00〜
生活(せいかつ)やからだとこころ相談17:00〜
どなたでも無料(むりょう)で相談(そうだん)できます。
56
57
第2・4土曜日は @tenohasi 炊き出し相談会 @サンシャインシティ横の公園(こうえん)
食事(しょくじ)18時~、生活(せいかつ)医療(いりょう)ワクチンの相談(そうだん)17時~、WIFI・スマホ充電(じゅうでん)、マスクなど配布(はいふ)どなたでも無料(むりょう)で利用(りよう)できます。
58
59
60
61
明日第2土曜日は @tenohasi 炊き出し医療生活相談会@東池袋中央公園です。感染拡大のため衣類配布は中止、配食(18時頃〜)、生活と医療相談は17時頃から。スマホなどの充電、WIFI、ワクチン接種に関する相談も可能です。どなたでも利用できます。困っている方はためらわず相談にいらしてください。
62
オリンピック開幕のち一昨日の炊き出し相談会にて、たくさんのメディアが取材に。今朝の東京新聞にてハウジングファースト東京プロジェクトコーディネーターの武石がコメントしています。
tokyo-np.co.jp/article/119239
63
64
おべんとうやしょくりょうのはいふ(18:00~)
せいかつやいりょうのそうだん(17:00~19:00)
いるいはいふ(16:00~17:00)
携帯電話(けいたいでんわ)の充電(じゅうでん)やWiFiなどすべて無料(むりょう)でどなたでも利用(りよう)できます。
池袋(いけぶくろ)サンシャインシティの隣(となり)の公園にて。
65
本日は @tenohasi 炊き出し医療相談会。お弁当は18時くらいから。医療相談は17時頃スタート、歯科診療もあります。衛生キットやワクチン接種に関するチラシを配布します。
サンシャインシティ横の公園です。どなたでも無料で利用、相談できます。困りごとがある方、お越しください。
66
67
世界の医療団スタッフの証言
恐怖の2分ー家のすぐそばが爆撃される
「なぜここを空爆するのか?人がいる。赤十字の旗もある。子どもたちがここで寝ていたら命を落としていた。ガザでは、怪我をするよりも死んだほうがましです」
世界の医療団は即時停戦とパレスチナの人々の保護を国際社会に求めます!
68
本日は@tenohasi 炊き出し生活医療相談会です。
風邪っぽい、眠れない、血圧測りたい、からだとこころの困りごと、なんでも相談できます。マスクなど衛生キットをお配りします。どなたでも無料で利用可能。
医療相談は17時頃~19時頃まで、サンシャインシティ横の東池袋中央公園でお待ちしています。
69
明日(あす)四谷(よつや)聖イグナシオ教会(きょうかい)12:00-18:00です!
ミャンマー語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ネパール語、ベトナム語などでからだや生活(せいかつ)のこと相談(そうだん)できます。無料(むりょう)でどなたでも利用(りよう)できます。おべんとうもあります。
70
本日の大人食堂、終了しました。配食は200食以上、法律、生活、医療も合わせて140件近くの相談がありました。
場所を分けて問診をし必要な相談につなぐ、このフローをさまざまな支援団体とボランティアのみなさんが協働し、福祉や支援につながった方もいました。#GW大人食堂
71
明日(あす)四谷(よつや)聖イグナシオ教会(きょうかい)15:00-18:00です!
ミャンマー語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ネパール語、ベトナム語などでからだや生活(せいかつ)の困りごと(こまりごと)を相談(そうだん)できます。無料(むりょう)でどなたでも利用(りよう)できます。 twitter.com/MDM_JP/status/…
72
5/3、5/5 - 四ツ谷の聖イグナシオ教会にて大人食堂開催!世界の医療団も医療相談で参加します。誰でも無料で相談可能とのこと、多言語対応です。
生活相談、医療相談、法律相談のほかお弁当のお渡し、食料品、生理用品、子ども用おむつなどのお渡しなど。
反貧困ネットワーク
corona-kinkyu-action.com/2021/04/26/050…
73
昨日の@tenohasi炊き出し生活医療相談会。配食は過去最多の336人となり、感染症予防キット配布数320、生活相談24人も、これまでの記録を更新しました。長引くコロナ禍にあって、こんなにも多くの人々が食料品や医療を必要としている現状を目の当たりにしています。
74
75
生活保護は権利です。生活保護受給により、継続した治療や医療を受けることもできます。
困ったときは、福祉事務所や公的機関、その他支援団体などに相談ください。
暮らしを良好にするための6つの方法 → mdm.or.jp/news/20188/
(相談先情報もあります)