世界の医療団(@MDM_JP)さんの人気ツイート(新しい順)

📢【明日3月25日(土)は TENOHASI 炊き出し医療生活相談会】 場所:東池袋中央公園(サンシャイン60横) すべて無料(むりょう)、どなたでも利用(りよう)できます 17:00〜 医療(いりょう)や生活(せいかつ)の相談(そうだん) 18:00〜お弁当(おべんとう)を配布(はいふ) #医療相談
本日の医療相談会には、2時間の相談会中、ひっきりなしに相談者が訪れ、総数69人、うち紹介状1となりました。配食数も512と高い水準のままです。生活相談も19件と、依然として多くの人々がサポートを必要としています。
【1月14日(土)は TENOHASI 炊き出し医療生活相談会です】 東池袋中央公園(サンシャイン60横)で行います。 すべて無料(むりょう)、どなたでもご利用(りよう)いただけます。 📢17:00〜 医療(いりょう)や生活(せいかつ)の相談(そうだん) 🍱18:00〜お弁当(おべんとう)を配(くば)ります
本日は池袋越年越冬活動の最終日でした。風が強く公園はとても寒かったです。この3日間で延べ1198人が公園を訪れ、医療相談では延べ152人の方と出会いました。今日は寒さのせいもあり血圧が高い方が多く、すぐに医療につながる必要がある方も数名いました。越年越冬は終わりましたが支援活動は続きます
2022年最後の池袋炊き出し相談会が終わりました。配食には419人が列をなし、生活相談14件、医療相談には一昨日同様50人もの方が訪れました。安定した住まいのない体調不良の方を緊急宿泊場所として確保していたホテルへご案内しました。年内の活動は終わりましたが、越年越冬活動は1月2日まで続きます
池袋越年越冬活動の初日が無事に終わりました。昼間の暖かさとは打って変わって、夜の公園は風が吹き寒さが身に沁みました。配食には351人が並ばれ、生活相談14件、医療相談は51名の方が。終了後、医療班ボランティアが頭を寄せ合って、どうしたら必要な医療に繋がりやすくなるかを考えた夜でした。
まもなく池袋越年越冬活動が始まります。12月29日、31日、1月2日、いずれも17時から生活・医療相談会、18時からお弁当の配布があります。場所は、サンシャイン横にある東池袋中央公園です。1人でも多くの方が暖かい所で年を越せますように。
【12月24日(土)はTENOHASHI炊き出し医療生活相談会です】 サンシャイン60横、東池袋中央公園で行います。 3回目の新型コロナウィルスワクチン接種会もあります。 ■17:00~医療(いりょう)や生活(せいかつ)の相談(そうだん) ■18:00~お弁当(おべんとう)の配布 📌すべて無料(むりょう)
毎月第2第4土曜日に行われる池袋炊き出し相談会。12月10日、配食には514人が列をなし、生活相談20件、医療相談には68名の方が訪れました。例年の同時期、コロナ禍前2019年は142人、2020年257人、2021年452人が配食に並びました。今年後半は500人を切らなくなり、減る様子がない中での活動が続きます。
明日、12月10日(毎月第2土曜日)は TENOHASI 炊き出し医療生活相談会です。 東池袋中央公園(サンシャイン60横)で行います。 すべて無料(むりょう)、どなたでもご利用(りよう)いただけます 17:00〜 医療(いりょう)や生活(せいかつ)の相談 18:00〜お弁当(おべんとう)を配(くば)ります
本日は池袋炊き出し相談会でした。暖かい陽気の中、542人の方が配食に並び、生活相談18件、医療相談は78名が訪れ、配食と医療相談は過去最多でした。幸い重篤な方やコロナ疑いの方はいらっしゃいませんでしたが、ワクチン相談では13人が4回目接種を希望され、コロナの再流行を心配しておられました。
10月第4土曜日の池袋炊き出し相談会。532人もの方が配食に並び、医療相談は74名が訪れ、いずれも過去最多でした。生活相談は17件。医療相談では、こころの相談の希望も増え、様々な心配事を抱える方のお話をゆっくり伺いました。医療班は31人のボランティアに支えられ、相談は夜遅くまで続きました。
本日は池袋炊き出し相談会でした。幸い天気に恵まれ 、配食には513人の方が並びました。相変わらずとても多いです。生活相談は16件、医療相談には63人が訪れ、早急に医療が必要な方には紹介状を発行しました。風邪薬やカイロを求める方も一気に増えました。寒さが身に堪える季節が始まります。
明日10月8日(土)は TENOHASI 炊き出し医療生活相談会です。 東池袋中央公園(サンシャイン60横)で行います。 すべて無料(むりょう)、どなたでもご利用(りよう)いただけます 。 からだの困りごと、ワクチン接種のことなど、気軽にそうだんに来てください。
毎月第2第4土曜日は東池袋中央公園で、炊き出し医療生活相談会を開催しています。一昨日は配食に並んだ方が519人。生活相談14件、医療相談には64人の方が。長引くコロナ禍に、生活相談も医療相談も継続的に相談に来る方が増えています。寒暖の差が激しいこの時期、体調を崩す方も増えるので心配です。
本日は8月最後の池袋炊き出し相談会。配食には530人が並び、過去最多をまた更新してしまいました。生活相談9件、医療相談は62人。コロナ感染を疑う様な方は幸いにもいませんでした。微熱の方が数人おられましたが、いずれも熱中症気味だったようです。そろそろ涼しくなって欲しいと切に願う夜でした。
【明日、TENOHASI炊き出し医療生活相談会開催】 第四土曜日の明日8/27(土)は炊き出し医療相談会です。 サンシャイン60横東池袋中央公園で、17時から始まります。どなたでも気軽にいらしてください! ■17:00~:医療(いりょう)生活(せいかつ)相談 ■18:00~:お弁当(べんとう)配布(はいふ)
本日の池袋炊き出し相談会、台風の影響で急な順延を決めたにも関わらず、蒸し暑い中、395人の方がお弁当の列に並びました。生活/法律相談20件、医療相談は47名の方が。今日は、凍らせた飲み物や塩分タブレット、虫よけスプレー、衛生キットを全員にお配りしました。まだまだ辛い暑さが続きそうです。
【本日8/14㈰です!】TENOHASI炊き出し医療生活相談会@東池袋中央公園 17時〜医療生活相談 18時~お弁当配布 衛生キット、塩分タブレット、ドリンクと虫よけスプレーも配布しますが、かなり暑くなる予報です。熱中症対策をしてお越しください。体調が悪い方は、遠慮せずスタッフまでお声がけください!
【台風接近のため8/14㈰に延期!!TENOHASI炊き出し医療生活相談会@東池袋中央公園(サンシャイン60横)】 明日8月13日㈯に予定していたTENOHASI炊き出し医療生活相談会は台風接近の影響により、8/14㈰に延期します。 日程をお間違えないよう、お願いいたします!
今日は蝉の鳴き声が響く中、池袋炊き出し相談会でした。配食は511人が並び、再び500人を超えてしまいました。生活相談17件、医療相談は65人。熱中症やコロナウイルス感染を疑う症状の方もおられ、必要とされる支援に繋げる難しさを実感しました。沢山のボランティアのおかげで活動が続けられています。
明日7/23(土)、サンシャイン60横の東池袋中央公園で、TENOHASI炊き出し医療生活相談会があります。気軽にいらしてください! 17時から:医療(いりょう)生活(せいかつ)相談 18時から:お弁当(べんとう)配布(はいふ) 熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)チラシを配布 ©MdM Japan
本日は池袋炊き出し相談会でした。蒸し暑い中、434名の方が配食に並びました。最近は500人近かったので少し減りました。並んでいる方達からは、連日のこの暑さで減ったんじゃないかとの声も。生活相談は10件、医療相談は52名。衛生キットを配りながら、熱中症予防も呼びかけました。すでに夏本番です。
明日7/9(毎月第2・4土曜日)はTENOHASI炊き出し医療生活相談会@東池袋中央公園(サンシャイン60横) ■17:00~医療(いりょう)や生活(せいかつ)の相談(そうだん) ■18:00~お弁当(べんとう)の配布(はいふ) 📌すべて無料(むりょう)、だれでも利用(りよう)できます 📌WIFI、スマホの充電(じゅうでん)できます
本日の池袋炊き出し相談会は、猛暑の中、495人が配食に並びました。減る気配はありません。生活相談14件、医療相談には59人が訪れ医療機関への紹介状は2通発行。胃腸の不調を訴える方が多かった印象です。豊島区と協働で住民票のない方の3回目ワクチン接種会も実施し、30人の希望者が接種を終えました