9月12日~22日、護衛艦「あまぎり」は、米海軍ロナルド・レーガン空母打撃群とともに、日本周辺海域において、日米共同訓練を実施しました。 ハイエンドな各種戦術訓練の実施を通じて、部隊の戦術技量及び米海軍との相互運用性の向上を図りました。 #自由で開かれたインド太平洋
9月16日~19日、第1輸送隊、輸送艦「くにさき」は、日本周辺海域及び静岡県の沼津海兵訓練場において、ドック型輸送揚陸艦「RUSHMORE」等とともに、日米共同訓練を実施し着上陸等の戦術技量及び米海軍との相互運用性の向上を図りました。 #自由で開かれたインド太平洋
9月11日から17日までの間、令和4年度インド太平洋方面派遣(IPD22)第1水上部隊の護衛艦「いずも」及び「たかなみ」は、アンダマン海からベンガル湾において、インド海軍とともに、日印共同訓練(JIMEX2022)を実施し、海上自衛隊の戦術技量及び印海軍との相互運用性の向上を図りました。
9月9日、自衛艦隊司令官 湯浅秀樹海将は、ラジナート・シンインド共和国国防大臣による護衛艦「くまの」の訪問、視察を受けました。 「くまの」は令和4年3月に就役した新型護衛艦です。 自衛艦隊は、海上分野において日印間の協力がさらに深まることを期待します。
9月11日、海賊対処行動第42次水上部隊の第2護衛隊、護衛艦「はるさめ」は、アラビア海西部において、仏海軍フリゲート「GUEPRATTE」との日仏海賊対処共同訓練を実施し、海賊対処に関する部隊の戦術技量の向上及び仏海軍との連携の強化を図りました。 #自由で開かれたインド太平洋 #FOIP #海賊対処
8月30日~9月7日までの間、IPD22第1水上部隊の護衛艦「いずも」、同「たかなみ」は、米海軍駆逐艦「HIGGINS」、米海軍補給艦「RAPPAHANOCK」、米海軍補給艦「JOHN ERICSSON」及びカナダ海軍フリゲート「VANCOUVER」とともに、グアム周辺から南シナ海に至る海域において日米加共同訓練を実施しました。
9月5日、自衛艦隊司令官 湯浅秀樹海将は、浜田靖一防衛大臣による海上作戦センター及び護衛艦「もがみ」の視察を受けました。 海上自衛隊に対する浜田靖一防衛大臣の視察は、就任後初めてです。
8月30日~9月1日、令和4年度インド太平洋方面派遣(IPD22)第2水上部隊、護衛艦「きりさめ」は、ニューカレドニア周辺海域において、仏領ニューカレドニア駐留仏軍フリゲート「VANDEMIARE」、豪海軍フリゲート「WARRAMUNGA」とともに、日仏豪共同訓練を実施しました。#FOIP
8月21日~29日、IPD22部隊の護衛艦「いずも」、同「たかなみ」、潜水艦、P-1、UP-3D及び陸自水陸機動団等は、グアム島周辺海空域において、日米豪韓加共同訓練(パシフィック・ヴァンガード22)を実施し、戦術技量の向上及び参加国海軍との連携の強化を図りました。 #FOIP @US7thFlt @Australian_Navy
8月25日~26日、IPD22の護衛艦「きりさめ」は、ニューカレドニア周辺において、仏海軍哨戒艦「D’ENTRECASTEA」及び同哨戒機「FALCON200」とともに、日仏共同訓練を実施し、戦術技量の向上及び海上自衛隊とニューカレドニア駐留仏軍との連携の強化を図りました。#FOIP
8月13日~24日、護衛艦「やまぎり」及び「おおなみ」は、本邦南方の太平洋において、米海軍空母「R. REAGAN」及び強襲揚陸艦「TRIPOLI」等とともに、日米共同訓練を実施し、部隊の戦術技量及び米海軍との相互運用性の向上を図り、日米同盟の抑止力及び対処力の強化に貢献しました。@US7thFlt #日米同盟
8月20日及び22日、IPD22の護衛艦「きりさめ」は、トンガ共和国海軍哨戒艇「NGAHAU SILIVA」とともに、日トンガ親善訓練を初めて実施し、トンガ共和国海軍との相互理解の増進を図るとともに、同国との各種親善交流行事を通じて、両国の友好関係の深化を図りました。 #自由で開かれたインド太平洋
8月22日、自衛艦隊司令官 湯浅秀樹海将は、小野田紀美防衛大臣政務官による海上作戦センターの視察を受けました。
8月9日、IPD22第1水上部隊の護衛艦「いずも」及び「たかなみ」は、太平洋において、加海軍FF「WINNIPEG」及びNZ海軍補給艦「AOTEARO」とともに、日加新共同訓練を実施し、戦術技量の向上及びカナダ海軍及びニュージーランド海軍との連携の強化を図りました。 #自由で開かれたインド太平洋
8月15日、IPD22の護衛艦「きりさめ」は、フィジー共和国海軍哨戒艇「KIKAU」とともに、日フィジー親善訓練を実施し、フィジー共和国海軍との相互理解の増進を図るとともに、同国との各種親善交流行事を通じて、日・フィジー両国の友好関係の深化を図りました。 #自由で開かれたインド太平洋
8月8日~14日、護衛艦「はぐろ」は、ハワイ周辺海域において、日米豪韓加ミサイル警戒演習(PACIFIC DRAGON 2022)を実施し、弾道ミサイル対処に係る戦術技量の向上を図るとともに、 #自由で開かれたインド太平洋 の実現に向けた参加国との連携強化を図りました。@US7thFlt @RAN #日米同盟
8月8日、IPD22第2水上部隊の護衛艦「きりさめ」は、ソロモン諸島周辺海域において、米海軍沿海域戦闘艦「OAKLAND」及びソロモン諸島海上警察巡視船「TARO」との日米ソロモン親善訓練/日米共同訓練を実施し、 戦術技量の向上、相互理解の深化及び米海軍との相互運用性の向上を図りました。  #FOIP
8月7日、IPD22第1水上部隊の護衛艦「いずも」及び「たかなみ」は、ハワイ周辺海域において、米海軍補給艦「PECOS」とともに、日米共同訓練を実施し戦術技量及び米海軍との相互運用性の向上を図りました。 #強固な日米同盟 #精強
8月5日、IPD22第1水上部隊の護衛艦「たかなみ」は、ハワイ周辺海域において、チリ海軍フリゲート「ALIMIRANTE LYNCH」との日チリ親善訓練を実施し、戦術技量の向上及びチリ海軍との相互理解の増進を図りました。 #自由で開かれたインド太平洋 #友好
8月5日、IPD22第1水上部隊の護衛艦「いずも」は、ハワイ周辺海域において、メキシコ海軍FF「BENITO JUAREZ」及び同揚陸艦「USUMACINTA」と日メキシコ親善訓練を実施し、戦術技量の向上及びメキシコ海軍との相互理解の増進を図りました。 #自由で開かれたインド太平洋 #友好
7月29日から31日までの間、IPD22第2水上部隊の護衛艦「きりさめ」は、ミクロネシア周辺海域において日ミクロネシア親善訓練を実施し、戦術技量の向上及びミクロネシア連邦国境管理・海上監視部との相互理解の増進に寄与しました。 #自由で開かれたインド太平洋
7月29日、海賊対処行動第42次水上部隊の護衛艦「はるさめ」は、ジブチ周辺海域において、伊海軍フリゲート「FASAN」、西海軍フリゲート「NUMANCIA」とともに、日伊西多国間共同PASEXを実施し、戦術技量の向上及び各国海軍との連携の強化を図りました。 #自由で開かれたインド太平洋 #FOIP #海賊対処
7月28日、海賊対処行動第42次水上部隊の護衛艦「はるさめ」は、ジブチ周辺海域において、ジブチ海軍哨戒艇「ADI ALI M HOUMED」との日ジブチ共同PASSEXを実施し、戦術技量の向上及びジブチ海軍との連携の強化を図りました。 #自由で開かれたインド太平洋 #FOIP #海賊対処
7月25日、護衛艦「ひゅうが」、「いなづま」、「まきなみ」、「ゆうぎり」、「きりしま」哨戒機P-1、多様機EP-3、OP-3C及びUP-3Dは、日本周辺において米海軍EA-18Gとともに、日米共同訓練を実施しました。@US7thFlt #日米同盟
7月23日から24日までの間、IPD22第2水上部隊の護衛艦「きりさめ」は、太平洋において米海軍沿海域戦闘艦「ジャクソン」及び米海軍貨物弾薬補給艦「カール・ブラッシャー」とともに、日米共同訓練を実施し、日米同盟の抑止力・対処力を強化しました。#自由で開かれたインド太平洋 #日米同盟