151
152
【大雪注意のお知らせ】30日から1月3日頃にかけて日本海側を中心に大雪となるおそれがあります。大雪、猛ふぶきや吹きだまり、路面の凍結による交通障害、暴風、高波に十分な警戒をしましょう。
153
【「警戒レベル」を用いた避難勧告等が発令されます!】
水害・土砂災害について、市町村から避難勧告等が発令される際に、「警戒レベル」が同時に伝達されるようになります。(開始時期は各市町村で異なります。)高齢者等は警戒レベル3、一般の方は警戒レベル4で避難!→bit.ly/2ww4LYV
154
155
【消防庁とりまとめ報第2報】千葉県北西部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、10月7日(木)23時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
156
【消防庁とりまとめ第13報】平成30年北海道胆振東部地震による被害及び消防機関等の対応状況について、9月7日(金)6時15分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2MSqk0v
157
【台風第6号および前線による大雨に警戒】近畿地方から東日本太平洋側では、26日から28日にかけて、また、北海道では活発な前線の影響で26日夕方から27日にかけて非常に激しい雨の降る所がある見込み。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒。最新の気象情報は→jma.go.jp/jma/bosaiinfo/…
158
カセットコンロの使用上の注意事項 詳細は(PDF) → bit.ly/1SU16FD
(消防研究センターより)
159
【全般台風情報】気象庁によると、非常に強い台風第4号の接近に伴い、沖縄地方と奄美地方では19日にかけて猛烈な風としけの見込み。西日本から東日本の太平洋側は、19日から20日にかけて暴風や大しけ、大雨のおそれ。暴風や高波、大雨に厳重に警戒→ bit.ly/10a63R
160
【消防庁北朝鮮飛翔体対応第3報】平成29年8月29日の北朝鮮による弾道ミサイルとみられる飛翔体に伴う消防庁の対応について、8月29日(火)9時25分現在の状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2iEfoF1
161
【大雪注意のお知らせ】本日から27日頃にかけて強い冬型の気圧配置となり、降雪量が多くなるおそれがあります。大雪等が予想される場合は不要不急な外出は避けるとともに、雪下ろし等の除雪作業時には安全確保に努めましょう。
162
【リコール情報】アイリスオーヤマ株式会社が輸入した電気ストーブについて、火災に至る事故が発生しているためリコールが実施されます。対象製品及び再発防止策等については、こちらでご確認ください。⇒bit.ly/2Khec4c
対象製品の外観
163
【熱中症ひとこと情報】5月15~21日までの全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は984人でした。先々週と比べ、約2倍になっています。場所によっては、今後も暑い日が続くようですので、引き続き十分な熱中症対策を心がけてください。→bit.ly/1rbYECt
164
【消防庁とりまとめ第3報】平成30年6月18日(月)に発生した大阪府北部地方を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、6月18日(月)9時10分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2LZxL0Q
165
【熱中症予防のお知らせ】7月は熱中症予防強化月間です。消防庁では、熱中症予防啓発のコンテンツとして『予防啓発ビデオ』(5分)を作成しました。消防庁HPに掲載していますので、消防機関や熱中症予防を啓発する関係機関も是非ご活用ください!
166
【関東甲信地方気象情報②】甲信地方と関東地方の山沿いでは、大雪による交通障害や路面の凍結、電線や樹木への着雪、なだれに注意が必要。また、伊豆諸島では大雨となるおそれもある。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意が必要。
167
【消防庁とりまとめ第11報】北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、9月6日(木)13時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2NgV7n3
168
【熱中症による救急搬送人員数】5月1日~7日まで全国の熱中症による救急搬送人員数(速報値)は422人でした。今年から新たに発生場所の調査を行い、最も発生が多かった場所は「住居」でした。屋内でも適宜水分補給をしましょう。詳しくはこちら⇒bit.ly/1rbYECt
169
【全般気象情報】気象庁によると、14日にかけて低気圧が急速に発達しながら通過するため、沖縄から東北太平洋側にかけての広い範囲で暴風や大しけとなる見込み。沖縄と九州南部・奄美地方では非常に激しい雨が降り大雨となる所がある見込み。最新情報は→bit.ly/Sg3zj
170
【全般気象情報】気象庁によると、6日から7日にかけて急速に発達する低気圧の影響で西日本から北日本の広い範囲で非常に強い風が吹き海は大しけとなる見込み。低地の浸水や洪水、土砂災害に警戒。積雪の多い地方では雪解けがすすむためなだれにも注意→bit.ly/bpsrtI
171
【消防庁とりまとめ第1報】令和元年台風第19号による被害及び消防機関等の対応状況について 、10月12日(土)12時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
172
【地震情報】2月8日21時01分頃、新潟県佐渡地方で最大震度5強の地震が発生しました。被害の状況などを確認しています。この地震による津波の心配はありません。
173
【消防庁状況報第2報】北朝鮮による「人工衛星」と称するミサイル発射に関する消防庁の対応について2月7日10時30分現在の被害状況を取りまとめました。詳細は→(PDF)bit.ly/1K5MhlI
174
【消防庁とりまとめ第6報】北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について、9月6日(木)6時10分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→(PDF)bit.ly/2Nk9MgZ
175
【地震情報】3月14日21時5分頃、千葉県北東部などで最大震度5強の地震が発生しました。被害の状況などを確認しています。