26
27
停電している地域のみなさま。今夜、あかり取りの目的で、屋内でロウソクなどの裸火は極力使わないでください。気を付けるから大丈夫は禁物です。避難生活の疲れから注意が行き届かないこともあります。もし手元にあればLED懐中電灯などのご使用を。[消防研究センター]
29
【通電火災に注意しましょう】台風第19号の影響により、停電した場合、自宅を離れる際はブレーカーを落とし、給電が再開されたら、電気機器やコードの損傷や燃えやすいものが近くないか十分に注意してからブレーカーを戻してください。詳細はこちら→fdma.go.jp/pressrelease/i…
30
【消防庁とりまとめ報第2報】トンガ諸島の火山噴火に伴う津波による被害及び消防機関等の対応状況について、1月16日(日)03時45分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
31
停電の後は、タイマーにより、電気が戻った直後ではなく、しばらくしてから電気機器が作動する場合があります。普段設定しているのとは違う時刻に作動し始めることもあります。[消防研究センター]
32
【消防庁】7月9日 緊急消防援助隊等(大阪府大隊)の広島市中河内での活動状況です。 #緊急消防援助隊
33
【お知らせ】通電火災に注意しましょう。現在、台風の影響により、多くの世帯で停電が発生しています。停電復旧後に電化製品の使用を再開する際には、浸水や建物の損壊などにより電化製品や配線などが損傷していないか十分に確認しましょう。通電火災対策はこちら→fdma.go.jp/pressrelease/i…
34
【夜間のろうそく使用】
停電している地域のみなさま
今夜、あかり取りの目的で、屋内でろうそくなどの裸火はなるべく使わないでください。被災の疲れから注意が行き届かないことがあります。火災になると平常時より消火が困難です。(消防研究センターより)
35
【台風第17号や前線に警戒】台風第17号は、23日朝にかけて九州北部~中国地方に接近する見込み。台風の北上に伴い、広い範囲で非常に強い風が、局地的には猛烈な風が吹く見込み。千葉県や伊豆諸島でも、強い風が吹くので復旧作業の際には気象状況に留意。
最新の気象情報は→jma.go.jp/jma/bosaiinfo/…
36
【通電火災に注意しましょう】停電している地域のみなさま。自宅を離れるときは、ブレーカーを落としてください。給電が再開されたら、電気機器やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないか、十分に確認してからブレーカーを戻してください。詳細はこちら→fdma.go.jp/pressrelease/i… …
37
【消防庁とりまとめ報第3報】トンガ諸島の火山噴火に伴う津波による被害及び消防機関等の対応状況について、1月16日(日)07時30分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
38
【消防庁とりまとめ第5報】7月18日に発生した京都府京都市伏見区で発生した爆発火災による被害及び消防機関等の対応状況について 、7月18日(木)22時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
39
【通電火災に注意しましょう】停電している地域のみなさま。自宅を離れるときは、ブレーカーを落としてください。給電が再開されたら、電気機器やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないか、十分に確認してからブレーカーを戻してください。詳細はこちら→fdma.go.jp/pressrelease/i…
40
【消防庁とりまとめ第3報】7月18日に発生した京都府京都市伏見区で発生した爆発火災による被害及び消防機関等の対応状況について 、7月18日(木)17時15分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
41
【消防庁とりまとめ第2報】福島県沖を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について 、2月14日(日)0時05分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
42
43
【お知らせ】通電火災に注意しましょう。
自宅から避難する際はブレーカーを落とし、電化製品の電源プラグをコンセントから抜きましょう。帰宅後は、浸水などにより電化製品や配線などが損傷していないか十分に確認してからブレーカーを戻しましょう。
通電火災対策はこちら→fdma.go.jp/pressrelease/i…
44
【消防庁とりまとめ第5報】福島県沖を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について 、2月14日(日)6時00分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…
45
【消防庁とりまとめ第3報】山形県沖を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況について 、6月18日(火)23時45分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→bit.ly/31JGvRB
46
【報道発表】消防庁では、東映株式会社の協力を得て、全国で公開予定の映画「セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記」とタイアップした、熱中症を予防啓発するポスターを作成し、全国の消防本部等に配布します。熱中症に注意して、元気に夏を過ごしましょう。 fdma.go.jp/pressrelease/h…
47
地震で煙突が破損し、屋根や壁を貫通する部分に隙間や外れが生じた状態で風呂釜やボイラーを使用すると、屋根や壁から出火する危険があります。東日本大震災では複数火災が発生しました。破損がないことを確認し、使用中も使用後も十分注意してください。[消防研究センター]
48
停電の後は、タイマーにより、電気が戻った直後ではなく、しばらくしてから電気機器が作動する場合があります
普段設定しているのとは違う時刻に作動し始めることもあります
地震後の火災は防げる災害です
(消防研究センターより)
49
【消防庁とりまとめ第4報】7月18日に発生した京都府京都市伏見区で発生した爆発火災による被害及び消防機関等の対応状況について 、7月18日(木)19時45分現在の被害状況等を取りまとめました。詳細はこちら→fdma.go.jp/disaster/info/…