かずのすけ(@kazunosuke13)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
韓国コスメの人気ビタミンC美容液9種のビタミンCテストの結果をまとめました💡 コスパ高い順で、機能性や主要成分も比較できます。 お勧めは ・VC実験の結果が良好 ・シワ改善や美白の機能性を取得 ・コスパが良好 という点で 【MISSHA】【COSRX】【medicube】【innisfree】 辺りが良いと思います✨
77
イソジンの「ポビドンヨード」は確かにコロナの失活効果が認められてるのでそれで口腔洗浄すれば口内のウイルスは減るでしょうね…。 え?それで良いんだったらご自宅の『歯磨き粉』でも十分のはずです。コロナの失活効果が認められてる成分が入ってますので。 「界面活性剤」って言うんですけど。 twitter.com/nikkei/status/…
78
@cUH2Qczh15itE9G あ、「消毒薬」です。 殺菌作用の成分が配合されています。 傷に塗るのは殺菌作用によって傷口の化膿を防いで悪化しないようにするためです。 ニキビに効くのはアクネ菌を殺菌するからですね。その他細菌感染性の皮膚疾患に効きます。
79
とりあえずダメージヘア&敏感肌の人は ・~硫酸○○ (ラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸アンモニウムなど) ・~スルホン酸〇〇 (オレフィンスルホン酸Naなど) という成分が成分表の上位5つ目くらいまでに入っているシャンプーは避けたほうが良いですよ。 それだけで髪も地肌も変わります。
80
スキンケアで特にお勧めの美容成分は ①セラミド(敏感肌・肌バリア) ②レチノール(しわ・キメ) ③ビタミンC(シミ・抗酸化) ④トラネキサム酸(シミ・赤み)  ⑤ナイアシンアミド(シミ・しわ) の5種類。 ①②はプチプラでは限界があるけど ③④⑤は現状プチプラでも十分良い製品があるよ😉
81
みなさん、化粧水は 1.コットンで付ける (優しくぽんぽん抑えるように) 2.手でつける (パンパン叩かずハンドプッシュで優しく包み込むように) の2段回に分けて計2回つけるのが僕的に一番お勧めの方法です🙋‍♂️ ふだん化粧水しか付けてないのに肌状態良く保ててるのはこのおかげもありそう☺️🙏🏻
82
敏感肌でも美肌でいるためのスキンケア習慣10選💡 ①泡洗顔は20秒以内に流す ②顔を洗う時擦らない ③優しく落とせるメイク ④朝洗顔ぬるま湯のみ ⑤顔拭きはペーパータオル ⑥化粧水をコットン&手で計2回塗布 ⑦セラミド保湿徹底 ⑧保湿化粧品2〜3品まで ⑨外出時必ず日焼け止め ⑩極力肌に触れない
83
濃縮してコスパを上げたり運搬時の労力を削減するのもひとつの正義だと思うし、不要添加物を減らすために水が増えてもシンプルな成分に拘るのもひとつの正義だと思うので、両者にそれぞれメリットとデメリットがあり片方を無闇に卑下するマーケティングのやり方には甚だ疑問を覚えざるを得ないです。
84
『美容師免許を持たない人が他人のお顔にメイクを施す仕事をするのは違法』、という話…。業界では一応有名なのですがやはりまだ認知度は高くないですね👀💦 詳細はかおりさんのツイートをご覧頂きたいのですが、いくつか解釈が僕とは異なるので僕の見解も補足しておきたいと思います。(↓続きます)
85
これ、どっちの方が『良い化粧品の広告』か分かりますか?👀
86
検証の詳細等はブログにまとめています。 ameblo.jp/rik01194/entry… 昨今「次亜塩素酸水」と間違えて「次亜塩素酸ナトリウム」を使用してしまうという事例が相次いでおり、両者いずれも成分について正しい理解がないまま利用すれば、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。くれぐれもご注意を。
87
僕の『美肌のために大事なこと』ランキングTOP10 【1位】普段の食事 【2位】クレンジング・洗顔 【3位】肌の触り方やお手入れの仕方 【4位】日焼け止め 【5位】メイク 【6位】スキンケア(化粧水や乳液など) 【7位】睡眠 【8位】美容医療 【9位】内服(栄養剤やサプリなど) 【10位】愛 皆は?😉
88
毛穴改善に個人的に良かったこと 【洗浄系】 油脂クレンジング ベビーオイル洗顔 【スキンケア】 グリセリンフリー ノンオイル 酸化亜鉛フリー 【美容成分】 セラミド・トラネキサム酸・プラセンタエキス・ナイアシンアミド(高濃度は肌荒れした) 【NG】 毛穴パック・ピーリング・毛穴吸引器など
89
BAさんに「一ヶ月で4トーンアップします」と言われたというデパコス乳液がバズっていたけど、 口頭であっても『効果の程度』や『効果発現の時間』を断定する表現は薬機法違反です。 口頭での説明は証拠に残らないからと教育を軽視しているとしたら、僕はそんなメーカーからは商品を買いたくないな。
90
次亜塩素酸水はこれが一番怖い。 他にも色々問題はあるけど、何が1番恐ろしいかを考えてみるとこの【次亜塩素酸ナトリウムとの誤用】をしてしまう人が一定数必ず現れ、さらにその結果として他人(学校関係者なら生徒や児童など)に危害を与えうること。 教師ですら間違える。子どもは拒否できないのに。 twitter.com/kurumichihuahu…
91
すごく良い洗顔見つけたのでシェアします…!! この【セバメド フェイスウォッシュ】は脂性肌やニキビ肌質の方にめちゃお勧めです👀✨ ニキビ肌質は『洗い過ぎはダメ!…でも洗わな過ぎもダメ!』という難し過ぎる洗顔が求められるのですが、この洗顔料はまさにその絶妙な洗浄力を再現しています💡
92
この美容成分、プチプラでも十分効果ある? 【プチプラで良い】 ビタミンC ナイアシンアミド トラネキサム酸 プラセンタエキス ヘパリン類似物質 【プチプラではダメ】 セラミド レチノール デクスパンテノール カモミラET ニールワン 人気成分10種類を判定しました!💡 youtu.be/aOxTBJOarSI
93
少なくとも、美容好きな人であればこそ人の外見を平気で貶すようなことはしないで欲しいと思います。 美容とは自分が「こうありたい」と思う姿に向かって努力することであり、その向かう先を他人がどうこう言うものではありません。 本人が心から幸せで自分らしくあれるなら、それが1番美しいです。
94
【敏感肌にお勧め!プチプラクレンジング4選】 プチプラ(2,000円以下)で購入できる敏感肌にお勧めのクレンジングオイルを4点厳選してまとめてみました!💡 肌質やメイクに合わせて選べるように くまモン<無印<菊正宗<ファンケル の順番で洗浄力が高い設定になっています。 複数使い分けもOK👍🏻
95
敏感肌の僕が【絶対にやらない】スキンケア10選 ・拭き取りクレンジング ・毛穴パック ・ピーリングジェル ・殺菌剤系スキンケア ・顔マッサージ(自己流) ・美顔ローラー ・化粧水塗りながら叩く ・収れん化粧水 ・スクラブ洗顔 ・顔の汚れが白く濁るミスト とにかく刺激や摩擦になることは全部NG🙅‍♂️
96
本当の意味で【髪のダメージケア】ができるヘアケア成分って実はそんなに多くありません。 過去何百種類ものシャンプー・トリートメントを検証してきた僕が真剣にお勧めするヘアケア成分はこの6種類。 どれか一つ配合されてるだけでもしっかり効果実感を得やすい成分なので、探してみて欲しいです😉
97
ただ、敏感肌って肌が薄かったりバリアが弱い人が多いので、実は【美容成分の効果を得やすい】という最強のメリットもあるんだよね…。 肌強い人はしっかり効果出したいなら高濃度高価格の化粧品が要るけど、敏感肌は低濃度でも効果が実感出来たりするのでプチプラでも十分綺麗になれたりする。
98
【美肌のために食事で気にしていることTOP10】 10位:怪しいサプリを飲まない 9位:週3~4回 鍋 8位:牛乳飲まない 7位:安酒飲まない 6位:腹八分目 5位:コーヒーを飲む 4位:水を飲む 3位:米&小麦食べる 2位:主食は肉&魚 1位:トランス脂肪酸食べない 1位まじ大事 youtu.be/Ek4OsbnwjME
99
【1ヶ月で4トーンアップ】で話題になっていたDiorスノーの美容液(と化粧水)を購入したので、本当に効果は期待できるのか?成分と製品特徴のレビューを書きました! ▶『ディオールスノー』、有効成分はプチプラレベル…?無印やケシミンと同じ組み合わせで価格15倍以上 ameblo.jp/rik01194/entry…
100
【ビタミンCは朝使うとシミの原因に!】 →なりません。むしろ紫外線による色素沈着やシミを緩和します。 【ビタミンCはナイアシンアミドorレチノールと併用NG!】 →併用不可の明確な根拠はありません。同時配合の製品も多数ある。 これ永遠に訂正し続けてる☺️ デマ情報流す人いい加減にして欲しい