かずのすけ(@kazunosuke13)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
@kitasabou 色が見えている時点で安全とは言い切れないと思います。重金属イオンは極微量でも毒性を持ちますし、触れた瞬間に刺激がなかったとしても継続暴露で金属アレルギーを起こしやすいのです😓水分揮発による蓄積やエアロゾル吸入を考慮すると、むしろ危険性が高いと感じました…。
52
今【プチプラのお勧めリップ】の記事書くために色々試してたんですけど、これ!あまりに良かったので先にシェアして良いですか??😹 ロート製薬の『リップベビーナチュラル』という製品、食べられる成分100%で構成され無香料無着色低刺激。そしてめちゃ潤いつつもしっとり長時間持続が335円。マジ?
53
特にオロナインの主成分「クロルヘキシジングルコン酸塩」は近年適用外の使用によりアナフィラキシーショックの症例が増えており、オロナインの副作用も2017年に改訂されています。 otsuka.co.jp/ohn/pdf/instru… クロルヘキシジングルコン酸塩のアナフィラキシーの参考文献 thcu.ac.jp/uploads/imgs/2…
54
また良いクレンジングを教えて貰いました〜☺️✨ 日本酒の化粧品で有名な「菊正宗」さんが春に新発売していた 【ライスメイドプラス マイルドクレンジングオイル】 シュウウエムラと同じトウモロコシ胚芽油主成分で使用感も良いです!! デパコス級クレンジングが200mL:1320円は格安すぎでは…!?
55
僕の予想の100倍以上の反響があって驚いてます🙂💦 ちなみにあえて書かなかったですけど どちらも良い例ではなくて 左(専門家):求められてない情報を長々語りすぎて正しいこと言ってたとしても聞く気になれない 右(にわか・素人):情報削りすぎてただの誤情報+飛躍した持論 という対比です。
56
キュレルのフェイスクリーム、擬似セラミドが超高濃度で入ってるのが凄く良いのにアラントイン(抗炎症剤)が個人的にとても蛇足だと思っていたのですが、 美白ケアシリーズは抗炎症剤なしで本家とほぼ同じ成分構成なのがめちゃめちゃ素晴らしい…🥺しかも敏感肌でも使える美白成分カモミラET様…🙏🏻✨
57
高級デパコスパウダー『ラプードル』(仕上げ用:15,000円🐩)に見た目激似のパウダーがキャンメイクから約1,000円で発売されて話題になっていますが、 無印にも類似のパウダーがだいぶ前からあるの覚えてくれてました…?👼 前に紹介した隠れ神パウダーのUV効果なし色違い版なんですけど…🥲 (1,290円)
58
化粧品は2000円〜5000円くらいの価格のものが狙い目だと僕は考えています🙋‍♂️💡 安過ぎると原価的に入れられる美容成分が少なくなるのでどうしても品質には天井がありますし、数万円の高級化粧品は研究費やパッケージ・広告・店舗・人件費など諸経費が乗っていて価格差ほどの品質の向上はありません。
59
日焼け止めや下地で消しカス状のポロポロが出てしまうのは確かに困るとは思うのだけど、あれは紫外線吸収剤の肌刺激を緩和するために紫外線散乱剤という粉状の成分を配合しているから出やすいのであって、お肌に優しくなるよう配慮した証拠でもあるんですよね。あまり悪く捉えないであげて欲しいな🥲
60
これ、こないだコーセーコスメポートさんから「いつもお世話になってるので…」と送られてきたモイスチュアマイルドホワイト パーフェクトエッセンス…。 え、すでにコスパおかしいのに大容量版できたの?😂 しかも230mLの定価1200円なのに、 400mLで1540円らしい。 …計算できてる??🤔🤔
61
より詳しい内容をブログにまとめました💡「殺菌ハンドソープ」はウイルスに対して効果があるというエビデンスは全く存在せず、頻繁な使用の場合は手肌の健康を害する懸念すらあります。普通の石けんで十分であり、転売品の購入メリットは一切ないので絶対に購入しないように! ameblo.jp/rik01194/entry…
62
「クッションファンデ」の1番の弱点で、肌に触れたパフをそのままリキッドファンデを含むクッションにつけて使用するため、通常のファンデーションと比較して雑菌繁殖のリスクが大きいです。 しかもクッション側も汚染の懸念があるのでこうなったらパフだけでなく商品ごと新調した方が良いです…!🙌🏻 twitter.com/jqfhuyozhvvb7j…
63
シートマスクの記事でいろいろ紹介したけど、機能性・コスパ・成分・希少性など諸々を総合して1番を決めたとしたら 【豆乳イソフラボン リンクルシートマスク】 が良かったかな👀💡 プチプラ、低刺激処方でセラミドやイソフラボンに加え『レチノール』も入ってて乾燥シワテストまでクリアしてます!
64
日焼け止めやファンデーション、スキンケアでもたまにあるのだけど肌につけてから数時間のうちに↓こんな感じで『皮がポロポロめくれてくる』現象は、これは単なる乾燥ではなくて「化粧品が肌に合っていない合図」の一つ。要因は様々ですが、刺激に反応して表皮を入れ替えようとする反応と思われます☝🏻
65
昔から数え切れないほどの敏感肌用日焼け止めを試して来たけど、 プチプラ価格帯ではミノンの 【ブライトアップベースUV】 がダントツ優勝だと思ってる☺️ 吸収剤&酸化亜鉛フリーでSPF47を達成していて、薄ら色付きでさり気ないトーンアップ効果。低刺激で適度に崩れにくく、クレンジングもしやすい💡
66
韓国コスメに発がん性等が疑われる【PFAS】が検出された件について。 PFAS=『パーフルオロアルキル化合物』の総称ですが、国産コスメにも入ってたよね…?という話です。 ▶韓国コスメに「永久に残る化学物質」【PFAS】検出!そもそもPFASって何?国産コスメは安全? ameblo.jp/rik01194/entry…
67
数日前に 【乳首の色がピンクになる】 とバズっていたらしいこの薬、 調べると ・ハイドロキノン ・トレチノイン ・モメタゾンフランカルボン酸エステル(ベリーストロング級ステロイド) 配合の日本では認可されてない強力なシミ取り薬で、素人が適当に使ったり他人に勧めて良いものではないですね…
68
アンレーベルラボの美容液、パケがおしゃすぎて4種コンプリートの近未来感…😂✨ 個人的には赤のレチノールエッセンスが ・グリセリンフリー ・敏感肌向け ・安定化レチノール(水添レチノール)配合 ・優しいレチノール美容液 ・乾燥小じわ効能評価試験済み ・コスパ神の1,760円 でお勧め!😉💡
69
また濃縮できる洗剤の種類にも限りがあり、成分に拘りがあると使えないなんてこともしばしばあります。 つまり、添加剤(化学溶剤)や洗剤の成分が肌に合わない消費者がいるかもしれないことを考えて、「水7割」をあえて選択しているメーカーも多数あるということがもっと広まると良いなぁと思います…
70
ちなみにですが 悪用ではなく有効的に使う方法として、iPhoneの場合しっかり明るい場所なら暗めの背景色や黒などの服を着ていた方がお肌が明るく綺麗に写るということでもあります🙂 明るい服や明るい背景で撮るとかえって肌色が暗くくすんで映ります😇
71
日焼け止めが『紫外線吸収剤系』かを見分けるには 成分表の上位に 【メトキシケイヒ酸エチルヘキシル】 という成分が書いてあるかでほぼ判断できます。最大配合濃度が最も高く、大半の紫外線吸収剤系日焼け止めがこの成分を主成分にしています。 一番代表的な紫外線吸収剤。
72
「まるで魔法のように毛穴汚れが白い濁りとなって落ちる」と話題の『エマルジョンリムーバー』は、pHが11を超えるアルカリ性のミスト洗顔料で、洗浄メカニズムは界面活性剤フリーのアルカリウォッシュ『水の劇落ちくん』と基本的には同じです。魔法ではなく、アルカリで汚れを落としています。
73
「石鹸落ちコスメ」は石鹸で落ちるとは限らないし「洗顔料で落とせる」は洗顔料で落とせるとは限らないし「敏感肌用」は肌に優しいとは限らないし「ノンコメドジェニックテスト済み」はニキビできないとは限らないし「無添加」は添加物が入ってないわけじゃないし「崩れない」は崩れないわけじゃない
74
【毛穴に効いたことTOP10】 10位:ナイアシンアミド 9位:化粧水拭き取り 8位:レチノール 7位:トラネキサム酸 6位:ベビーオイル洗顔 5位:乳液&クリーム抜き 4位:グリセリンフリー 3位:セラミド 2位:酸化亜鉛フリー 1位:油脂クレンジング 特に敏感肌の毛穴悩みに💡 youtu.be/oC_IHYI1xXA
75
まつ毛美容液に配合される「プロスタグランジン構造類自体」(まつ毛を伸ばす効果と引き換えに色素沈着や目瞼下垂等を引き起こす懸念がある成分)の話題。 ちなみに過去「エマーキット」にはこの成分は書いてなかったはずですが今は書いてある的な引用を見かけたのですが…成分お持ちの方居られます?🤔 twitter.com/dr_kanaz/statu…