はしもとみお(@hashimotomio)さんの人気ツイート(リツイート順)

951
海洋哺乳類シリーズ、座頭鯨さんを彫っている。一度でいいからこの目で見てみたい。
952
なんと飼い主御用達の大好きなお店、 北欧暮らしの道具店のイヌネコたちの記事のコーナーで、月くんのライフスタイルの素敵な記事が。 小さいころの月くんのなつかし写真も。。ぜひご覧ください! @hokuoh_kurashi hokuohkurashi.com/note/212189
953
琵琶湖の中にある島、沖島の猫達を取材しました。数は多くはいないのですが、島の猫のいる風景と湖の情緒に、日本は心から美しいと感じた一日でした。
954
ブレーメンの音楽祭の木彫り。 一本の木からコツコツと彫り込んで作ります。
955
中秋の名月だったので、ヘチマ水をとって自家製ヘチマコロンを作りました。 ヘチマは、食べられるしヘチマ水もとれるし、大きく育った実はタワシになるし、お猿にたべられないので、毎年育てています。 作り方はYouTubeに動画を上げましたのでぜひ(^.^) youtu.be/9afoWGoxs-8
956
12月2日(木)〜12月26日(日) 月火水休 NAOT AICHI 愛知県犬山市 「NAOTの靴とどうぶつたち展」 クリスマスのためのプレゼントになるような彫刻たちの抽選販売、等身大の月くんや猫のモイくん、チミトン、むぎちゃんたちの彫刻も。新作ママンも初登場します。 naot.jp/event/69822
957
猫のひなたくん できあがるほんのちょっと前。
958
木彫りのモイくん、長毛猫のフワフワ感や、存在感をたいせつに進めます。 彫刻見守り隊がとても癒される、そんなアトリエ。
959
新しくオープンする近所の友達のお店の看板を作りました。 近所の野草たちはお庭でスケッチしたりして、テーマのキウイさんは天王寺動物園の子をモデルに。 オープンしたらまたお知らせします。
960
ジュゴンのセレナと、ウミガメのカメ吉、小さい頃のように同じ木屑の海を泳ぎながら成長する。
961
今日の北海道新聞に、著書「猫を彫る」の記事を載せてもらっているそうです、北海道の方々、ぜひご覧ください! いつか北の大地で動物たちの展覧会が開きたいな。
962
木彫りのアドベントカレンダー 12/10
963
NHK 朝ごはんLab. 台風の影響のため9/19,23:30〜に変更になりました、 また変更あるかもしれないですが、よろしくお願いします。 twitter.com/hashimotomio/s…
964
気がつくと25年続けている朝練、30分〜1時間くらい。 毎日ではないですが、思いついた時に朝アトリエでスケッチを。 お庭のミモザを描いてみました。 いつもは月くん。 この、朝の時間がたまらなく好きです。
965
気がつくとクスノキの木屑のお山の上で寝ていた。
966
新作の木彫りブローチアイデアあれこれ。
967
はなももさんち@hanamomoact で描いたスケッチ、20枚近く描いたので、少しずつまたお披露目します。
968
むぎ(猫)@mugithecat ちゃんの、猫だった頃の姿を等身大で再現しました。 たくさんの昔の写真をもとに、カイヌシさんに監修してもらっています。 猫だった頃のむぎちゃんが、ライブを見られる日も近いかも。 #猫町フェス
969
岐阜県可児市にある、レストランものがたり@monogatari_kani さんの、犬のショパンの彫刻を作りました。 レストランで見かけたら、ぜひなでなでしてくださいね。これから、美味しいもののにおいに囲まれて、新しい暮らし。
970
イグアナのグリちゃん。予備校の先生のおうちに暮らしていて、彫らせてもらった子。かっこよかった。。 この子は楠に油彩で彩色しています。
971
どうしても日中進まない時は夜少しアトリエに入って彫刻を進めるのですが、何やら後ろが気になってなかなか進まない。。。
972
新江ノ島水族館にて、いきものたちの水彩画のスケッチ取材をしました。 アオウミガメのティダ、コツメカワウソのミサキさん、フンボルトペンギンのサンくんです。 みんな、ここでしか出会えない子たち。
973
月くんのお盆休み。
974
ポニーのすももちゃんと、すももちゃんの完成を待っている仲間たち。
975
アトリエのディスプレイもクリスマスの雰囲気。