はしもとみお(@hashimotomio)さんの人気ツイート(リツイート順)

676
昨日は、かわいいお客さまが遊びに来てくれました!
677
手を止めると無言のブラッシングしてプレッシャーを与えてくる犬。
678
福岡県 吾輩堂にて、3/29より展覧会開催します。 南極大陸に行った猫のたけし君、初展示です。 今回は販売彫刻も多数、お布団で眠る猫(画像はイメージです)や、お座布団で眠る猫や、招き猫も! この時期の開催という事で、混み合わないように抽選販売の形を取るほか、状況をみて通販も検討します。
679
めっちゃかわいい鳥のランプ買いました。 元々持っているわんこランプのお友達になれそうな予感。。
680
彫刻をする前に、会える子には会いに行って、一枚のスケッチをします。それをもとに試作して原寸大で木を組んで彫刻をはじめます。 ジュゴンのセレナの彫刻は、その試作段階の小さなセレナが中に住んでいて、もう二度と会うことはないでしょう。 一部始終の制作PVもぜひ! youtu.be/DS-fctvtvX8
681
新江ノ島水族館のなかまたちを、スケッチ取材しました、館内で水彩スケッチという貴重な体験、水族館の方々のご協力あってこそ。いい彫刻を作らなければ。 ダンゴウオ親子 ホシエイ ハナゴンドウ キャノンボールクラゲ だったかな…
682
美術に教育格差はもともとない。 世界中どこにいても、どこからでもどんな環境でも、自らの目や手を鍛えれば美術家になれる。 大切なのは、ものの見方を研ぎ澄まし鍛えることだなと。 紙と鉛筆の無い環境でも可能なくらいの、そこらへんにあるものでできる美術を訓練を提案していきたい。
683
友達のお店 絵本とこども道具kiwi の 看板を彫りました。 お店も物語の中のおうちみたいでとっても素敵。
684
満月のレリーフ、ブレーメンの音楽隊と中秋の名月を。九月に飾るのが楽しみだな。
685
こっそりと呟きます… こんな時代ですが、純金オブジェの新作、 こいぬとこねこが発売になりました。 ギンザタナカさん各店舗でぜひ本物に会いに行ってみてくださいね。 shop.ginzatanaka.co.jp/shop/g/g65KAOK…
686
名古屋駅からあおなみ線で3分 ささしまライブ駅すぐ、グローバルゲートにある、garage名古屋さんで生の植物達と共に木彫りどうぶつ達がご覧になれます。 入場無料なので是非この機会に遊びに来てくださいね!
687
むずかしいポーズだった猫のコムギくん、お写真お送りいただいたりご協力の末、無事完成しました!
688
柴犬のまるちゃん、目に漆を入れました。 見つめ合うだけで癒される、これがまるちゃんの持つすごいギフテッド。 作っててこちらが癒されるという真理。。
689
日本モンゴル民族博物館での展覧会 くらしといきもの展 10/30-2/1 モンゴルのゲルの中にマヌルネコ(マヌル、はモンゴル語で小さい野生ネコ、という意味だそう) がいたり、モンゴル文化や暮らしの道具たちと一緒にいきものたちが豊岡市にやってきます。 www3.city.toyooka.lg.jp/monpaku/
690
木彫りわさおくんが、美術運送クロネコさんに運ばれて、島根県、出雲の国へ。 今週末から、平田本陣記念館にてお目見えします。
691
南極へ行った猫、タケシ。 子猫時代と、おとなのお昼寝タケシくん。来年以降の展覧会でお披露目します。 写真 ウラタタカヒデ
692
アトリエで木を彫っていると、音もうるさいだろうに近くですやすや安心して木屑だらけで眠る月くん。 お庭も気持ちのいい季節、午後はお庭で眠らずにゆっくり時を過ごしている。
693
手のひらに感じる小さな重みでも、この子らしい重みを作る事。彫刻にはものの理をぎゅっとつめこんでいきたい。
694
動物たち、みんなワクワク、なにかを待っている。
695
今日は東山動植物園で、4枚の絵を描きました。野生の動物もまたスケッチしたい。
696
木彫りのムーコちゃんがやってきた。
697
試作8作目にして、ようやく見えてきたクドリャフカ。 流れ星みたいに儚い希望とか、宇宙へ向かう眼差しとか、そういったものを彫り込むために、何度も失敗を繰り返して研究する。 復元彫刻は、答えが目の前に生きていないので困難を極めるけれど、彼女だけは忘れないために彫りたい。
698
自分を踏み台にしちゃった月くん
699
今日のアトリエ。何やらどうぶつたちはヒソヒソ話。 窓の向こうにうっすら月くん。
700
イースターの木彫りレリーフつくりました。 #Easter #EasterSunday