はしもとみお(@hashimotomio)さんの人気ツイート(リツイート順)

526
吉祥寺美術館での展覧会では、木彫りのわさおくん、猫のチミトン、そして今制作中の猫のモイくんが初めてみんなの前に姿を現します。 猫がつないでくれた縁を形にした、大切な宝物のような展覧会。 猫たちの飼い主である音楽家さん達のライブもあります。 twitter.com/art_ex_japan/s…
527
我が家は築80年近くの古民家。屋根裏部屋から今でも色んな昔の資料が出てくる。さっぱり分からないけれど、手描きの美しさに心惹かれる。先住者は電気関係のお仕事されていたのかな?
528
落ちてくる雪をみてたそがれる犬。
529
新たなモデル、ウサギの銀ちゃんの行動。
530
先日かくたみほちゃんが撮ってくれた、一面の猫じゃらしの草原のなかの猫たちの写真。 なんだか泣けてくる。
531
またこの世界に、愛しい存在が木の中に見つかる瞬間。
532
広島県 蘭島閣美術館では、 海からはじまるいきものたち 開催中です。 鳥羽水族館に暮らす、ジュゴンのセレナの子どもの頃の風景が、再現されています。 0歳から大人まで、言葉や知識なしに楽しめる展覧会となっています、 会場は階段がありますのでお手伝いが必要な方は職員さんにお伝えください。
533
お顔見ないで、、、の犬。
534
ハチカフェのはち会長の彫刻が完成、これで柴犬の日本犬図鑑が完成しました。 #日本犬彫刻図鑑
535
僕はここにいるよ、の月くん
536
木彫りのポチ実ちゃん、七夕の日に完成しました、吉祥寺美術館の展覧会にて、みなさんの目の前に。楽しみ。
537
ポニーのすもも 彩色しました。 この彫刻、背中に乗れるんです。
538
目の前にころがる大切な命を守らねば。
539
木彫りのブックエンド兼キャンドル置き場をつくりました。
540
振り返ると、お気楽犬が笑かしてくれる。
541
光の差し込み方で、表情が違って見える本の形のレリーフ。
542
はなももさんちの砂漠に、砂の像をプレゼントしたのだけれど、猫達がそれはそれは喜んでくれたそう。 一日限りのはかない彫刻、これもまた良し。
543
木彫りの猫ブローチも、かわいく撮影してもらいました。
544
月くんは、猫みたいな性格で、何かに乗ったり高いところが好きで、いつも階段の上にいてこっちを見ている。 あとご飯も、残しながらチビチビ食べます。
545
手乗りウサギのルルちゃんの木彫り、つくりました
546
ネコの寿命を30年にも、というAIMの研究をされている宮崎徹先生。 皆様からのたくさんの寄付金で、今日も研究を進めてくれています。 世界中のネコたちが幸せでありますように。私も研究を心より応援しています。 宮崎先生の研究所には、猫のサバ美ちゃんの木彫りが。 friday.kodansha.co.jp/article/305879
547
次回展覧会 「世界にひとつの木彫り展」 2021/3/18〜4/25 木、金、土、日 ご予約オープン (ご予約受付は3/11より。) 富山県立山町 巣巣 駒一つ一つ手彫り、手彩色の木彫チェスセットが数量限定で展示販売。 その他にも動物の彫刻たちがお邪魔します! susu.co.jp/info/565
548
2022年 Wolf Moon 一月の満月は、ウルフムーン。 この時期よく狼がほえるらしいです。 昔シンギングドッグという歌う犬もいたというし、うちの犬もサイレンとともにほえるので、ぼくはここにいるよ、と満月のもと、伝え合っているのかも。
549
タコさんウインナー星人の群れ (ザクロの落ちた実に爪楊枝で目と口の穴を開けて一日おくと真っ黒に。)
550
東京 巣巣 ブレーメンの音楽隊 3/30-4/8 ブレーメンの音楽隊シリーズの彫刻が、一堂に並びます、今回は販売もあります、制作にたいへん時間がかかるので、これだけ並ぶのは中々ないかも、是非この機会に! susu.co.jp/news/p1319.html