はしもとみお(@hashimotomio)さんの人気ツイート(古い順)

176
アトリエにもみじ市の積み下ろしをして、彫刻達をふと見ると、初代月くんと二代目月くんが並んでこっちを見ていました。 初代がこの世界から旅立ってから、涙ながらに駆け抜けてきた一年間、二代目の成長に日々元気をもらっています。
177
お顔見ないで、、、の犬。
178
黒柴かたまりすぎ
179
手乗り柴犬ベビー
180
アトリエスタンバイ犬
181
どんぐりの、帽子と思っていたものは、どうやらおパンツだったようです。。。 これは素晴らしいおパンツとお尻の見分け方。 nacsj.or.jp/archive/2013/0…
182
現在、JR東日本の東京中心に展開している駅ナカ自動販売機、ナチュラキュア。 デザインを担当させてもらっています。 猫さんにどんぐりのおパンツをかぶせてしまったのは私です。。。
183
お布団に寝んねした柴犬たち
184
日曜日は、月くんと少し長めの散歩。鳥の巣が落ちてて拾ったり、お庭を探検して草木染めの材料を摘んだり、田舎で古民家暮らしも、はや6年目。
185
色をつける前の、光と影だけの彫刻。
186
アトリエと月くん。
187
彩色したての夜空の子たち。
188
「ケモノと秋のかくれんぼ」展 チームツチノコ  木彫仲間の四人展、 小さな彫刻の販売もあります。 私はツチノコみたいなイヌノコや、お布団柴犬などを展示、販売します。 2018年11月2日~11月25日 水-土12:00~19:30 日~17:00 月火・休廊 東京 gallery kissa gallerykissa.jp/event/20181102
189
宇宙へ行った犬、ライカ犬クドリャフカ。 いよいよ今年の年末に、等身大制作に取り掛かる。 下から見上げると、ロケットのように宇宙をまっすぐ見るポーズ。 資料の少ない中での復元彫刻は難航するだろうな。
190
完成してしまうと途中の儚いような曖昧な美しさはどこかへ行ってしまう。 かといって途中だと彫刻は成り立たない。 いつもこの途中の美しさを完成へ連れて行くためにもがいていたけど、これはそもそも完成には連れて行けない、成長途中の子猫のような輪郭のない魅力なのかもしれない。
191
アトリエに新しい仲間が加わりました、 サビ猫まがり。 13年前も一度子猫のまがりを作りましたが、なんとチャームポイントのまがりしっぽが折れてなくなってしまっていたので、 もう一度。 また逢えたね。
192
飼い主が、日が暮れるまで犬の日に気がつかない悲劇。。。
193
本日11/2より、東京 蔵前にあるgallery kissaさんで、チームツチノコによる木彫四人展が開催されます、販売彫刻の抽選など詳しくはホームページをご確認ください。 お布団寝んねの柴犬たちは、今回初出品です。 gallerykissa.jp/2018/10/8290
194
むぎ(猫)ちゃん、猫界初のメジャーデビューほんとにおめでとう!! 展覧会で歌ってもらえることになりそうなので、ぜひともまた告知します! @mugithecat
195
初めて会いました、 美濃柴犬! 美しい鮮やかな茶色で、思わずお友達になってしまった!日本に300匹くらいしかいないとの事。
196
試作8作目にして、ようやく見えてきたクドリャフカ。 流れ星みたいに儚い希望とか、宇宙へ向かう眼差しとか、そういったものを彫り込むために、何度も失敗を繰り返して研究する。 復元彫刻は、答えが目の前に生きていないので困難を極めるけれど、彼女だけは忘れないために彫りたい。
197
先日出会った美濃柴犬の魅力にハマり、日本犬の事を調べてみると、日本犬の他に地犬と呼ばれる地方の子たちがいるとの事、しかしまとめてある資料が少ない、、、 そこで日本犬と地犬の立体彫刻図鑑を作ることにしました、 もし他にも地犬がいましたらぜひ教えて下さい、各地犬のお写真もぜひ!
198
みなさんからいただいた情報をもとに、まとめてみたところ、こんなにもたくさんの地犬が絶滅してしまっていました、、、、もう少し早く気づいていれば、形に残せた犬がいたのかもしれない。 やはり残さねば。 赤→絶滅 青→絶滅危惧
199
全国地犬分布図、みなさんの情報をもとに追記しました、個人調べなので間違っていたらすみません、、 絶滅と言われていた梓山犬の生存確認など、感動のご連絡もいただきました、引き続き地犬を調べていきたいので、各地犬のお写真等ある方はぜひ全国日本犬彫刻図鑑の作成にご協力下さい!
200
美濃柴犬 三太君 秋田犬 ゴローさん 柴犬 月君 できれば各犬種の色や毛並みのバリエーションも作っていきたいな。 #日本犬彫刻図鑑