はしもとみお(@hashimotomio)さんの人気ツイート(いいね順)

801
日曜日の朝のアトリエ。 作りかけのマレーグマの親子の肖像と、朝の窓辺の光と、季節の野草。
802
展覧会の告知ができるようになり、本当に嬉しいです(T . T) ひとつめ にいみどうぶつ列車へようこそ! 岡山県 新見美術館 2020年7/4-9/6 (月休) 木彫りのムーコが車掌さんとなって木彫り動物たちをご案内。全館写真撮影可。ムーコの隣の特急やくもに乗ってぜひ! city.niimi.okayama.jp/usr/art/
803
木彫りのモイくんを彩色しました、 インスタライブでモイくんちと中継をつないで制作を進めたので、アーカイブもよかったらご覧ください! instagram.com/tv/CSst9NWFZMO…
804
はしもとみお木彫展 カタチの生まれるところ 2022年10/28(金)~12/24(日) 姫路市書写の里・美術工芸館 書写山のふもと、UFOの形のような建物の美術館にて、島根山口広島と旅してきた最後の巡回展です。 借景がすばらしすぎて、一日中見ていたい。。さわれる展覧会です。 miohashimoto.com/exhibition/160…
805
スケッチをもとに、実写!のような彫刻を目指して木を彫ります。この子を、木の中に連れてくる、というような感覚。写真は一番人気のチグリスくん。ミンジファミリー。白くてふくふくした子はシナモン。シナモンは、なんといっても後ろ姿をみてほしい。#猫の日
806
飼い主は僕のお嫁さんを作っているのかな?
807
みんなで話しながら歩く散歩道。人も動物たちも真っ平に等しく暮らしている。 なぜかここへ来ると、ただいま、と言いたくなる。
808
たまらないフォルムのフウセンウオさん。 英語でballoon lumpfish
809
森の人、オランウータンのキューさんの彫刻を進めています。 中をくり抜く、うちぐりという作業。 軽くする効果以外にも、木の芯にある水分を抜いて表面を割れにくくする効果もあります。
810
富山のブロンズ工場 黒谷美術さんにブロンズの彩色へ。 去年のわさおくんに引き続き、ブロンズの新しい表現をたくさん引き出してくれる場所。いつかこんな銅像が街中で見られるようになったら、ほんとに嬉しいな。 柴犬まるちゃん、猫のひなたくん、猫のパッチさんです。
811
今日も月くんは頑張ってモデルをしたんだけど、マンボウが気になる、そんなアトリエ。
812
“はしもとみおの木彫り教室” KADOKAWAさんより7/29発売 木彫りワークショップを本にしたような、木彫りのレッスンに特化した本で、木彫りの猫のカトラリーや、お皿、ブローチなどからオーナメントや彫刻まで、くわしく載せてあります。 帯ははなももさん! ぜひお好きな書店さんで見つけて下さいね
813
お、お庭にナキウサギさんが?!
814
月くんの瞑想タイム。マインドフルネス、見習いたい。 (ただ眠いだけかもしれない)
815
アトリエでの色んな表情の月くん。 日々癒されています。
816
今日も在宅ワーク、モデル業はつらいぜ、、の月くん。(実際のところ、寝ております。。。)
817
いつ見てもちゃんと木陰を選んでそこにいる犬。
818
大きくなったヘチマを大鍋で茹でで、皮むいて、乾燥させたらヘチマタワシのできあがり。 ヘチマを取った後は、地上から1mくらいの所の茎を切って、地上側を一升瓶に一晩刺しておくと、ヘチマ水が満タンに取れる。60度で五分沸かし、濾して、ヘチマコロンを作る。 近所のおじいちゃんに習いました。
819
昨夜プレミア配信した、 ねこの木彫りタイムアタック!動画が、 YouTubeで今後もご覧になれます。チャットのリプレイでリアルタイムの臨場感も楽しめますので、ぜひご覧ください! 数年前、ポチ実ちゃんのスケッチに行ったときの写真はこちら。 youtu.be/ABd5SmatQi4
820
新作の木彫りブローチアイデアあれこれ。
821
木彫りのゴンちゃんのしっぽを顎おきにする月くん。
822
雨音の中、森の人を彫っています。
823
木彫りのムーコちゃん、制作は続く。改めて、漫画のムーコちゃんが端的に特徴を捉えているのに気づいた、漫画家さんは偉大。 30キロ以内でないと運送が少し問題が出でくるので、あと2キロダイエットというもう1つの使命も。。。#木彫りのムーコ
824
自分で自分にヨシヨシ。
825
そして、制作ボイコット。