【御礼】オーストラリアで発生している森林火災被害を支援するため、昨日(1/31)まで募金活動を行ってきました。募金額を集計したところ173万4627円となりました。全国の皆様からご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。(他の動物園等では引続き募金活動を行っています)
今日は1日雨でした。カピバラのツンも全身の毛を逆立てていました。これを見るたび、タワシに似ているなあ~と思います。
インドクジャクが飾り羽(上尾筒)を広げる時、後ろから支えているのが尾羽です。
#平川レッサーズに聞いてみた 3回目!今回はレッサーパンダの「舌」に関する質問を数件頂きましたので、それに関する回答です。よろしければご覧ください。みなさんから頂いた質問はどれもとても興味深く、こちらも勉強になりました。そして、みなさんよくレッサーパンダを観察されていますね!
明日9月15日は「国際レッサーパンダデー」です。平川動物公園でも9月15日~9月17日の3日間イベントを行います。イベントの詳細や国際レッサーパンダデーについてはコチラ→hirakawazoo.jp/event_top/13856 風美さん、スバルくん、担当者でみなさまのご来園をお待ちしています。
Let's eat! ! It is scenery of breakfast of male Red Panda “Subaru”.The tongue of the Red panda is quite long! He holds the branch of bamboo with his forefoot and eat it as he roll up the bamboo leaves. #zoo #kagoshima #redpanda #hirakawazoo
繁殖シーズンを迎えているフンボルトペンギンが産卵し、約42日間の抱卵がスタートしました。父ちゃん母ちゃんが交代で温めます。ペンギンの世界にはイクメンという言葉は存在せず、「父ちゃんの子育てへの参加は当たり前」。このセリフを言うたびに心がチクチクする新米父ちゃん飼育員です…
昨日はつたないイラストに温かいお言葉をいただきありがとうございました<m(__)m>さて、今日はかごしまの動物ゾーンより。今年の干支、戌ならぬイヌ科ホンドタヌキの後ろで、「来年はオレが主役だ…」と猪視眈眈とその座を狙っているニホンイノシシのタロウ。
第2回カワウソゥ選挙開催!我らがヤマト、チェリー、ダイブも参加していますので、皆さまの清き一票をお願い致します!!sunshinecity.co.jp/campaign/cp/ik…
夜行性動物館のエジプトルーセットオオコウモリの洞窟内では出産シーズンを迎えています。生まれてしばらくは母親にしがみついて一緒に行動していますが、成長し体重も増えると母親は子どもを抱いて飛べなくなります。子どもは自力でぶら下がり、母親が帰ってくるまでお留守番をします。
6月5日にツイートしたフンボルトペンギンの赤ちゃんですが、2日で綿羽がここまで抜けました~。おしゃれな頭巾をかぶっているようにも見えます(^_^;)あと数日でもこもこも見納めです。
9月15日生まれのミーアキャットの展示が始まりました!子どもと、気に掛ける母親の様子。最後は親子でお決まりのミーアキャットポーズ!3枚連続でご覧ください(^^)しばらくは火木土日のみの登場です。
本日1月21日、コアラのピックス(オス、15歳6カ月)が死亡しました。コアラの寿命は10~12歳とされていますので、ピックスは天寿を全うしたものと考えられます。詳しくはHPをご覧ください。 hirakawazoo.jp/news/14260
新型コロナウイルス感染拡大防止のため休園しておりましたが、5月18日より開園いたします。 開園に伴い、お知らせがございますのでご理解ご協力をよろしくお願いします 詳しくはこちら →hirakawazoo.jp/news/17443
5月22日に、またまたマーラの赤ちゃんが生まれました!先月生まれの3頭を入れると、赤ちゃんは計5頭になりましたよ!
奄美大島より、ケガをして野生に戻すことができないサシバを移送しました。ゆいの島どうぶつ病院で治療を行い、概ね体調が良好なため平川動物公園へやってきました。残念ながら、片翼を失いましたが安全なケージの中では暮らすことができます。凛とした姿をお見せできるように管理をしていきます!
4月9日の朝にマーラの赤ちゃんが2頭生まれました! 今日の赤ちゃんたちの様子です。今はまだ通路からは見えにくいところにいますが、しばらくすると運動場にでてきますのでお楽しみに~♪
コツメカワウソの仲良しファミリーです。10月生まれの「ダイブ」は両親と一緒に行動しながらスクスクと成長しています。 #いきものウィーク #赤ちゃん
エミュー(緑色の卵)とコクチョウの未受精卵で、ゆで卵を作りました。割る前の担当者もワクワク♪1時間程ゆでた中身は…こんな感じ!!卵黄が大きい!そして卵白が半透明!この後、マントヒヒたちが美味しくいただきました!
ホッキョクグマのカナの麻酔下での爪切り&定期健診終わりましたー。体重も変わりなく、問題なし!でした。爪はのこぎりと剪定バサミで切ります(^_^;)
昨日のアルマジロの動画別アングルです。どうぞ! #マタコミツオビアルマジロ #ソノ #ジロウ #マグマシティ
カナダガン展示場の池で野生のスッポンの赤ちゃんを発見!!甲長2.5㎝の500円玉サイズでした。大人と比べると鼻先がぐんと上を向いて、まるでちっちゃな怪獣みたいです。赤ちゃんとはいえ、とても素早い動きを見せていました。
独り鳴くフンボルトペンギンです。似たような声で鳴くケープペンギンの声は昔からロバの声に例えられました。
今回もきれいに脱皮することができました!アフリカニシキヘビ(大きい方)とアオダイショウ(小さい方)の抜け殻です。ヘビにはまぶたがなく、目の部分は透明のうろこに覆われています。手足をもたないため岩や木などに体をこすりつけ、靴下を裏返しで脱ぐような感じでゆっくりと脱いでいきます。
◇臨時休園のお知らせ◇ 本日の第8回鹿児島市新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、本市内へ他地域から多数の集客が見込まれる観光施設については明日4月11日(土)~5月6日(水・祝)まで休園することが決定されました。 詳しくはこちらをご覧ください→hirakawazoo.jp/news/17279