コクチョウが2羽孵化しました! 元気に親について歩き回っています。 エサを食べ始めて少し落ち着いたら展示をする予定です!
生まれてすぐは耳が垂れていたトカラヤギの兄弟。今ではピンっと耳が立ちましたよ〜
シンリンオオカミのロジック、朝一番の伸び~をしていました。もうお仕事の方も、これからお仕事の方も、今日一日がんばりましょう!!#kagoshima #hirakawazoo #wolf #狼
#Amazonほしいものリスト 公開しました】 動物福祉向上のために、今必要な物品をリスト化しています。皆様の温かいご支援よろしくお願いします。ほしいものリストのリンクはこちら⇒amazon.co.jp/hz/wishlist/ls…
ダチョウのぬいぐるみのまつ毛がリアル!脚の肉付きもリアル!爪が一本しかないところまで再現されいます!売店のぬいぐるみは見ているだけで楽しいです(あ、できればお買い上げを…(^_^;))2800円でーす♪
NHKニュースで平川動物公園のミーアキャットの子どもたちが紹介されました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
チリーフラミンゴの雛が生まれました!成鳥と異なりクチバシはカーブしていません。色も違いますね。園路から離れたところ、生け垣の手前に土を盛った巣がありますので見てみてください。雛は数日中には巣から離れます。
マテバシイという大きめのドングリをヤマアラシのコリン(母)とピンコ(娘)にあげてみました。大事そうに両手で持ち、「カリカリカリ…」ととてもおいしそうな音を立てて、丁寧に外の渋皮をきれいに剥いてから食べていますよ~。前足の動きにも注目してみてください!結構ツボです(^_^)
「無防備すぎるよ、ソノ♀さん……」 腹を上に向けて休息していました。 夜行性なので、昼は寝てますが、夜の動物公園では大活躍してくれることでしょう!それまでの充電なのか? 丸まるとぴったり頭と尾がはまります!! #マグマシティ #マタコミツオビアルマジロ #夜の動物公園
今日も一日暑かったですね!ハナジカの水飲み場が共同水風呂と化していました。少し前は立った状態で足だけ冷やしていましたが、いよいよ本気で涼をとっているようです。さ~て、こちらも家で水風呂に入ろうっと。
保護療養中のアマミノクロウサギのケンタ。毎月恒例の定期健診を実施しました。キュートなお尻はモフモフの触り心地!麻酔中に獣医師による触診や歯の検査などくまなく行います。最近は穴掘りをよく行っており、爪が削れてとてもきれいでしたよ。
ホンドギツネのボールさんは、お気に入りのエサがあると穴を掘り、鼻をつかって上手に隠します。これは野生でもみられる行動で、たくさんの穴にエサを確保しておくのです。ボールさんは次の日の朝に忘れず美味しくいただいていましたよ~ #マグマシティ #蔵出し集
コツメカワウソの「ダイブ」、泳ぎが上手くなってきましたよ〜
トキイロコンドルのサラが翼を広げて日光浴です。腐肉食のコンドルやハゲワシは動物の死体に首を突っ込み食事をするため、不衛生になりがちです。そのため日光浴により紫外線殺菌をして体を衛生的に保つと考えられています。頭部に羽毛がないのも不衛生にならないように、あえて羽毛がないのです。
保護飼育中のアマミノクロウサギのケンタ、久々の登場です。毎日実施している体重測定後に撮影しました。最近では穴掘りを夜な夜なしており、巣箱以外にも巣穴づくりにいそしんでいるようです。納得できる巣穴は出来るでしょうか?
3月に傷病保護のため来園したサシバ。新しい環境に随分慣れてきたようです。バックヤードで飼育していますが、ときおり園内を散歩したりしていますよ。顔つきがすごく男前です!!ちなみに名前は「サシオ」です(^_^.)
奄美大島でケガをして保護されたリュウキュウコノハズク。脚に力が入らず獲物を上手に獲ることができないため動物園で飼育をしています。最近ではネズミを自ら捕食できるほど回復してきています。体は小さくても、そこは猛禽類。獲物を狙う眼差しはハンターですよ!
今日からマサイキリンの赤ちゃんの名前を募集します!応募コーナーはキリン舎の所にあります。詳しくはこちらをご覧ください→ hirakawazoo.jp/news/15022
毎朝アフリカの草原ゾーン前で全体朝礼を行うのですが、時々マサイキリンのハートも参加しています。全体朝礼後は各チームに分かれての打合わせも。この日は施設担当スタッフとの打合せに参加していたようです。ちゃんとアヤメとハヤテにも伝えておいてくれたかな??
つい先日までは、親と一緒にいることが多かったフンボルトペンギンの赤ちゃんですが、一羽でいることも多くなりました!周りの様子が気になるのか、興味津々で眺めています。飼育員のことも気になるようで、見つめてくることがありますよ~ #penguin #企鹅
レッサーパンダのスバルくんから皆様へメリークリスマス☆★レッサーパンダ舎は紅葉だけでなくクロガネモチの木の緑色・赤色でクリスマス気分も味わえます。最近のレッサーパンダたちはクロガネモチの実が大好きで、この実めがけて木の上まであっという間に上り、1日の大半をここで過ごします。
【笹を食べるエゾヒグマ】 エゾヒグマのナズナ、笹が好物です。「あなたの前世は、もしやパンダ?」と聞きたくなりますが、エゾヒグマは元々、植物食の強い雑食で草木や果実もたくさん食べているそうです。
今年もやって来ました!食堂で夏限定「しろくま」の販売が開始されています。可愛らしい顔にはフルーツとたっぷりの練乳、さらに中にはつぶあんと白花豆も入っています。値段は500円で、ボリューム満点です。 あつ~い夏は「しろくま」を食べて乗り切りましょう!
日本全国、異常に暑い日が続くこの頃です。ホッキョクグマのカナが昨日の閉園後にプールに入って夕涼みしていました。皆様も体調にお気をつけてお過ごし下さいね!#kagoshima #hirakawazoo #プール #ホッキョクグマ
明日(7月4日(木))は、安全確保のため終日臨時休園とさせて頂きます。 7月5日(金)以降の開園に関する情報については、 鹿児島市平川動物公園HP・twitter等でお知らせ致します。 また、たくさんのあたたかいお言葉ありがとうございます! 今のところ動物達や施設等に被害はありません。