平畑光一(Koichi Hirahata)(@k_hirahata)さんの人気ツイート(リツイート順)

ワクチンと #コロナ後遺症 の関係について、現時点での私の見解を整理しておきたいと思います。将来、研究が進んで、新しい知見に基づいて立場を変える可能性がありますので、その点についてはご注意ください。 ワクチンを打つことによって、コロナ後遺症を「ある程度予防」することはできそうです。
そういうことはできません。黙ることで社会が正しく「対策」を打てなくなるからです。 「煽るな」と言う方がなぜか「自分は全てを知っている」「社会は自分の思う通りに動くべき」という信念をお持ちのように見えることが多いことにも違和感を感じます。
#コロナ後遺症 の筋肉のぴくつき(#繊維束収縮)、#BCAA で改善するとお伝えしてきましたが、結構 #プロテイン を摂ることで改善される方もいらっしゃいますね。 プロテインの摂取を推奨している海外の後遺症外来もあるようですので、腎臓が悪くなくて、胃腸に負担がなければ良いのでは、と思います。
膵臓が弱い方々も、検査で異常がないので詐病、怠け者扱いされて苦しんでいます。生活療法だけで改善するのに。当院はもともと、その患者さんたちの治療をしていました。仕事を失った方もたくさんいらっしゃいます。#コロナ後遺症 で膵臓「も」弱い方がいらっしゃいます。hirahata-clinic.or.jp/pancreas/mibyo
#コロナ後遺症#ワクチン長期副反応 はかなり似通っているので、厳密に鑑別・証明することは(今の医学では)ほとんどの場合不可能と思います。N蛋白のIgGが陽性ならコロナ後遺症と言えそうですが。 ただ、科学的な厳密さとは別に、今苦しんでいる方々にデータをお示しすることには意味があります。 twitter.com/k_hirahata/sta…
Respiratory function in patients post-infection by COVID-19: a systematic review and meta-analysis ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P… COVID-19後の肺機能に関するメタ解析。拡散能(肺胞から毛細血管に酸素などを供給する能力)が最も影響を受けていたということで、臨床の実感とも合致します。
本日、松戸市のDELI議員が質問され、松戸市でも #コロナ後遺症 のパンフレット作成が決まったようです。 (本当にありがたいです) twitter.com/DONDELI/status…
「治らなかったら諦めろ。自分は診る気はない。それ以上調べる気もない」と言っているようで、なんだかものすごく冷たく見えてしまいました。 #ワクチン長期副反応#ワクチン後遺症)については、嘘つき呼ばわりする医師もいたりするので、しんどいなぁと思います。
気分の落ち込みを経験される方は、当院の #コロナ後遺症 患者さんの87.2%に上ります。もちろん症状そのものとしての「気分の落ち込み」もあると思われますが、むしろ環境要因からくる「気分の落ち込み」もかなりあると臨床上は感じています。
1日で500~2000人の #コロナ後遺症 患者さんが増えたと考えると、しんどいですね…。東京都は頑張ってる(と思います)。 国にも頑張ってもらいたいです。AMEDだけやっときゃいいでしょとかじゃなくて、もっと現場感がある対策もして欲しい。 news.line.me/detail/oa-fnn/…
コロナ後遺症の倦怠感、4割重症化 東京のクリニックが2年調査:北海道新聞 どうしん電子版 hokkaido-np.co.jp/article/687851
longcovid.jp/pdf/monshin.pdf)のようなもの(各症状について、0~10のNRSで聴取)を使って聞くと、かなりの率の方が「症状あり」と判定されるはずです。 実際、こちらの論文は約8万人のうち、25.24%がコロナ後遺症になったとしています。nature.com/articles/s4159…
共同研究をさせていただいている大学の先生から、すごく良い知らせがありました。何にも言えませんが、(患者さんたちにとって)ものすごくいい感じです。何にも言えませんが、すごく良かったです。
#ワクチン長期副反応#ワクチン後遺症)の取材に応じたんですが、苦渋の選択でした。 たぶんまた、私とはだいぶ立場の違う先生方と並んで掲載されることになるのだろうなと…。 しかし、患者さんたちに「正確な情報が届かない」「普通の医療機関はどこも診てくれない、無視されていると感じさせる」
明日(3/28)、テレビ朝日の「グッド!モーニング」で #コロナ後遺症 を取り上げてくださるようです。 tv-asahi.co.jp/goodmorning/
2/22(火)の20時~TOKYO MXのnew TOKYO FLAGで #コロナ後遺症 を取り上げてくださるようです。インタビュー短かったしたぶん時間超短いですけど、事前に放送時間が分かったので一応ツイート。他にも取材受けてるので、放送時間が分かって余裕があるときはツイートします。 s.mxtv.jp/news/tokyo_fla…
#コロナ後遺症 では、胃酸の逆流による影響が極端に強くなっているケースがよくあります。ちょっとした注意で改善することも多いので、気をつけてください。 胃酸で悪くなる症状は、倦怠感、呼吸苦、咳、動悸感などです。
観察期間中、一番きついときのPSを取ってきていますので、観察期間が長くなるほど価は高くなる傾向があります。オミクロンが軽いということではなく、観察期間が短いこと自体がバイアスになっています。 ワクチン長期副反応に関しては、相当症状がきつい方しかわざわざ専門の医療機関を探さない
なお、中耳炎がある場合や、中耳炎になりやすい方は鼻うがいはしてはいけないことになっていますので、その点は注意してください。 やり方は、鼻から鼻に通すのが本式ですが、難しい場合は鼻に入れて、同じ鼻から出す形でも大丈夫です。慣れてきたら反対側の鼻から出すようにしてください。
なんとなく当たり前かなと思って言ってませんでしたが、 #コロナ後遺症#ブレインフォグ に、ケタスが効くことが結構あります。効かない人もすごく多いし、合わない人も結構いますが、高くないし副作用もあまりないので試してみる価値はあります。
戸惑われています。 普通の病気のように、少しの無理と休息を繰り返すことで改善させようとすると、一気に悪くなります。リハビリのプロである理学療法士さんたちも、自分の状態を改善させるのに大変な苦労をされているのです。
罹患後症状のマネジメントの記載について。こちらのリンクから、誰でも同手引きが読めます。治療についてほとんど書いていないのが現在の問題点。書かれているリハビリ内容も、症状が重い方にはきつすぎる。 mhlw.go.jp/content/001001…
医師は病気のことだけ考えがちですが、患者さんは生活が懸かっていて、1日早く働ける(or手当がもらえる)だけで全然違う。「もし自分だったら」「自分が家族だったら」と思うと「少しくらい日数がかかってもいいではないか」という感覚は出てこない。
それは医師にはできない役割です。 苦しむことにも必ず意味があります。 喜劇か悲劇かは、物語の最後で決まります。 様々な研究、治験が動いています。今治らなくても、必ず改善する未来はあるので、「今に見ていろ!」という気概で、ゆるゆると療養しましょう。
「このワクチンにそんな強い害があるはずがない!」というのも「害の可能性があるワクチンの接種は中止すべき」というのも、事象をありのままに見ようとする態度ではないように思います。あるものはある。その上でどうするか、ではないでしょうか。