平畑光一(Koichi Hirahata)(@k_hirahata)さんの人気ツイート(リツイート順)

なお、柔道整復師などがSNSに「治る」と書くのも「他より優れている」と書くのも不正行為です。 twitter.com/k_hirahata/sta…
(個人防護具)のコストの捻出も本当に難しい。ほとんどボランティアで命がけの治療をしてくださっているわけで、EATをしてくださっている先生方には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なんとかEATの診療報酬が上がらないものかと思っています。民間の努力だけでは、限界があります。
researchsquare.com/article/rs-989… PCR陽性から6か月以上後に、SARS-CoV-2特異的T細胞からのIL-2放出で75%以上の感度、88%以上の特異度で感染者を検出できたとするNICEの論文。論文中でも書かれていますが、これで適切な時期に適切な検査を受けらなかった #コロナ後遺症 の患者さんをきちんと診断できるかも。
オンライン終了しました。 鍼灸、やっぱり効いている人多いですね。 かつて一番びっくりしたのは、PS 6(=準寝たきり)でなかなか治らなかった人を1回の鍼でPS 1にして復職させてしまった先生がいたこと。あれはすごかった。 なかなかそういう例はないですが、じわじわ効くことはすごく多いです。
外来終わって、#コロナ後遺症 の30分番組の映像チェックしてました。情報解禁されたらお知らせいたします。コロナ後遺症だけで地上波で30分番組が作られるなんて、少し前からしたらずいぶん変わったなぁ、などと思いますが、それは患者さんが急増しているということの裏返しでもあって、複雑な気持ち。
複数回罹患すると、後遺症になるリスクが高いことが報告されていますし、実際無防備で複数回罹患するときつい後遺症になることが多いように思いますが、#鼻うがい をしっかりしている人はそうでもないように思います。(論文はなく、体感レベルの話ですが)
「検査が十分にできていない人については診断書は書くべきではない」という方もいらっしゃると思います。しかし、患者さんの生活が守れなければ、命を守れないことにもつながりかねません。私はすでに患者さんを複数、自死で亡くしていますから、命を最優先にして、診断書を書きます。
いいがたい状態です。それだけ診ている私でも分からないことだらけなのに、何か断定的なことを冷笑気味に述べておられる方は、ご自身の姿勢についてよくお考えになった方が良いと思います。それが無理なら、この件に関わることをやめていただきたい。患者さんの毒になるからです。
既存ワクチン繰り返しは不適切 変異株に対応し改良を WHO・新型コロナ(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/11548… 改良は絶対必要ですよね。できればもっと安全で、効果があって、安いもの。イノベーションが必要だし、それは出てくると思います。
主治医の先生に労災の書類を依頼するとき、今日のツイートを印刷して持っていくと、書いてもらいやすくなるかもしれません。
こちらが #コロナ後遺症(約5300名)の各症状の有症状率。
嗅覚障害についてですが、はるか昔に書いたとおり、便や生ごみのにおいが分かるようになるのは最後です。私は卒業試験だと思っています。それらのにおいが分かるようになったら、とりあえず治療は終了していいんじゃないかと思っているくらいです。なお、症状が軽い人だと、最初から分かる人もいます。
書いてもらわなければならない、など、どう考えてもありかたとして歪んでいます。 患者さんは経済的に困窮していることも多い。当院の患者さんは、300人以上、失職しています。 5類にするのはいいですが、#コロナ後遺症 患者をしっかりケアできる体制づくりが必要です。
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… Yahooニュースは消えてしまうのでこちらも
外来終わりました。本当にものすごく悩んだんですが、9/16以降、オンライン診療の際、「システム利用料(情報通信機器の運用に要する費用)」を1000円→2000円に値上げさせていただきます。 いろいろな面で限界になってしまっているため、何卒ご了承ください。よろしくお願いいたします。
コロナ後遺症に関して、またまた嬉しいニュースを入手しました! 全然言えませんけどね。 動いてますよ、色々と。 風向き、変わってます。 あとはスピードアップですね。
今この瞬間、なかなか改善せずに辛い思いをされている方々、たくさんおられると思います。そんな状況でいろいろ頑張るとか無理。できることしかできません。生きてるだけで100点満点です。
あれ、もしかして私が #コロナ後遺症 ついてのメディア情報をツイートして、皆さんが見てくださって、番組とかに「良かったよツイート」とかしてくださると、世の中いい方向に動くのか…な…?
今日の診察終わりました。北海道から沖縄まで、全国の患者さんのお悩みをお聞きしました。皆さん本当に大変です。 首都圏でも、なかなか診断書を書いてもらえなくて苦しんでおられる方がおられます。診断書は、生活していく上で当然必要な「前提条件」なわけですが、その前提条件をクリアした段階で
#コロナ後遺症#ワクチン長期副反応#ワクチン後遺症)に漢方を処方するにあたって、やはり基本的な生活療法(だるくなることをしない・無理をしないとか、胃酸のコントロールをするとか、息を止めないようにするとか)、鼻うがい、呼吸リハビリなどをしっかりしてもらって、
nsca-japan.or.jp/journal/27_9_0… オリンピックのトライアスロン選手は24.9%が喘息だそうです。「知りませんでした」では済まされません。 なんでも「ド根性」で済ませられた時代はとうに過ぎ去りました。感覚と知識をアップデートしないと、普通に訴えられますよ、と忠言したいです。
外来終了しました。今日は全然診察しきれず、たくさんお断りしてしまいました…。人生がかかっていて、本当に大変な目にあっている患者さんがたくさんおられます。雑用を済ませたら、少し休みます。日常がまた戻ってきましたね…。 今後、オミクロンでさらにどうなっていくのか…。
昨日は奈良の橿原市で講演をしてきました。#コロナ後遺症#ワクチン長期副反応#ワクチン後遺症)は普通に診療所で改善させることができる疾患だということや、具体的な治療方法について、ご説明してきました。100名くらいの先生方に聞いていただけたのではないかと思います。これからも頑張ります。
今日は午後に海外メディア取材あり。 先ほど講演で、大阪の数百人の先生方に、#コロナ後遺症#ワクチン長期副反応 についてお話をさせていただきました。もちろん、PEM、クラッシュなどの大事な基本情報についても解説しています。少しでも適切な理解がされて、有効な治療が行われるようになれば。
追伸: 動悸に一番効くのは ・上咽頭擦過療法(EAT 、Bスポット療法) ・鼻うがい ・呼吸リハビリ あたりだと思っているので、つまり当院を受診しなくても結構治ります。来る前にぜひ試してください。 動画も見てください。 youtube.com/playlist?list=…