76
両方の方々が、できるだけ負担なく(できるだけ感染せず)過ごせる社会を目指すべきです。健康のプロである医師は、こういったセンシティブな事柄に関して、同調圧力がかかるような振る舞いを厳に慎むべきと考えます。
77
対策であれば、見直す必要もあるのかもしれませんが、大部分の方は自分なりにバランスをとって対策をされているものと思います。
感染対策をするのがもう嫌で、一切対策したくなくなってしまった人も多くいらっしゃるでしょう。
でも、しっかり対策したい人もたくさんいらっしゃいます。(私もですが)
78
決して気軽に「感染して免疫を付けたらいい」などと言えるような病気ではありません。「複数回の感染で後遺症のリスクが上がる」という論文が結構出ていますが、当院のコロナ後遺症患者さんの大部分は初回感染での後遺症です。気を付けるに越したことはありません。もちろん、生活に支障があるレベルの
79
感染対策に必死になっている方を揶揄するような(あるいはそう見えてしまう)ツイートをされている医師を見かけました。決して悪い先生という感じはしなかったのですが、やはり重い #コロナ後遺症 の現実を全くご存じないのでしょうね。
仕事を失う人も多く、介護する家族も大変だったりします。
80
学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(2023.5.8~)が文科省から出ました。症状の強い #コロナ後遺症、#ワクチン長期副反応(#ワクチン後遺症)の児童は「医療的ケアを必要とする児童生徒(#医療的ケア児)」に該当すると考えられますので、
mext.go.jp/content/202304…
81
私はあまりサプリの話をしないのは、今までの経験から、かなりいろいろな人に効いたなと実感が持てるのが、5-ALAとBCAAしかないことと、「サプリ飲まないと治らない」みたいな悲しい思いをしてほしくないからです。みんなお金ないのに、お金かかる方法を探索するのは性に合わない。
82
【アイディア】#コロナ後遺症、#ワクチン長期副反応(#ワクチン後遺症)の患者さんは、「歩くのも大変」という方がたくさんおられます。というより、楽に歩けるのはPS 0~3の方のみ。PS 4~8では単純に歩くと疲労が激しい、倦怠感が出るというだけでなく、ただ歩くだけで脚の筋肉が張ってしまって
83
病気の治療で大事なことは、意外にお金がかからないことの方が多いですよね。高いサプリより運動の方がずっと効果が高いとか。歯磨きもそういうやつです。
鼻うがい、呼吸リハ、ゆるめる瞑想もでしょうね。
儲からないしスポンサーもつかないから流行らないけど。
84
ただ、言うのは簡単だけど、そもそも歯磨き自体が大変な重労働なんですよね。呼吸が浅くなりがちで、上肢の細かい反復運動って、一番危ないやつ。
軽い電動歯ブラシを使うのがいいと思いますが、仕事ができてなくてそのお金も厳しいとか、すごくありがちですよね。一度に磨くのではなく、
85
先走ったことを言うようですが、#コロナ後遺症、#ワクチン長期副反応(#ワクチン後遺症)の口腔ケアの大事さがクローズアップされる未来が確実に来ると思っています。
口腔ケアで何かが良くなるとか予防できるとかが多分ある。ので、皆さんできるだけ歯と歯茎を大事にしてください。
86
twitter.com/WHO/status/165…
感染者の10人に1人が #コロナ後遺症 になると推定されていて、数億人が長期的なケアを必要とするだろう|WHO
87
smh.com.au/national/it-ca…
#コロナ後遺症 がオーストラリア経済に年間に57~460億ドルの損失を与えていると報じている記事。
88
コロナ5類へ、厚労省が対策転換 後遺症、診療報酬加算も | 河北新報オンライン kahoku.news/articles/knp20…
ついに…!
89
今日もPS 7だった方と復職の手順についてお話をしました。一時PS 8に近かったそうですが、もうすっかり元気。時間はかなりかかりましたが、良かったです。
すぐに治らなくても、徐々に改善することはすごく多いので、希望を失わないでください。#コロナ後遺症、#ワクチン長期副反応(#ワクチン後遺症)
90
【コロナ後遺症】長引く倦怠感…”働き盛り”は要注意(日テレNEWS)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3f7f2…
91
mhlw.go.jp/content/000918…
厚労省も「新型コロナワクチン接種後に遷延する症状を訴える方が存在する」から「医療体制の確保」をするように、と通達を出しているわけですから、しっかり対応してほしいと思います。
92
「治らなかったら諦めろ。自分は診る気はない。それ以上調べる気もない」と言っているようで、なんだかものすごく冷たく見えてしまいました。
#ワクチン長期副反応(#ワクチン後遺症)については、嘘つき呼ばわりする医師もいたりするので、しんどいなぁと思います。
93
「#コロナ後遺症 が半年後にだいぶ治っていたという論文があるからそのうち治る、気にするな」みたいなことを言っている医師がいました。それで気が休まる患者さんもいるだろうと思うのですが、実際はそんなに簡単な疾患ではなく、疲れないように生活するなどの知識が必要ですし、
94
#コロナ後遺症 が筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)に「移行する」と表現してきましたが、単に「診断基準に合致する状態になる」というだけの話なので、「該当する状態まで悪化する」という表現に改めようと思います。どうしても「ME/CFSになったら治らなくなる」と思ってしまう患者さんが
95
疲れずに運動時間を増やすことができます。
どの程度動けるかの目安は、筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)の日本の診断基準に含まれているPerformance Statusを基準に考えると分かりやすいです。longcovid.jp/ps.html
96
症状を改善させることができると考えています。この作用は、漢方薬(駆瘀血剤)で増強することができます。
体を動かす際、腕を胸より上にあげないようにしてください。呼吸補助筋の動きを制限してしまうことで呼吸が浅くなり、酸欠になって症状が悪化しやすい可能性があります。
97
疲れない範囲で生活することで、症状が悪化することを抑えることができます。ただ、私の知る限り、頭脳を使っても治療効果はないようです。頭のトレーニングには意味がありません。
疲れない範囲で体を動かすことで、スパイク蛋白による微小血栓に伴う「瘀血」が改善され、体と頭の血流が改善し、
98
たとえば、散歩はしてもあまり疲れないが入浴は激しく疲れるという方がいる一方、入浴は疲れないが散歩は激しく疲れるという方がおられます。
家事はある程度できるが本を読もうとすると激しく疲れる方もいれば、本はスラスラ読めるが家事をしようとすると激しく疲れるという方もいます。
99
治療戦略で柱となるのは、生活療法、上咽頭のケア、漢方薬をはじめとした東洋医学、亜鉛補充、呼吸リハビリです。
生活療法で一番大切なことは、「疲れないようにすること」です。何で疲れやすいかは人によってかなり違います。
100
#コロナ後遺症 の患者さんを6000人近く、#ワクチン長期副反応(#ワクチン後遺症)の患者さんを400人近く治療してきました。
寝たきりに近い患者も、しっかり治療することで80%近い人で改善することができていて、今は働いている患者さんも少なくありません。