拡張整備中の成田空港第3ターミナルは明日4/5より新アクセス通路が供用スタート。T2とT3の移動距離はこれまでの約500mから約300mに短縮され、立体化により完全歩車分離となっています。自動チェックイン機・自動手荷物預け機を備えた出発ロビー拡張部は4/21より供用開始予定です。
本日11日、全国の航空専門学校のグランドハンドリングを専攻する学生を対象とする「2019 グランドハンドリング・コンテスト」がスカイマーク羽田格納庫にて開催されました。第1回となった今大会の優勝は中日本航空専門学校!
Mitsubishi SpaceJet M90 (旧称MRJ90) がパリ・エアショー会場に到着! 新ハウスカラーに塗り替えられたのは、元ANA塗装の飛行試験3号機/JA23MJ。 会期初日の17日には、三菱航空機の首脳陣が記者会見を予定しています。
本日、航空科学博物館がリニューアルオープンしました。体験館が新設されたほか、展示施設も大幅リニューアル。3日(土)、4日(日)には開館30周年イベントも開催されます。
セントレアに飛来したアントノフAn-124を取材中! 6月30日発売の次号では、この謎多き巨大貨物機の全貌に迫ります。
ANAと双日が「ANAビジネスジェット株式会社」の今夏設立を発表。ANA国際線就航先からの乗り継ぎ、日本から海外への直行便など距離、人数、予算に応じた最適なビジネスジェット手配開始へ。小型機市場ではホンダ エアクラフト カンパニーと提携し、HondJetも活用。
きょう就航デビューのC-3PO ANA JET、初便NH621-624で鹿児島往復中です。
ANA、エアバスA321neoがきょうNH641便羽田発熊本行きで就航スタート!
日本トランスオーシャン航空の新ジンベエジェット(青) 737-800 JA05RKの日本への空輸フライト迫る!現在のところ、新千歳(9/14 ETA1600)、那覇(9/15 ETA1500)のスケジュールです。天候等で変更可能性あり。
日本トランスオーシャン航空の新ジンベエジェット737-800 JA05RKがきょう那覇空港に到着!10/21の遊覧飛行で初フライト、10/22のNU50那覇発福岡行で定期便デビュー予定です。
ルフトハンザのA350-900が羽田=ミュンヘン線に就航。ミュンヘンからの初便、D-AIXBが106番スポットに到着しました。
きょう12/30からJALドラえもんJETが331便羽田発福岡行きを皮切りに国内線就航。767-300ER JA622Jの機体後部に「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」のコスチュームでドラえもん登場。
本日4月21日、JALは大河ドラマ「西郷どん」の特別塗装機を国内線に就航させました(ボーイング767-300/JA615J)。羽田発、鹿児島行きJAL649便にて就航。羽田空港第1ターミナル10番搭乗ゲートでは、主演の鈴木亮平さんから搭乗客に記念品が手渡されました。
ANAの777-200の最初期導入組3機の最後の1機JA8198が先ほど羽田を出発離日しました。アンカレッジ経由サンバナディーノにフェリーです。1月9日のNH40便 伊丹→羽田が最後のラインお勤めでした。21年間おつかれさまでした!
キヤノンEOS Rシステム発表。ヒコーキ写真にどんな新しい可能性を与えてくれるのでしょうか。今日の新製品発表会場にてルーク・オザワ氏の作品より。
羽田空港 国内線第2ターミナルにサテライト新設。供用開始を前に、本日報道陣に公開されました。ANAの搭乗ゲートを備えたこのサテライトのオープンは12月10日(月)です。
本日、次期政府専用機777-300ERの空中輸送員(=客室乗務員)が第1回機種転換教育を開始。羽田空港近くのANA訓練センターにて、特別航空輸送隊の隊員5名がモックアップを使った訓練を実施中。
JAL、国際線中長距離LCC設立決定を発表。当初2機の787-8で成田を拠点にアジア・欧州路線へ、2020年夏スケジュールからの就航を目指す。ブランド名、具体的就航地は今後発表。JAL以外の出資者を募りつつ連結子会社とする方針。
日本エアコミューターATR42-600初号機JA01JCがきょう鹿児島空港に到着!フェリーフライトのクルーらを同社のスタッフ150名が出迎えました。
ANAホールディングスNEWS ボーイング737-500型機@スーパードルフィン」の退役に向けて~第1弾は退役記念ファン感謝祭~ ana.co.jp/group/pr/20190…
デルタ航空A350-900が成田=デトロイト線(DL276/275)に就航。初便N502DNが、昨日同路線から退役した747-400に替わって歓迎を受けました。
本日9月7日、関西国際空港の運航が一部再開されました。 現在使用できるのは第2ターミナルビルのみで、初日の関西発はPeach×6便、JAL× 1便、関西着はPeach×11便、JAL×1便を運航中。 初便は11:50分発の新潟行き、MM143便でした。
ATR社のステファノ ボルテリCEOらが来日し、滑走路長800mという短距離離着陸性能を誇るATR42-600Sをプレゼンテーション。 調布や小笠原(調査中)、佐渡、礼文、粟国など日本には STOL型が威力を発揮する空港が10以上あるとして20機ほどの需要を見込む。
ボーイング737MAXのフライトシミュレーターが北品川のスカイアートジャパンで稼働中。訓練専用ではなく遊べるMAXのシムは世界でも僅か5台だけ。 skyart-japan.tokyo/b737max/
スターフライヤーがA320新造機、JA25MC号機を受領。冬スケジュールからの国際線就航を見越した新仕様キャビンでシートピッチがさらに広く。明日10日のSFJ76便(KKJ→HND)、77便(HND→KKJ)に投入されます。