初期宇宙で回転を始めた銀河 astroarts.co.jp/article/hl/a/1… ビッグバンから5億年後の初期宇宙に存在する銀河から回転運動の兆候が検出された。速度は遅く、回転を始めたばかりのようだ。
4月20日(木)午後2時ごろ、日本の太平洋側で部分日食が見られます。 astroarts.co.jp/article/hl/a/1… 画像は、日本で日食が見られる範囲(1枚目)と、各地で最も欠けたときの様子と時刻(2枚目)。 ⚠️観察の際は必ず専用の太陽観察用器具(日食メガネなど)を使用してください
ISS「きぼう」で袋栽培されたレタスを収穫 astroarts.co.jp/article/hl/a/1… 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟内で、宇宙では初めてとなる密閉した袋内での栽培実験が行われ、レタスの生育と収穫に成功した。
さそり座に新星が出現 astroarts.co.jp/article/hl/a/1… 4月12日に11.1等で発見された「さそり座V1710」、13日には8等台後半までの増光が報告されています。
\こぐま座流星群が極大🐻🌠/ 明日23日(金)、こぐま座流星群の活動が極大になります。 見るなら23日未明から明け方ですが、もともと出現数が少ない流星群なので、星空を眺めている間に1つ見えればラッキー、くらいの気持ちで。 こぐまのしっぽの先が北極星です。 ▶️ astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
国際天文学連盟、「へび座」統合を検討 - アストロアーツ astroarts.co.jp/article/hl/a/1… @AstroArtsさんから 頭部と尾部に分かれた2領域をつなげてひとつにする画期的な星界再編案。
【アストロアーツ🌟今週の天文現象】 🌟11/11(水)水星が西方最大離角 🌟11/12(木)おうし座北流星群が極大🌠 🌟11/13(金)細い月と金星が接近 🌟11/15(日)新月🌚 ▶️ astroarts.co.jp/alacarte/
\今夜はスーパームーン🌕/ 今日7日から8日にかけての満月は、今年見える満月のうちで最も大きな「スーパームーン」となります。 (満月の瞬間は8日11時35分)
星団から弾かれた星が星雲を広げる astroarts.co.jp/article/hl/a/1… オリオン座大星雲内の星団に属する個々の星の運動がシミュレーションで正確に再現され、星団から弾き出された大質量星によって分子雲に穴が開いて、星団を中心としない電離領域が形成された可能性が示された。
【アストロアーツ 今週の星空ガイド】 🌟11/18(木) しし座流星群が極大🌠 🌟11/19(金) 満月🌝/部分月食 🌟11/21(日) おうし座τ(タウ)星の食 ▶️astroarts.co.jp/alacarte/
ハワイ上空で発生した「流星クラスター」現象 astroarts.co.jp/article/hl/a/1… ハワイ島マウナケア山のすばる望遠鏡ドームに設置されている「星空ライブカメラ」が、約10秒間に同じ方向から10数個の流星が飛ぶ「流星クラスター」という珍しい現象をとらえました。 youtu.be/V6C42n4g5IY
19:47に部分食終了。月はほぼ元の姿に戻っています。 ライブ配信をご覧くださった方、「星空ナビ」アプリなどで「見えた/見えなかった」報告をくださった方、ありがとうございました! 次に日本で見られる月食は来年11月8日の「皆既月食 with天王星食」。来年のダイアリー・カレンダーで要マーク。
/ 今宵は十三夜の名月🌔➕木星 \ 旧暦九月十三日の月は #十三夜 #後の月 と呼ばれ、この日にもお月見をする習慣があります。豆や栗をお供えすることから #豆名月 🫘#栗名月 🌰とも。形もちょっと似てるかも❓ 今夜はすぐそばの木星とともにかなり目をひきそうです🤩
\金星+すばる/ 夕方~宵の西の低空で、金星とプレアデス星団が接近中。今日11日(火)ごろ最も近づきます。 いやでも目立つ金星の周りを双眼鏡で見ると、右側にぽつぽつと光が集まったすばるが。すばるもいったん見慣れれば、都会でも肉眼ですぐに見つけられます。 解説👉astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
\火星+木星が最接近/ 未明〜夜明け前の空で接近中の火星と木星が、明日30日(月)に最も近づいて見えます。 土星、金星とあわせて、肉眼で4惑星一気見も可能。 解説▶️ astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
最初の恒星間彗星は最も始原的な彗星 astroarts.co.jp/article/hl/a/1… 2019年、彗星として観測史上初めて太陽系外から飛来したボリソフ彗星。その観測結果から、太陽系にやってくる前に一度も恒星に近づいたことがない可能性が高いことや、故郷の惑星系での様子がわかりました。 (画像中央がボリソフ彗星)
ガス雲の衝突が星団を作る astroarts.co.jp/article/hl/a/1… 天の川銀河内外の星団周辺に、ガス雲衝突の痕跡を多数観測。こうした衝突が古今、大小、あらゆる星団の形成に不可欠な要因だった可能性が指摘されています。
JWSTで初期宇宙に棒渦巻銀河を複数発見 astroarts.co.jp/article/hl/a/1… ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測で、宇宙年齢が現在の2~4割だった時代に棒渦巻銀河が6個発見された。銀河進化のモデルを見直す必要があるかもしれない。
【アストロアーツ 今週の星空ガイド】 🌟11/15(火) 小惑星パラスとおおいぬ座δ星ウェズンが最接近 🌟11/16(水) 下弦🌗 🌟11/17(木) しし座η星(3.5等)の食 🌟11/18(金) しし座流星群が極大🌠 ▶️ astroarts.co.jp/alacarte/
ちなみに、日の出時刻の定義は「太陽の上端が地平線(水平線)に重なったとき」とされます。 日の入り時刻の定義は「太陽の上端が地平線に重なり、太陽の姿が全部隠れた瞬間」です。 ライン際の判定大事。
\惑星パレード/ 12月下旬の夕方の空で、7惑星が勢ぞろい中。 astroarts.co.jp/article/hl/a/1… 一日で全部見るには👇 ⭐️日没直後の西の超低空で水星と金星を見る(水星は双眼鏡推奨) ⭐️暗くなったら早めに西の土星を見る ⭐️木星と火星は宵の空ですぐ見つかります ⭐️海王星と天王星は要双眼鏡/望遠鏡
天体数7.7億、すばる望遠鏡HSCアーカイブ追加公開 astroarts.co.jp/article/hl/a/1… すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ「ハイパー・シュプリーム・カム」のアーカイブに2年分の処理済みデータが追加された。合計で全天の約8%、7.7億天体の情報をカバーする。
\火星最接近🐙/ 今日12月1日は火星最接近。 11時17分に8145万2214kmの距離で地球に最も近づきました。 今夜に限らず、しばらくは夜空に赤く明るく輝くようすを肉眼でも見ることができます。 アストロアーツ 火星特集ページ(2022年) ▶️astroarts.co.jp/special/2022ma…
\今年11月19日は”ほぼ”皆既月食/ 次に日本で見られる皆既月食は来年11月8日ですが、今年11月19日には、月の大部分が欠ける部分月食が起きます。 シミュレーション画像では右下がほんのり明るく見えますが、色の微妙な変化やギリギリ具合など、ある意味皆既月食以上に楽しみな現象かもしれません。
2021年 天文宇宙ゆく年くる年 astroarts.co.jp/article/hl/a/1… 民間宇宙旅行フライトや「ほぼ皆既」月食、火星探査など、2021年も様々なニュースが世間を賑わした。この一年を振り返り、2022年の注目天文現象もチェックしよう。 販売中「星ナビ」@Hoshinavi 1月号の「星のゆく年くる年」特集でも詳しく紹介