竹本のぼる(監督)(@kzKEvzydE6zALJL)さんの人気ツイート(いいね順)

226
「ゴセシン」始めます。 今作は、ゴセイの27•28話を撮った後にオファーを受け、2010年9月半ばから撮影した。 「 シンケン」の年明け以降の盛り上がり展開に参加出来なかったので、再びシンケンが撮れるのは嬉しかった反面、あれだけの人気作の後日談を作るプレッシャーがあったような覚えがある。続
227
ドンブラのあと10時からは、東映特撮YouTubeにて、ニンニンジャー「忍びの7 春のニンジャ祭り!」無料配信開始ですよ。観てね。 もちろん、続けて「忍びの8 時をかけるネコマタ」も配信されます。こちらもよろしく。 夜には、ボウケンジャー Task.5•6も配信されるので、こっちもよろしくです。
228
ダイレン17.18話配信中。 リンちゃんがピンクの自転車に乗ってますが、42話でも登場します。 この自転車、実はジェットで竜とリエの想い出のシーンで初登場し、2年後にオーレでモモの自転車となった後、カーレのママチャリ軍団の一台となって天寿を全うしました。 実は当時の私の愛車だったのでした。
229
今作の脚本は下山健人氏。 今や戦隊もライダーもメインを勤めた人だが、ゴセイが戦隊デビューだった訳で、シンケンは書いてない。「靖子が書かなきゃ誰が書いても同じ」とPが言ったとか言わないとかだが、かなりの重圧だったと思う。 その上、殿の出番問題もあって、ホン作りには充分時間をかけた。続
230
今日からニンニン34話 語ります。 ①冒頭で襲われてる外国人は、パワレンDINO CHARGEのブルーレンジャーの役者。日本に居るので出たいって急遽依頼があって、エキストラ的な出番しかないと答えたら、それでもいいと。なので折角だからアオに助けられる事にした。彼だけ雨天の撮影所駐車場でのロケw 続
231
今日から順当にダイレンジャーなんだね。 1話からセカンド助監督で就いてます(名前は出てません) 映像的には、2話に付いてる3話の予告が私のダイレン初作品です。 youtu.be/gHtHGGi-bJU
232
今日でキョウリュウジャー最終回から丸9年。 それから100年後の2114年に彼らの曾孫世代が活躍する『帰ってきた獣電戦隊キョウリュウジャー 100YEARS AFTER』ってVシネマがあるので、よろしく。 今から91年後に公開予定の映画のタイトルロゴとその頃には珍しい紙の前売り券(今でも無いが)を、どうぞ。
233
ラストのマベとアラタがガレオンの舳先で会話するシーンです。 撮影所の屋上に高い足場を組んで、その上に2人とメイクさんがいる時に激しい揺れがきました。大事には至らなかったんだが、酷いタイミングだった。 撮影は次の日から3日間セット撮影に切り替えたのち一旦休止になりました。続
234
こうなると、スーパー戦隊シリーズ40周年記念作を作って放送するのはこのタイミングしかないって事で企画が始まった訳。 とはいえ、TVの一エピソードなので 全戦隊集合のような大作は不可能。そこで、前年に恐竜戦隊集合映画が公開された事もあり、忍者戦隊集合→歴代忍者戦隊レッド登場編となった。
235
キュウレン8.9話の台本創り中、世間話的に「今回、コマンダーの歌はないの?」と聞いてみた所「無い」との返事で「まぁ今作はそういう方針なのか」と納得してたんですが、撮影終了頃に「挿入歌できました」との連絡。「あれから作ったんか⁉︎」と驚いたものの、まぁありがたく使わせて頂きました。
236
マジエル登場もこの映画の目玉の一つだった。他の天空聖者のようなクリーチャーになる案もあったと思うが、ここに映画恒例の大物ゲスト枠を使う事になり、テレ朝主導で ある大物男性俳優に決定した。そう、マジエル様 最初は男性だったんですよ。デザイン画も男性として描かれ、台本作りが進んでた。続
237
182人が光になり、番外組もそれに続いて飛ぶ。ウルザードFのセリフが泣かせるよね(この時の中身は浅井宏輔だったが、セリフ噛んでNG連発したのは内緒) 光となって、残ったザンギャック艦隊を壊滅させた訳だが、この光、謎ですね。まあ、地球の意思が介入してたとは思うが。続
238
この稿では、青梅さんではなく、トロピカルダンスな人が幼稚園を回る移動動物園してたり、天体観測で宇宙から迫る黒い影に気付いてしまった望くんが相談にいく天文台の所長が元スペースシャトルパイロットだったり、ウメコがエンストしたミニパトを持ち込む自動車会社に猿顔の社員がいたりしたのです。
239
バティシエのケーキで虫歯になった人々のもとに駆けつけるダイゴ達。ここの子供の虫歯には見覚えのある人もいると思うが、キラメイ38話でそのまま使っちゃった。「虫歯に蝕まれている」ってノッさんも時雨も言ってるが、これは偶然。言いたくなるんだろう。 今日はここまで。続きは明日。
240
下山さんも、子供番組は卒業していたのに、これは観ていたらしい。 そんな2人だったので「秋のニンジャ祭りはジライヤで行こう」と勝手に騒いでた訳だが、現実的な話として『ジライヤのブツ一式』が有るのが解ってたのが大きい。 「スーパーヒーロー大戦Z」で、ジライヤスーツを新造してた訳ですよ。
241
ボウケンTask.27配信中。 今でこそ『開運フォーム』で通じるけど、本編には出てこない名称。 多分 Task.46の『30戦隊大全集』で6人全員で披露した時の「ボウケンジャー開運フォームだ!」が初出。じゃあ、名付けたのも俺か? 定着したのは『アキバレンジャー』のおかげだが。 youtu.be/K7rid7hr8As
242
Twitter始めました。 なんでか知らんけど。
243
「その足をどけろ!」からの「レッドファルコン!」 足から変身なのは竹田演出。 Rファルコンは絶対、新堀さんに演ってほしいとお願いした。竹田AC監督からの説得もあり、実現。 新堀さん自身、10年ぶりのスーツアクションである。「やれねぇよ」などと言いつつ、ハンパないキレなのは観ての通り。続
244
本日『牛乳の日』だそうで、農林水産省様のおかげで ゼンカイ界隈が盛り上がってるようですね。 でも牛乳といえば 巽ダイモンだと思う訳ですよ、やっぱり。 そのダイモンくんからガオブルーに『牛乳竜巻落とし』が伝授される『ガオレンジャーvsスーパー戦隊』ってVシネマがあるのでよろしく(結局 宣伝)
245
前話も今話も EDのジュウオウ以外の歴代戦隊はゴーカイチェンジしたゴーカイジャーで、ゴセイジャーまでは『199ヒーロー』の使い回しなのだが、サンバルカンとアバレンジャーは使って貰えず新撮されてます。 オリジナルだと余ったメンバーが変なことやってるから、観たい人は『199ヒーロー』を観てね。 twitter.com/sentai_officia…
246
志尊淳、横浜流星、福原遥が共演してる映画が明日まで無料で観れますよ。30分しかないけど、観ごたえあるよ。多分。 烈車戦隊トッキュウジャー THE MOVIE ギャラクシーラインSOS [公式] youtu.be/AIKCJgLMJfo @YouTubeより 写真のパス子が手にしてるのは、当時の入場特典 謎のキラキラメガホン。
247
下山氏は、監督はシンケンジャーやってたんだから信頼して全部お任せくらいの気(意訳)だったらしいが、まあそれなりに任されて、かなり私の意見を取り入れて貰った。 結果、いいホンになったと思うのだが。 外道シンケンレッドの存在感がたっぷりで、丈瑠の出番の少なさは気にならないよね。ね! 続
248
「SH大戦Z」に登場した海賊版ジライヤは、甲冑とアンダーシャツ以外はその時に新造された物で、スーツ一式が有るんだから出せるじゃんって事がジライヤ登場を武部Pにプレゼンするのに十分な武器だった訳よ。 その上で、テレ朝井上Pが乗ってくれた事で『秋のニンジャ祭り』が実現に至ったのでした。
249
レジェンド大戦は中澤組の素材をほぼ全て使い、カットを伸ばしたり切ったりもしつつ並べ替え、間に新撮を挟むことで、かなり印象は変わったハズ。 新撮は、ゴレンジャーと後に素顔で出演するキャラ。新撮にRファルコンがいてRターボがいないのは大人の事情。詮索するな。続。
250
しつこいけど、またこれを。 観た後に読んで、もう一回観て。 twitter.com/kzKEvzydE6zALJ…