あんちゃん(@monosoi_akarusa)さんの人気ツイート(いいね順)

176
優秀な人間に負荷はかけるが、人事上の都合等は特に考慮もしないし、業務の割り振りを工夫もせず、できない人間は放置するし、大体後者の方が声がデカいのでむしろ後者を優遇する。前者が辞表を出してから騒ぎ出して後出しで要望を聞くと言って慰留を試みるが、ほぼ確実に次が決まっている為もう遅い。
177
要は工場を増強しようとすると、物凄い長期の需要見通しが立たないと無理で、短期の需要増に対応する為だけに増強なんかしたら大赤字になります。(無理な能力増強は倒産理由の相当数を占めます)そんなもん誰も分からんので工場の増強は凄いハードルがあり、すると既存工場は能力の範囲で回すしかない。
178
研修制度の設計に際して、人材の完成像を定めておらず、総花的(行き当たりばったり)なので、全てを修了しても何の専門も身に付かない。業界団体の認定資格を取らせたり、通信教育を受けさせるが、実務と乖離している上に、一歩でも外に出たら何の評価もされない。受験料も参考書も自腹で褒章金も出ない
179
ただでさえ生え抜きの人間ばかりなのに、飲み会の頻度が異常なので、同じ話を何回も何回も何回も何回も何回も聞かされることになる。基本的に違う話題は誰の悪口を言うだけ。(その場にいない奴が選定される)回避しようとすると全ての飲み会に出るしかなくなる。
180
これはJTCに勤務したことがあれば分かるんですけど、JTC上席者の大体はPJが成功するかより自分の在任期間中メンタルペニスが気持ち良いかしか興味が無いので偉くなると昔部下だったイエスマンを集めてクラブ・イエスを作るんですよ。これはあらゆるストッパが最初から壊れてるので一つ間違うと全滅する
181
社内に優秀な人間がいるのに社員を信用していないので、社内からの発信や発案だと受け入れない。外部のコンサル他社外意見であればアヒルの刷り込み宜しく条件反射で信用されるので、社内で判断も終わり整理もできてることを老人に説明させる為だけのコンサル費用に年間数千万を費やす。
182
Twitterで若手から同世代まで幅広く意見を見てきた所では、若手のやる気を奪い、退職に追い込んでいる要因は幾つもあるものの、パッと見た所で一番強力なのはどうも 「働かないのに職位と給与が高いおじさん」 ぽい。職場環境をホワイト化させても事務を効率化しても彼らがいると若手は辞める。
183
本店がマニュアルを作成する時の主眼が「読んで分かるか」ではなく、「何かあった時に主管部が不備指摘をされないか」なので、必要な事でも微妙な事は書かず意味不明になる。廃止して良いか誰も判断できない規定が放置され、マニュアル検索すると30年前の規定等が延々引っ掛かり目当てに辿り着かない
184
そして、その経費は減価償却費という経費になって設備の耐用年数、この話なら20年間の間発生し続けます。(で、大体償却と対当額の返済があります)もし仮に、工場増強して10年間は200個売れても、11年目から需要が減って100個になったら経費に耐えられず(金が返せず)会社潰れちゃうんです。だから無理。
185
分かり易い所では資産が一定以上あれば「入院○○万円!」みたいなしょっぱい保険なんか要らない。頭金入れて適正な住宅ローン組めば賃貸と比べて必要な総支払額は超減る。急な支出時にマネーストックがなければカードローンとかでギャグみたいな金利を払わされる。要は現金が無いと滅茶苦茶金がかかる
186
お客を儲けさせてメリットをシェアするという考えが無いので、営業の基本はお願いと、顔を覚えて貰うとか、手伝いをして恩を売るとかそんな感じになる。競合が同じ土俵に乗ってる内は問題ないが、付加価値出す競合が相手になったりスキームで丸抱えされた途端弾き出されて二度と戻れない。
187
就活の頃、コンサルの説明会だったか「例えば新卒でコンサルに入ったとして、付いたお客が機械屋だったら、機械屋で何か経営の指導をするんですか?機械の素人なのに?機械のこの道ウン十年のプロに何を…」みたいな質問をした記憶がある。(答えは忘れた)今にして思えば一面はその通りだった。
188
50vs50だとさ、討ち入りというか一揆というか焼き討ちというか、そういう感が出るよね。後続の6vs6とか、良いんだけどさ。なんかテクニカルにやるんだろうけど、ちょっと違うよね。そういうダイナミズムが無いのはね。暇でタダだったらやるかもだけど。
189
「お前の意見を言えよ」とは言うものの、ここで求めているのは額面通りに自ら考えて考えを述べる事ではなく、主に「俺が今頭の中で考えている事を予想して代弁しろよ」の意味。何でこんな古代中国の儀式的な答弁を挟むかというと、これをやっておけば「下の奴が自分で判断した事」になるから
190
ベトナム人が練馬の8000万の戸建てを買う方法というのを聞いて何かと思ったんだけど、何とか400万調達したベトナム人が20人集まって現金で買うらしい(20人で住む)。これは勝てない。
191
更に言えばその収益シミュレーションですら相当楽天的な見積もりになっていて、何故かと言えば例えば30年なら30年間一度も解約せず100㌫老後資金にしか充てない前提だから。冷静になって欲しいが逆にそんなことあるか。多分だけど、家買うか子供できるか病気その他トラブルで多分使ってしまう。
192
金をかけるポイントが滅茶苦茶なので、社員旅行や懇親会や誰も使わないのシステムや本店の自己満足のコンサルにバカみたいな金を払い、破れそうな営業鞄、廃車寸前の営業車、骨董品みたいな業務端末は放置、ボーナスの成果部分や自己啓発に金は出さないが、つき合い残業や空残業には盛大に垂れ流す。
193
ということで、投資そのものの結果が大体は負けることになるし、更に言えば金というのはある所に集まる性質があり、金を持っていることによって免れる支出というのは沢山ある。庶民の場合、まともな投資をするとギャグみたいな収益にしかならないので、それは多分現金保有による支出削減効果に負ける
194
たまにJTCをネガティブな意味で使ってると捉われることがあるけど、ハマった時のJTCは強いよ。遅さは時に硬さなので意思決定が遅い分山の様に地雷を回避してるし、でっかいJTCの部長以上はやっぱキモいくらい出来る人が多い。人が辞めても金太郎飴みたいに代わりが出てくるし、安定感とブランドで
195
アーニャしってる。自分の仕事の大変さを声高に叫ぶ奴の9割は単に能力が低い。
196
業務の担当者名簿を見てると、重要な業務を多量に掛け持ち担務しており、この人が突然辞めたらドエライことになるみたいな人がチラホラいる。勿論出世は早いけど、一般社員に毛が生えたくらいなので、窓際のオッサンと給与変わらない。凄いリスクなので今すぐ彼の年収を2000万にして離職を防いで欲しい
197
大JTCの意思決定が遅い理由について、企画セクターに来て分かったのは、ここには魑魅魍魎有象無象のゴミとしか形容できない様な物が多量に流れてくる。JTCがJTCでいられるのはそれらを大体は回避して金になる物だけチェリーピックできてるからであって、その作業に金も人も時間もかかっていた。
198
先日、福祉界隈の方に聞いた興味深い話を書いてみたいと思う。現代社会において、境界知能とか発達障害と言われる人達の割合は大体6%程度とのことで、フィルタリングがかからない公立小学校のクラスに、大体2人か3人くらいいる程度とのことだった。そう言われるとなんかそれっぽい人がいた気がする。
199
一度人事上のバツが付くと二度と外れないのでそこから何をやっても全て無駄になり、かと言ってクビにもならないよで出社してソリティアをしてるか、外回りと言って公園でサボるのが最適解になる。それを放置してる横で現役の社員を詰めまくるので職場全体を巻き込んでモチベーションが終わる。
200
フォロワー、江ノ島にある紀伊國屋旅館に宿泊するぞ。まさかの朝食付き一泊5500円だ。