家族葬って30~60万じゃないの?って人が多いですが、かかる費用をあえて表示せず安いイメージだけで釣って売るって言うのは最近の常套手段なんです。例えば家族葬で39万って書いてあっても火葬料8万、骨壷1.5万、式場費23万、飲食15万、保管6万、メイク4万、生花かご6万、返礼品6万で108万とかです。
さらにあきらめた人や。間に合わなかった人も入れれば2~3割は増えたので、安倍さんの人柄が偲ばれる結果になりました。
赤い羽根共同募金は「アカい羽共同募金」だったことが明るみにでたわけだが、東京の民間火葬場も中華系資本で「アカい火葬場」であるわけだ。なんかもうマスコミが報道しないのも理由がバレバレになってきてないか、これこそクローズアップ現代が好きな社会問題だよ。公共放送は仕事して。
失敗は責めないけど、お参りするのに4~5時間並ぶことになるってのは参列した人にいい事じゃなかったよ。だって杖ついたおじいちゃんとかいたんですよ、足の悪い人への配慮ができてないのでかわいそうでした。
平たく言うと週刊朝日とクローズアップ現代は反葬式で反宗教で、左派です。そこを止めたら止まりました。
水着の撮影会を一律に焼きに来やがったやつがいる。 次はコスプレだのコミケだのがターゲットになるのは確実です。 「開催2日前にいきなり電話で言われ…」共産党の申し入れで「水着撮影会」が中止に 騒動の裏側に迫る(デイリー新潮) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/58f99…
なんか弱い人に寄り添いましょうってのは、寄り添っている私カッコいいーぐらいかと思っていたら、食い物にする気満々の魔物のやり方なんだってことがわかって、マジで許せなくなってきています。
なんかもう写真がスゴイ 【独自】“一夫多妻”生活の男 10代女性をマインドコントロールし性的暴行未遂か 捜査員に催涙スプレーかけ現行犯逮捕 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
冥福問題は去年も取り上げています。 twitter.com/satonobuaki/st…
マスコミの変わる葬儀ってのは、中国共産党の進める葬儀革命とまるっきり同じです。マスコミの価値観は真っ赤なので、意識的にしろ無意識的にしろ一致してしまうのです。変わっていく葬儀じゃなくて、共産化する葬儀が正確です。 tokyo-np.co.jp/article/213101
安倍さんの出棺の時に拍手や声掛けをしたのを、懲役太郎さんが「アレはない」と言っておりましたが、弔事は粛々と行うもので拍手なんかは祝いの作法だから、その死を祝うのかってことで礼を失ってるぞって指摘してくれているんです。
あんまり人の葬式にケチをつけるのはいい加減どうかなぁって感じになってきました。安倍さんに「しね」を言ってた人たちは殺されちゃったから悪い人でいてくれないと困るんだろうけど、人の葬式にケチをつけないって最低限の大切なことです。 tokyo-np.co.jp/article/192503
国葬がいいか悪いかじゃなくて、カッコイイ国葬を考えよう。僕がカッコイイと思う国葬は・・・ 「弔辞 『ドナルド・トランプ』!」 んで「シンゾー・・・」って語りだすのよ というわけで皆さんの考えるカッコイイ国葬をリプ欄にお願いします。
葬儀で「ご愁傷様です」と言われたらなんと返したらいいかってのを正解は祝いの席ではないのでありがとうございますではなくて「恐れいります」だというのを見かけましたが、全然「ありがとうございますで」構いません。葬儀で出棺のあいさつを喪主謝辞というぐらい感謝でありがたい事だからです。
死因を書かくなくても、いのちの電話や相談先を書くことで、自死だったことを表してしまっているので。死因を書かないで報道する場合は、相談先を書くべきじゃないでしょう。暗示しちゃっていて、余計に影響を及ぼす可能性があります。突然死で発見されたぐらいで押さえるべきでしょう。
民間資格のエンディングパートナーとかエンディングノート師みたいのはしょせん民間資格だから、全然実務わかってないことがあるんです。まじで書類整えてくれるだけで大分負担が違う。時効になったとしても内容変わんないから取り直しするだけになってりゃ作業になります。
やっと一人取り上げてくれました。他には議員さんいないのだろうか・・・ twitter.com/HarachanJ/stat…
でたでた「伝統宗教は何をやっていたんだろう、勉強しなければならない」。新興宗教系の人が何か事件を起こすと、この切り口の人が出てきます。善意の姿を借りた伝統教団ディスリで、学習売りつけビジネスです。しなければならないならお前の金でやれが答えです。
めいろまさんが、自由な葬儀ヒャッハーってやってるのにまじめに答えてみようと思うんです。これからはDIY葬儀が流行るとか戒名はハンドルネームがいいとかってやつの話。永遠に繰り返してる同じ話なんで、たぶん知らんだけだろうと思うので聞けば分かるような話です。
紀藤弁護士もだんだん発言が野党側なんだていうのが露呈してきたし、結局反自民運動なんだなってのが分かってきたら、だんだん「いつものアベガー、自民がー」の話なのかなってなったら、もういいいから粛々と法整備してよ霊感商法の委員会に選ばれたんでしょって気分になる。
世界には相容れあい嫌いな人がいるかもしれません。けれど、そういう相手も弔うことなんかできないっていうなら、それは弔いする人たちにとってずいぶんと了見の狭い奴だなぁ、亡くなった時ぐらいきちんと手を合わせるのが人の道だよって落語なんかじゃ、そういう風に諭します。
正直、止めなきゃいけないのは本堂の前で踊るお坊さんじゃなくて。現在では強制でもなにもない檀家方式を捕まえて、檀家制度のせいで宗教や仏教が嫌われているという堂々とした宗教ディスリを広めている島田裕巳みたいな人を一丸となって止めないといけません。どっちが影響が大きいかの問題です。
国葬の話は、安倍さんの本葬の話だから。弔いたい人の気持ちってのが尊重されるべきで、弔いたくない人に文句言われるのって、なんだか悲しいと思うんです。友が亡くなり精一杯の弔いをと思ってる側に弔いたくない人たちが金をかけすぎ看板が立派過ぎッて言われているわけです。
同トピックで、「踊る寄生虫」の作者が言っていたという書き込み発見。
国葬反対派の人は、安倍さんの葬儀はもう終わっていて国葬は葬儀ではないっていいますが、無宗教でも火葬が済んでいても、国葬が本葬です。葬儀屋としてちゃんと「国葬は、本葬で葬の儀式ですから葬儀です」ってことをお伝えします。