676
なんだか宗教の事でひと騒ぎさせたい勢がいて、創価学会さんを本質は共産主義だとか言っておりますが、どう考えても本質的には在家型の日蓮正宗です。破門騒動がなかったら今でも日蓮正宗なんですから、どうやってもそうでしょう。
677
この 窪田順生って人は「死体の経済学」ってウソだらけの本を書いた人で正直葬儀のことは言及してほしくないってのが率直な意見です。
吉田茂氏の国葬は「大不評」だったのに…安倍氏国葬をゴリ押しする政府の過ち a.msn.com/01/ja-jp/AAZNC…
678
暇空さんが税金チューチューと戦っているのと同じ構造で、こっちは許認可チューチューしてるわけです。一私企業に利益を出すために許認可をしているみたいな構造になっています。
679
東京博善が問題なのは、独占的営業は公共性とセットなのに、自分の金儲けのネタだと思っていること。市区町村が私企業に独占事業を許認可していて、今のところ指導していないと言うことです。そのせいで一人火葬するのが10万円を超える状態になっていると言うことです。
680
あれは国葬で普通の葬儀ではないって人と、葬儀だって感覚の人が意見が違うのは当たり前だが。もし社葬の案内状が来て、案内状が来たけど欠席しますって公表したら、故人とそれを主催した会社を虚仮にしたことにしかならない。会社はともかく死者を愚弄することになるから社会性がない。
681
無給が叩かれていますが「授業料なしの刀鍛冶習得コース」なんです。だましているわけでもなんでもないですし、初めから条件が提示されているので希望する方はどうぞなんですよね。教えるほうが授業料負担しているので、あくまで双方の合意のもとの行為になります。 twitter.com/masashige910/s…
682
金で全部士業に任せちゃえって人もいるけど、書類取るたびに2万とかいうから、ふざけんなってぐらい手間賃とられるので、自分でできることは自分でやって相談相手に有料で使う。できにくい、不動産登記や準確定申告、あとはまぁ人によっては財産分割協議書とかでスポットで使うのかがイイよ。
683
火葬場っていう所がたとえ使われなくなっても、そこはご遺体をなんとかしてほしいって願いをキレイな骨にして遺族に帰すっていう尊い仕事をしてた場所なんだってことを忘れていることや尊重できないことのほうが、ヤバイことなんですよ。
684
話の出元は2ちゃん怪談とかですからね、何回切りましたかねこの話。というかこの塩のダイスケってひとはウソだらけ過ぎて害悪としか呼べません。
685
水子供養は70年代から始まったってのは「お前ら子供を亡くした母親に言えるのか?」で終わりなんですよ。スピリチュアルハラスメントがいけないのであって、供養することは求められて成立してるんだって、当たり前のことに気付いてほしい。
686
コロナがこれだけ増えて、コロナの遺体を扱うことよりも道で歩いている方が感染リスクが高いのにいまだに火葬場は別枠ってのは正直納得しかねます。公営火葬場から、蓋を開けなければ感染リスクは低いので通常と同じようにしていいって形に変えてください。現場の葬儀屋からのお願いです。
687
688
高市さんの件、なにやってるんだろうなぁと思ってましたが、やっとオチが見えました
「だから、セキリュイティクリアランスが
必要なんだろうが!!」
お前らのいう機密文書も取り放題じゃねえかって
スパイ役の議員と、スパイ防止役の議員の
国会劇場をやってるんです。は~~納得、納得
689
自宅で亡くなって葬儀屋呼んだのに、遺体の基本的な処置は納棺師呼ばないとできませんとかいう葬儀屋ってありえないっす。遺体の取り扱い出来ないんだったら葬儀屋なんて辞めちゃったほうがいいです。まじで遺体触るのは納棺師の仕事だと思っている葬儀屋が増えてます。非常に残念です。
690
宗教法人だから悪さをしているわけじゃなくて、悪い奴が宗教法人を運営したら悪いことをするだけなので、悪いことをするなっていうのが意見としては正しいのです。属性の問題じゃなくて、その行為を行った人の責任なんです。
691
やっとスシロー側の気持ちが分かったか。
長谷川豊氏「許すことは絶対にしない。思い知っていただく」複数の投稿に対し法的措置を取る意向 nikkansports.com/entertainment/…
692
水子供養が○○って宗教が仕掛けた商売、○○年前から始まった歴史の浅いものですってのは、二礼二拍手は明治からだとか、初詣は鉄道会社が仕掛けた歴史が浅いものだっていうのと構造が一緒。令和からはじまった花まつりにはカレーを食べようって伝統もあるのに、まったく伝統にたいして理解が浅い。
693
熱中症は、死ななくても緊急搬送されなくても、その後にダメージが残ります。熱中症になってからの、具合を悪くしてで直接原因が熱中症でなくても亡くなる人はいるので、高齢者は特に熱中症になたないようにエアコンつけてください。
694
葬儀で乗っちゃいけない車の色なんてありません。そんなTPOに合わせて車乗り分けられるなんて、大金持ちですねしか言いようがありません。
「その車はマナー違反」結婚式や葬式の会場に向かう車にもマナーが求められる? | MOBY [モビー] car-moby.jp/article/car-li…
695
すでに家族葬を終えているひとに、このようなことをいうのも鳥葬文化を持つ人にも失礼だし、なんで人の葬りにこんなことを言えるのか理解しがたい。twitter.com/TomoMachi/stat…
696
普通に不勉強だし、ニコニコの初期のころに口下手な宗教者を笑いものにしてウケた成功体験があるので同じことをするのでしょうが、これだけ一時情報を持つ専門家が情報発信しているところで、当時と同じことは通用しない。ましてや信仰は各自にとって大切なものであり、消費されるコンテンツではない。
697
経済的な理由や、価値観の変化は当然あったと思われます。ただそれ以上にマスコミの張った「葬儀不要」キャンペーンの影響は大きかったんですよ。結局、家族の解体まで行きつくようにデザインされてますから永遠に続くんです。孤独死とかを流行らせようとしたのもその一環です。
698
モラルを守ることにより、必要ないコストを払わないで済むというのは社会の仕組みです。モラルが下がれば、不正や犯罪防止に対して、コストが上がっていきます。
だから法的に問題がなくても、アンモラルなことをする相手は「信用ができない」として経済的取引相手から除外する必要があるのです。 twitter.com/dragoner_JP/st…
699
「マナー違反!」って人前で怒鳴るってのはマナー違反どころか、無礼だの非礼だのの部類ですからね。あれはマナー講師なのに、超マナー違反っていう芸です。キレ芸みて笑う所なので、ほっといてやってください。
700
普通に皆さん分かってると思いますが
「公衆の面前で罵倒するのはマナー違反です」
しかも、絶対やっちゃいけない級のアウトもいい所のマナー違反なのです。
「チコちゃん」出演の鬼マナー講師が炎上 スタッフ泣き出し「あんたが下品」「気分悪い」(デイリースポーツ)
news.yahoo.co.jp/articles/b8290…